目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

第5話 大黒魔石


「魔族と人間は不倶戴天の敵、裏ルートで世界を滅ぼすのは魔族なんですよ!? そんな簡単に仲良くなれるはずないのに!」


 語気荒く俺に訴えるミューゼア嬢。

 なぜか彼女は涙目だ。どうしたんだろう、俺は前に出した両手を軽く振って苦笑いで返した。


「ちょ、ちょっと待ってください。そんな大層な話じゃありませんて」

「大層な話です! 人類の前に立ちはだかるはずの魔族王ですよ? ガリアードレですよ? それがなんで、ギリアムさまと仲良くなってるんですか」


 んー。


「あいつとの一騎打ちで勝ったら、なんだかショボンとしちゃって」


 そのショボくれかたが半端なくて、なんだか可哀そうになった俺は言ったんだっけ。


「おまえも強かったぞガリアードレ、って」


 そしたら懐かれた。

 まー実際すごい強かった、ガキ時代の俺よりホンの少し、本来はアイツがの上だったと思う。


 思えば、勝てたのはミューゼア嬢のお陰だったかもな。

 彼女の予言で魔族に負けたときのことを聞いてたから、「負けてたまるか」という気迫が内から湧いて出たのだから。


 あー久々に腕試ししたいかも。こんど会いにいくか。


「戻りましたギリアムさま。大黒魔石を処理する宝具には心当たりがあるそうです、お貸しくださると」

「よし」

「それとガリアードレさまからの伝言です『今度顔を見に行くのじゃ』とのことでした」


 お、あっちから来るってか。

 丁度いい、また強くなった俺を見せてやれるな。


「魔族の宝具に関しては準備できましたミューゼア嬢、これでよろしいですかね?」

「え? あ? なんでもう返事を頂いてこれたのです!?」


 ウチの町とガリアードレの国には、『鏡』を使った相互通信端末が置かれている。

 魔族の宝具らしいが、俺の顔を見たくて仕方ないガリアードレが勝手に設置していったのだ。


「通信装置……!? この世界の技術力だと、都にすらそんなものまだ存在しないのに」

「ちょっとだけ便利だよ?」

「ギリアムさまの原作ルールブレイカーっぷりには、もう言葉がありません」


 なんだか呆れ顔のミューゼア嬢だ。

 そんな特別なことをしたわけでもないんだけどな。


「それにしても、ミューゼア嬢は本当に色々なことを知ってらっしゃる」

「ギリアムさまが関わっていると、計算外のことばかり起こって困惑してしまいますけどね」

「なんだか申し訳ない」

「いえ構いません。そういう方なのだな、と理解しました」


 呆れ顔のままに苦笑をされてしまった。

 だが彼女の顔は、この地に一人残されて馬車が去ったあの時と、比べ物にならないくらい明るくなっている。


 よしよし。それなら万事オッケーだ。

 大黒魔石を壊せば、魔物が減って商人が立ち寄りやすい町になる。

 そして町が発展すれば中央から難癖付けられづらくなり、破滅エンドも遠くできる。


 わかりやすい話で良いじゃないか。

 なんだかウキウキしてきた。


「そうなったら毎月祭りを催したいな。大市を開くんだ、旅商人が余所からやってくるような」

「当面は税を安くして人を呼び込むのがいいかもしれませんね」

「いいですねミューゼア嬢、それですね」

「そうなると、街道の整備もしなくてはなりませぬな」

「確かに。セバスの言う通りだ」


 予定がいくらでも立ってくる。いいことだ。

 この領の未来が楽しみで仕方ない。


「うふふ、もう事が成ったとばかりに嬉しそうですね」

「領民も喜んでくれるに違いないよなぁ。ありがとうミューゼア嬢、あなたはこの町に可能性をもたらしてくれました」


 思わずミューゼア嬢の手を握ってしまう。

 彼女は顔を真っ赤にし、俺は顔を真っ青にした。

