目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

第B−21話 いつでも機会はある

しげるside)


「もう、何やってんのよ。このドジ!」

「ごめん。油断してたぜ……」


 ゴーレムから吹き出した煙を浴びて、真っ黒に染まった真琴まことが、ふらつきながら、まどかに弁解している。


 彼女の性格上、この場合、彼を案じるのが普通ではないのか。


 それにさっきから、あれを使う様子がない。


(いや、もしかして……)


「ねえ、円。そういえば昔、僕が飼っていた猫のミーちゃん可愛かったよね。一緒に買いに行ったこと、覚えてる?」

「ええ、ミーちゃんを選ぶの大変だったよね♪」


 これは全くもっての嘘。

 猫の名前はミーちゃんでもなく、にゃんちゃんが正しい。


 僕が名前を付けるのに戸惑っていたら、誰にでも、分かりやすい名前を付けようと、円と話して決めた名前だからだ。


 それから買ったのでもない。

 あの子猫は近所に捨てられていた、野良猫だったからだ。


「お前は円じゃないな。誰だ?」

「ふふっ……」


 円が不敵な笑みを浮かべ、しばらくして、体中から放たれたピンクの桜吹雪に、彼女の体がスッポリと包まれていく。


『あらあら、変装は完璧なはずだったのに、何で母さんの変装がバレたのでしょうか?』


 そして、その花びらの中から、大人な体格の全身灰色タイツが浮かび出してきた。


 あの顔と体のフォルムからして、間違いない。

 円の正体はタケシの母親だったのだ。


「昔から一緒だったからね。何気ない仕草で分かるのさ。それに円は他人を傷つける行為をやらないし……何よりその姿で使えるはずの魔法も使わないからな」

『ふふっ、あなたの方が一枚上手でしたか』


 タケシの母親が納得のお辞儀をする。


「アタイもうすうす気づいてたよ。姉妹だもん」

さきも同様です」


 なるほど、昔ながらの仲間だけのことはある。


「……おい、これはどういうことなんだ。何で円ちゃんじゃないんだ?」

『円さん本人にお願いされて、昨日の宿泊先で入れ替わったのですよ……彼女自身、何やら試してみたいことがあるとか……』

「何だよ、それなら一言言ってくれよ……」


 何も知らないのは、円と古くからの接点がなかった、真琴だけのようである。


 ──そこへ、あの巨大なパンチが真琴を襲う。


「真琴、危ない!」


 一足先に舞姫まいひめが気づいたが、真琴は完全にアウトのはずだった。


 そこを庇う女性の姿。

 あのタケシの母親だった。


『お母さん、大丈夫!?』


 真琴がタケシの母親に何度も感謝の礼をする中、何かを察したのか、タケシがいきなり空間を引き裂き、母親のかたわらに駆けつける。


 タケシの母親は左足を負傷していた。

 血は出ていないが、その箇所は赤く腫れ上がっている。


 痛みで一人では立ち上がれない姿から、深い傷を負ったかも知れない。


 そこへ忍び寄る黒い大きな影。

 あの倒したはずのゴーレムだった。


「何で動けるんだよ?」

「まさか、自動制御装置が働いたか!?」 


 僕が疑問点を投げかけると、真琴が説明する。


「操縦者の緊急時に備えて、自動で動く仕組みになってるが、こいつはヤバいぜ……」

『……赤く輝いた目からにして、バーサーカーモードのようですね……』


 片足を引きずるタケシの母親の話によると、このゴーレムのモードは昔の冷戦中に作られた機能があり、発動すると一心不乱に殺戮を繰り返す破壊兵器になるらしい。


 一度発動したら最後、ゴーレム本体を粉々に粉砕するまで狂気を繰り返すとか。


 まさに狂った戦士の踊りのような、バーサーカーモードである。


『ああなったら最後、誰にも暴走を止められません……』

「なんてこったい……」


 真琴が地べたに座り込み、両手を広げて観念のポーズを取る。


