時刻は深夜――。
すでに寝静まっている者たちが大半の後宮内において、
鋭い踏み込みから連続した直突きを放ち、続いて半円の軌道を描いた回し蹴りを眼前の仮想敵手に向かって繰り出す。
直後、私は颯爽と振り返って跳躍した。
すかさず右足と左足による、二連蹴りを仮想敵手に向かって蹴り上げる。
二連蹴りから重力を感じさせない動きで着地した私は、ここからが本番とばかりに間を置かず様々な攻撃を放っていく。
突きや蹴りはもちろんのこと、肘打ちや膝蹴り、果ては手の甲や掌といった部位を駆使した攻撃などだ。
しかし、私は安易な打ち方や蹴り方はしていない。
1つ1つの攻撃に〈精気練武〉の〈発剄〉を加えており、当たれば身体内部に深く衝撃が浸透するよう意識している。
それはなぜか?
今の私は1人だけの敵、それも人間だけを仮想してはいなかったからだ。
複数の敵は当然のことながら、人間以外のモノと闘うことも想定して身体を動かしている。
そして、この動きの大半は我流ではない。
見る人間が見れば分かるだろう。
今の私の動きが超人の域に達した熟練者の指導を受けていながらも、全体の動きからは独自の工夫や経験を反映させていることに。
どれほどの時間が経っただろうか。
私は一通りの鍛錬を終えると、そのまま肩幅ほどの広さで平行に立ち、ゆっくりと呼吸を整える。
と、ほぼ同時に後方から声を掛けられた。
「こんな夜更けまで鍛錬とは熱心ですな、主上……ですが、あまりご無理をされると明日の会議に差し支えますぞ」
振り返ると、そこには白髪の老人が立っていた。
彫りの深い顔つきに、鋭い眼光と背筋の良さが相変わらず印象的である。
仙道省の長官である、仙道令の
そして今の私は武の鍛錬のため薄衣1枚だったが、齢60を超えている烈膳も薄衣の上から外套を羽織っているだけの軽装だった。
相変わらず気配を消すのが上手い
「主上……今、わしのことを糞爺と思いましたな?」
私はその言葉にハッとした。
「〈聴剄〉を使って私の心を読んだのか?」
「そんなものを使わなくとも分かりまする。主上は思っていることがお顔に出やすいゆえ特に」
「ふん、悪かったな。思っていることが顔に出やすくて」
「自覚されておられるなら、今のうちに直されるのが賢明です。お若いうちはよろしいですが、年を重ねていくと主上のお立場では公私のどちらにおいても色々と不便ですぞ」
そう言われると少しばかり耳が痛い。
確かに私は数か月前に、この国の皇帝に即位したばかりの18の若造だ。
一方の烈膳は朝廷組織の七省六部の1つである仙道省――対妖魔専門の部署の最高権力者だ。
それだけではない。
烈膳は病気で崩御した先帝の懐刀として手腕を発揮していたのみならず、今の私の武術と〈精気練武〉の師匠でもあった。
正直なところ、頭が上がらない部分はあるにはある。
ただし、こんな時刻のこんな場所で小言を言われるのは少々歯がゆい。
ここは皇帝としての公務を行う場所ではないからだ。
それゆえに私はギロリと烈膳を睨めつける。
「そなた……そんなことを言うためにわざわざここに来たのか? ここは本来ならば男子禁制の後宮だぞ」
現在、私と烈膳がいるのは後宮の一角の開けた場所だ。
後宮。
王都であるここ東安の宮廷内に設けられた、華秦国の皇帝――つまり私の世継を産む女たちを集めた園である。
基本的に男子禁制であり、そんな後宮に足を踏み入れられる男は皇帝である私か私の血縁者、それ以外では男性器を切り取った元は男の宦官ぐらいだった。
そして事情を知らぬ者からすると、ここは女の楽園と噂されているらしい。
だが、私からすれば後宮が楽園とは言い難かった。
少なくとも正六品以上の位の女たちにとっては違うだろう。
たった1人しかいない皇帝である私の子を望む貴女たちが、それこそ国中から何百何千と集められ、ときには諸外国の王族や貴族からも輿入れされて来るのだ。
そうなると、必然的に女の園は魔の園となる。
自分以外の女をすべて蹴落とし、自分だけが私の寵愛を望もうとするため、化粧や夜伽以上に権謀術数に躍起になっていく。
無理もない、と私は思う。
後宮に入った女たちの中で私の子を産むことができなかった女は、やがて有能な臣下に下賜されるか後宮を追放される運命だからだ。
そして即位する前は他人事だったので分からなかったが、こうして当の本人になるとよく分かる。
どうも私は性欲よりも武欲のほうが高い。
私の子を望む女たちと夜伽に励むよりも、こうして自分の武術の技を高めることに励むほうが性に合っている。
