こやつ、またしても私の心を……いや、もうそんなことはどうでもいい。
私は両腕を組んで大きく頷いた。
「〈宝貝〉を現出させたいか、だと? そんなものは当たり前だ。私は華秦国の皇帝である前に男だぞ。男ならば強さを欲するのは自明の理ではないか」
「恐れながら、主上の場合は違います。あなたさまは男である前に、華秦国の皇帝なのです。なれば欲さられるのは強さではなくお世継でなければ困りまする」
「う……」
それについて私は何も言えなかった。
けれども、こればかりはどうしようもない。
欲しいものは欲しいのだ。
もちろん、私も皇帝として世継を産ませることの重要性は分かっている。
しかし――。
「……〈宝貝〉を現出させねば、公務も夜伽もはかどりませぬか?」
私は嘘が嫌いなため、正直に首を縦に振った。
〈
それは〈精気練武〉を一定の域まで極めることで得られるという、特殊な力が付与されている仙道具のことだ。
ただし道具と言っても実際に職人などが作ったものではなく、とある場所でとあるモノを食べることでこの世に現出させることができるという代物だった。
最初に烈膳からそのことを聞いたときは意味が分からなかった。
とある場所とはどこか?
とある食べモノとは何か?
烈膳から〈宝貝〉の存在を知ったときに何度も問うたが、烈膳は〈精気練武〉を修行していれば必ずそのときが来ます、の一点張りでそれ以上は詳しく教えてくれなかったのだ。
烈膳曰く、あれは実際に自分で体験しないと他人から口で説明しても理解できないのだという。
事実、他の仙道士たちもそうだった。
仙道省に所属している約50人の第1級を超える国内最高峰の道士――仙道士たちも例外なく烈膳と同じように答えたからだ。
だからこそ、私は余計に〈宝貝〉に興味を持った。
そんな力をこの世に現出できるのなら現出させてみたい。
「主上の熱意は見事なものです……されど、こればかりはご自身の功夫にしか頼れませぬ」
烈膳はそう言うと、左手の掌をおもむろに上に向ける。
「――――ッ!」
直後、すぐに私は下丹田で精気を練り上げた。
それだけではない。
練り上げた精気を両目に集中させて〈龍眼〉を発動させる。
するとどうだろう。
いつの間にか烈膳の全身は黄金色の光に包まれており、しかも今まで何もなかったはずの左手には6尺ほどの1本の旗が握られていた。
幻ではない。
突如、何もない空間から1本の旗が本当に現れたのだ。
初めて見た。
これが噂に聞く烈膳の〈宝貝〉……。
「いかにも、これがわしの〈宝貝〉である〈杏黄戊己旗〉でございます」
私はごくりと生唾を飲み込んだ。
他の仙道士たちの〈宝貝〉は本人の了承とともに見たことはあったが、この烈膳の〈宝貝〉は見たことがなかった。
本人が何かと理由をつけて拒んでいたからだ。
「亡くなった師匠の遺言でみだりに見せぬと誓っていたのですが、今日のところは主上の武に対する熱意に負けましたわ」
かかか、と烈膳は快活に笑う。
一方の私は少し拍子抜けだった。
華秦国内の道士たちから武神と謳われる烈膳の〈宝貝〉が、まさか武器ではない単なる旗だったとは……。
「烈膳、てっきり私は一振りの剣を想像していたぞ。それこそ、この世のすべてを斬るような凄まじい剣の〈宝貝〉を、な」
「剣……ですか。確かに仙道士たちの中には剣の〈宝貝〉を現出できる者はおります。されど、この世のすべてを斬れるほどの剣の〈宝貝〉を現出できる者はおりません。もしもそのような類の〈宝貝〉が存在するのなら、わしが知る限りにおいてはあの〈宝貝〉ぐらいでしょうな」
「あの〈宝貝〉? そなたがそこまで言うほどの〈宝貝〉があるのか?」
烈膳は「見たことはありませぬが」と言葉を続けた。
「わしの亡くなった師匠が生前に言っておりました。特殊な力が付与されている〈宝貝〉の中には、もっと特殊な力を発揮する〈真・宝貝〉というものがあり、その代表的なモノが〈七星剣〉だと」
〈
私はやや前のめりに烈膳に訊いた。
「それは7つの星の剣……つまり、
「それが違うのです。どうやらその〈七星剣〉とは剣という名前がついてはいるものの、実はまったく異なる7つの武器に変化できる特殊な〈宝貝〉だと言っておられました」
「な、7つの武器に変化できるだと? 〈宝貝〉とは1つの形でしか現出できないのではないのか?」
「ゆえに〈真・宝貝〉と呼ばれておるのかもしれません。しかも普段の形状は一般的な剣の形をしているらしく、何やら特徴的なモノが剣のどこかにあるらしいのですが……まあ、わしの師匠もさらに前の師匠に伝え聞いたことらしいので、もしかすると〈七星剣〉どころか〈真・宝貝〉と呼ばれる〈宝貝〉すらも無いのやもしれませんな」
何だ、単なる眉唾物の話か。
私は途端に興味が無くなってしまった。
存在するかどうか分からない〈宝貝〉のことより、やはり私が現出したいのは目の前に確実に存在している〈宝貝〉だ。
「ところで、烈膳。そなたはその旗を使って闘うのか?」
烈膳は首を左右に振った。
「この〈宝貝〉は攻撃用ではありません。この旗を地面に打ち付ければ、一定の範囲にいるわしに敵意を持っているモノの行動を制限できまする。人間だろうと動物だろうと妖魔だろうと、です」
「そんなもの無敵ではないか! 要するに、その〈宝貝〉を使っているときは誰もそなたを攻撃できないということだろう?」
「普通ならばそうです……ですがこの〈宝貝〉を使っていてもわしに攻撃できたばかりか、手傷を負わせた者が過去に1人だけおりました」
私は瞠目した。
「それは誰だ? 仙道省の仙道士の1人か?」
「いいえ、その者は仙道士ではありません。西京の街に住んでいる、友人の家の食客である少年です」
烈膳は懐かしむように言葉を続ける。
「いやはや……私も多くの武に優れた者を見てきましたが、あの少年こそ武神の生まれ変わりでありましょう。ここ1、2年は会っていませんが、あの当時の時点で武術も〈精気練武〉も極まっておりました。現に訪問の際には何人か仙道士を連れて行きましたが、どの仙道士とも互角以上に渡り合っておりましたな」
おそらく嘘ではない。
まさか、そのような逸材が無名のまま放置されているとは。
「少年と言ったが、実際にはいくつぐらいだ?」
「今ですと、ちょうど主上と同じぐらいの年なはずです」
それを聞いた瞬間、私は両膝が崩れるほど驚いた。
同時に強く思う。
「烈膳、その者をここに呼び寄せろ。武神とまで謳われたそなたに、そこまで言わせる者ならば是非とも会ってみたい」
「ふむ、そうですな。私も今はどれほど腕を上げているのか知りたくなりましたので、明日にでも孫家に早馬を走らせましょう。それにもしかすると、その少年と会うことで主上が〈宝貝〉を現出させるキッカケになるかもしれません」
そんなことを言われたら、会わないという選択肢はもう無くなってしまった。
ましてや、相手が自分と同じぐらいの年ならばなおさらだ。
「それで烈膳。その者の名は何という?」
一拍の間を空けたあと、烈膳ははっきりと言った。
「孫龍信です」