「簡単に諦めるなよ。まだ打つ手はあるかも知れないよ。炎よっ!」


 僕の放った炎がゴーレムの頭に命中する。

 攻撃を受け、ゆらりと揺れるゴーレム。

 だが、それの足止めは一瞬だけだった。


『ゴオオオオー!』


 厚くゴツゴツとした胸板を叩きながら、ゴリラのような雄叫びをあげるゴーレム。


 次の瞬間、ゴーレムは素早い移動でジャンプして降り立ち、舞姫と咲ちゃんとの輪に襲いかかっていた。


「何やね。早すぎやろ!?」


 舞姫に絶望をもたらすゴーレムのパンチ。

 誰もが今度こそは駄目だと、絶体絶命にさらされた。


「舞姫っー!!」


 咲ちゃんが青白い表情で叫ぶ。


****


「もう、大丈夫だよ……」


 そこへ、どこからか流れてくる心地よい音。


 ちょうど夏の青空にそよいでいる清涼感。

 あの涼しげな風鈴の音色に似ていた。


弥生やよいたん、どうして?」


 舞姫が驚く中、あの弥生さんが体全体から風の魔法壁を放ち、ゴーレムのパンチを受け止めていた。


「……これ以上、私の大切な友達に危険な思いをさせたくないからね。気になって戻ってきたら、早速さっそくこれだよ」


 さらにそのままの体勢で、ゴーレムをありったけの強風で吹き飛ばした後、弥生さんは、僕に素早く詰め寄る。


『バチーン!!』


「あいて!?」


 それから僕に、物凄い音の強烈なデコピンをおみまいする弥生さん。


「これでツケは返したからね。

今回はこれで多めに見てあげる。

蒼井あおい、……いや繁君」


 彼女は舌をぺろっと出して、イタズラっ子のように笑っていた。


 さっきまでの悲痛な顔つきとは、まるで違う。

 それは別人のような凛々しい姿だった。


 散々泣き叫んだせいなのかは分からないが、少なくとも彼女を覆っていた心の闇は晴れ、彼女自身も吹っ切れたようだ。


「……繁君、さっきは取り乱してごめんね」


「……でも私、やっぱり繁君のことが好きだから諦められない」


「……だから私のことで頭が離れないように、これからも色々な想い出を作るんだ」


 まるでLINAのチャットのように、次から次へと言葉を紡ぐ弥生さん。


 端から聞いていると、第三者からでも恥ずかしい台詞の連続で、まさに風の魔法による告白の嵐だ。


 僕にはそんな彼女の姿が凛々しく見えた。

 彼女の新鮮な一面にトキメキを覚える僕の鼓動……。


 だけど、それは一瞬だけだった。


 肝心の弥生さんは僕の目線から消え、ゴーレムの激しい攻撃を潜りながら、反撃の機会を待っていたからだ。


 この一撃で相手を倒さないと終わる。

 そう、彼女の背中が物語っていた……。


◇◆◇◆


弥生やよい回想シーン)


「繁君、どうしてよ……」


 繁君と喧嘩した私は、一方的に繁君から離れて、見知らぬ灰色の景色の大地を走っていた。


 ふと、走っていて、不思議な感覚が胸を過る。


 どう走っていても、このアスファルトの道が分かれていない一本道だったからだ。


 これはおかしい。

 現実では、あの学園の外の周囲は、多彩な道があるからだ。


 交差点に裏通りの抜け道、さらに獣道のように広がる砂利道などなど……。


 しかし、ここにはそれらのルートが一切ない。


 ただの何のへんてつもない、一本道が続いている。


『ようやく気づいたかい?』


 そこへ風船ガムのように膨らみながら、灰色の少年が出現する。


「また、タケシ君の仕業? 今度は何をしでかしたの?」

『彼、繁君のことが知りたいんだよね?』

「……もう、彼のことはいいの。だから……」

『まあ、そんな冷たいことは言わないで。彼には、人には言えない秘密があるみたいだよ』

「……そんなの、私には関係ない」

『まあ、いいから黙って、この道をついてきてよ。僕でよければ教えてあげる』


 さっきから何なんだ、この宇宙人は。

 失恋で傷ついた乙女を、散々挑発して楽しいのか?