などと考えていると、烈膳は「はあ」とため息を漏らした。
「主上、そのようなお考えこそ是非とも一刻も早く直してくだされ。聞くところによると、主上からの御通りがないと姫たちが嘆いておるそうですので……それとも主上は男色の気が強くおありでしょうか?」
「ふざけるな、そんなものはない……というか、やはり〈聴剄〉を使って私の心を読んでいるだろ!」
烈膳は「そんなことはさておき」と話をはぐらかす。
「やはり武の鍛錬は息抜き程度にされて、華秦国の皇帝としての責務を果たすことに心血を注ぎくだされ。この陳烈膳、深くお願い申し上げ奉る。
「何が頓首死罪だ。そなたが本心でそんなことを思っていないことは、まだ〈聴剄〉を使えない私でも分かるぞ」
頓首死罪とは、高官たちが皇帝との会話につける決まり文句みたいなものだ。
意味は「私ごときが皇帝陛下に愚見を述べ、まことに申し訳ございません」になるだろうか。
まあ、それは別に良いとして。
「こうも世に妖魔が蔓延っておるのだ。たとえ皇帝の身の上とはいえ、いつ如何なるときでも対応できるように鍛錬しておくのは悪いことではあるまい?」
「それは主上以外の人間ならば口にして良いことです。やはり帝としての責務とは世継ぎを残していただくこと……それに、この宮廷には選りすぐりの仙道士たちが日夜関係なく目を光らせております。主上が武を鍛錬する必要はございません」
「その仙道士だが……」
私は良い機会とばかりに、以前から考えていたことを烈善に言った。
「この
しばしの沈黙のあと、烈善は「そうですな」と言葉を続ける。
「主上のお考えはよく分かっております。近年は特に妖魔の動きが非常に活発になっており、それに加えて地方では不可思議な事件が勃発しております。その対応に仙道士を派遣したいということですな」
さすがは烈善だ。
私の考えをよく理解している。
「率直に申し上げますと、それには反対せざるを得ません。仙道士たちを抱えている仙道省は先々代の御世より、この華秦国の皇帝の懐刀として設立されました。すなわち、主上がおられる宮廷から離れるわけにはいかないのです」
「だが、地方の役人たちでは手に負えない妖魔に関する事件が多発しておる。それは最近の御史たちからの報告の中でも1番多いことだ。いつまでも放置しておくわけにはいかんだろ」
御史とは、中央と地方の橋渡しのような任を受けた官吏たちのことだ。
要するに地方で何が起こっているかを観察し、それを調べ上げて中央に報告する者たちである。
そして近年ではこの御史たちでも目と耳を疑うような不可思議な事件が多く起こっているという。
国というのは人間の身体と同じだ。
人間で言うところの足元――地方が腐敗や衰退をしていけば必ず国は亡ぶ。
それは華秦国とて例外ではない。
しかも、それが役人の汚職ではなく妖魔に関係している可能性が高いというのならば、妖魔専門の部署である仙道省には一肌でも二肌でも脱いで貰いたいのだが……。
そんな私の心中を的確に読み取ったのか、烈善は「それでも難しいと言わざるを得ませんな」と口を開いた。
「わしも地方の不可思議な事件については存じております。ですが独自に調べたところによると、どうも一筋縄ではいかない難事件や怪事件が多い。おそらく、それらを解決するには仙道士並みの力を持っているのに加え、たとえ何かあった場合でも簡単に切り捨てられる身元が不確かな人間が適しております。さて、そのような人物を簡単に見つけられるかどうか……」
烈善の言いたいことは分かる。
これはどちらかと言えば、間諜や令外官の範疇だ。
しかし、その2つよりもはるかに難易度の高い仕事が求められる。
そして、そのような特殊な仕事をする人間は身元が不十分であるほどいい。
身元が確かな人間より何倍も自由に動けるからだ。
けれども、そうなると人選は極めて難しくなる。
本当は出来ることなら私自身が地方に行きたかったが、それは側近の者たちや目の前にいる烈善は決して許してくれまい。
「当たり前です」
烈善はさも当然とばかりに断言した。
「そのようなお考えを持たれるぐらいならば、まだこうして密かに武の鍛錬をしていただいたほうがマシですわい」
「ならば、もう私に対して余計なことを言うのはやめにいたせ」
今の私は武術――とりわけ〈精気練武〉の鍛錬に励みたかった。
なぜなら〈精気練武〉を鍛錬した先に得られるという、神秘的なあの力を自分でもこの世に出してみたかったからだ。
そう思ったとき、烈膳は観念したように呟いた。
「主上、そんなに〈