「まったく、どいつもこいつも一体何なのよ……」


 どうして私に群がる男は、こんな失礼で常識がない人が多いのだろう。


 私に対するあまりにも最悪な人権の無さに、苦笑いしか、頭に浮かばなかった。


◇◆◇◆


『ほら、立花たちばなさん着いたよ』


 しばらく歩いていくと、道の終着点に辿り着く。


 そこの行き止まりにそびえ立つのは、見覚えのある古びた建物だった。


 まだ、何も知らなかった私が、一度だけ訪れた聖地だった場所。


 胸の中から鼓膜を通じて、あの電車音が蘇る。


 そう、そこは繁君が一人暮らしをしていた、あのアパートだった。


『さあ、真実を確かめに行ってきなよ』


 タケシ君が空間から、真ん丸な水溜まりのような緑色のゲートを開き、私に飛び込めと目配せする。


 しかも、それに対して、私がいくら抵抗を見せても、彼はそこから一歩も動かず、強制的にゲートを勧めてくるようだ。


 どうやら口で拒否を示しても、通用しない性格らしい。


 ここでは私の人権は無視なのだろうか。 


 男には逆らえない乙女に生まれてきて、後悔したのも束の間、仕方なく、それをくぐった……。


◇◆◇◆


 ──ふと、目が覚める。

 おろしたての藺草いぐさの立ち込める畳の部屋。


 あのゲートに飛び込んでから、私は気を失っていたようだ。


 どれくらいの時が過ぎたのだろう。


 私はその部屋から、チクタクと音を鳴らすアナログの目覚まし時計を見る。


 すでに昼の12時を回っていた。


 あの異世界を冒険してから、すっかり静まりかえった昼間なのに、深夜のようなこの現実世界。


 あれから時は、そんなに過ぎてはいない。

 その証拠にカレンダーの表記も4月のままだったからだ……。


 ──誰もいないはずの部屋には、なぜか電球がついていた。


 そこにはちゃぶ台があり、あの豚顔の二人組が腕組みをしながら眠っていたのだ。


 どうやら繁君を、このアパートで待ち伏せしていたらしい。


 しかし、現実世界でも豚顔には笑える。

 人間性は顔にも表れるとは、まさにこの事だ。


 頑張って努力して、男を磨かないと女の子にモテないよ。


 まずはダイエットからしようか。


 だが、私の目線はすぐさま、あれに釘付けになる。


 金色の髪型、緑の瞳、小さな鼻に控えめの唇でこちらに笑いかける表情。


 等身大の紙に描かれた少女のポスターが、私の前に貼られていた。


 それも一つではない。

 色々なカラフルな髪型の少女のポスターが、壁一面に貼られている。


 そのあまりにも理不尽な風景に、私は吐き気をもよおした。


 ここは間違いなく、繁君の家の中だよね? と部屋を見渡す。


 白のハンガーにかけられた見覚えのある制服に、玄関には白の運動靴……。


 信じたくはなかったが、間違いなく、ここは彼の部屋だった……。


 さらに、タンスの上の写真立てには、繁君本人と、隣で笑っている、もう一人の知らない女の子が写っている。


 写真の端のスペースには黒のマジックで『円と遊園地』と記載してあった。


 この少女が、あの円か……。


 私の大きなEカップと比べて、胸はストンとぺったんこだが、顔は思いっきり美少女で、モデル並みに可愛い。


 変にメイクや服装に気取った感じはなく、繁君といても、何の違和感のない普通な少女。


(可愛くて素直そうな人だな。彼はこんな人が好きなのか……)


 また円には、ここいら周辺に飾られている少女のイラストポスターと一致する部分もあり、何となくだけど雰囲気も似ていた。


 まるで円という人物を、永遠に心に刻みつけるように……。


 そこで私が写真を目に焼きつけていると、隣にある仏壇と目があった。


故人こじん蒼井博貴あおい ひろき嘉代子かよこ


 それを目で追い、私の無意識な感情にヒビが入った。


 繁君の両親は、もうこの世にはいないことは真琴から聞かされていたが、

それを改めて、現実に知った瞬間、あふれ出す嗚咽おえつが止まらなかった。


 その気配を察したのか、豚顔の二人も目を覚ます。


 私は慌てて、服の袖で涙を拭う。


「……おい、お前。あの蒼井繁と知り合いなのか!」

「まあ待てよ。相棒。よく見るとコイツはなかなかの上玉だぜ」

「……確かにええ体してるもんな。でへへ」


 豚顔の二人組が、いかがわしい顔つきで、より、私は白いクロス貼りの壁へと追いつめられていた。


『こりゃマズいな。立花さん、急いで戻って!』


 そんな危機を感じ取ったのか、頭の中からタケシ君の焦った声がして、その壁ぎわの壁から、閉じていたゲートが再び出てくる。


「あっ、アイツ、逃げる気ですぜ!」

「相棒、急いで追いかけろ!」

「ラジャー♪」


 このままでは、ただではすまないことを察した私は、迷わずにゲートへと飛び込んだ。


 そこへ豚顔の二人も飛び込もうとして、ただの壁に成りはてた姿に、顔を見合わせ、怪訝けげんな顔をする。


「ちっ、あと一歩のところで逃がしたぜ」

「まあ、いいや。ここしか蒼井が帰れる場所はないからな。

この家にいれば、いつでも機会はある」

「……それよりも旦那、腹がへったんで昼飯にしやそうぜ」

「そうだな。腹が減ってはいくさはできんからな」


 相棒が台所に置いてあった、大きな緑の風呂敷の結びを解くと、中から大量のカップラーメンが出てくる。


 まさにお宝ザクザク……。


 そこで私の意識は途切れ、それから先の二人の言葉は闇に溶けていった……。




この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?