 対女性コミュ障、ここに極まれり。ヤバい、俺めっちゃ失礼だった。


 俺たちはテーブル越しに距離を取り直し、ゴホンと同時に咳払いをする。


「えっとそれじゃ……、あとはどうやって黒魔石を探すか、ですね」

「は、はい。そうですね、それについてお話が」

「なんでしょうか」


 彼女が言うには、魔石の近くには当然ながらより多くの魔物が集まってくるという。

 なるほど我が領には一つ、そういった場所がある。


「魔物の森が怪しい……と仰られるわけですね、ミューゼア嬢は」

「ええ」

「わかりました。さっそくそこから調べてみることにしましょう」


 ◇◆◇◆


 魔物の森を調査することにした。

 だが森は広いので、大黒魔石がありそうな場所にアタリを付けておかないと延々彷徨うことになりかねない。


「なにか……森のどこで魔物とよく遭遇しやすい、などの情報があれば良いのですが」

「といいますと?」

「魔石に近い場所ほど魔物が多くなると思うのです。ですから」


 ああ、魔物は魔石に誘われるからか。それならば。


「屋敷の書庫に、領内の魔物に関する討伐記録が残っているはずです。それを調べれば魔物との遭遇情報が得られるかと」

「いいですね、拝見しても?」

「当然です。よろしくお願いします」


 書庫に入ると、カビくささと埃の匂い。

 これは本の匂いだ。俺はこの匂いが苦手なのだけど、ミューゼア嬢は書庫に入った途端、大きく深呼吸をした。


「ああ、たくさんの本の匂い。なんだか落ち着きますねー」

「本がお好きですか?」

「はい。実家でもよく書庫に入り浸っていました。前世も、当然」


 よくわからないがミューゼア嬢は本がお好きらしい。これは心強い。


「調べものは任せてもよろしいですか? その間に俺は、冒険者ギルドとの連携を相談してまいりますので」

「わかりましたギリアムさま。魔物討伐の資料を精査して、わかりやすくを編纂へんさんし直してみます」

「よろしくお願いします」


 こうして俺は、町に出た。

 我が町にも、規模が小さいながら冒険者ギルドがある。そこに俺は、クエストを発注してきた。魔物の森の探索クエストである。


 魔物の森には、主と呼ばれる強い魔物が居る。

 鋼黒竜ヴェガド。20年ほど前から森に居ついた、エンシェント級と呼ばれる大ドラゴンである。


 鉱石の鱗を持つヴェガドは人を食べたりはしないので、俺たちに興味を持つことはあまりない。

 だが、気づかず近くで狩りなどをして領域を犯すと怒りだす。怒らせると、とても面倒だ、これまで幾度か奴を怒らせてしまい、町を荒らされたことがある。

 その度に追い返しはしたのだが、結局は倒せず仕舞い。とにかく硬いのだ。


 大黒魔石のありそうな場所が、今のアイツの居場所と被っていたら少し面倒なことになるからな、今の生息域は把握しておかないと。


 冒険者ギルドに鋼黒竜ヴェガドの動向を調べてもらうクエストを出して、最近の魔物情報を聞いて帰るころには空は暗くなっていた。


「ずっと書庫に居たのですか!?」

「ええ、はい。この国の記録を読んでいると、面白くて」


 セバスに頼んで、二人分の軽い食事を書庫まで運んで貰った。

 手の汚れないサンドイッチを摘まみつつ、俺はミューゼア嬢の話を聞いた。


「ライゼル領は、本当に昔から魔物と戦い続けてきた土地なのですねぇ」

「そうですね。遠い昔に時の王から請われ、魔物を一万匹殺して土地を拓いたのがこのライゼルだと俺は聞かされています。なんでも、始祖である領主は王から勇者の称号を頂いたとかなんとか」

「その上、魔族の領地とも隣接しているから度々の勢力争い。何度も魔族の侵攻を退けてきているのですね」


 そう。しかしそれは、10年と少し前の最終決戦で和解となった。

 今は魔族と協力しながら魔物を倒すことすらある。


「魔族と和解は、本当に何度聞かされても信じられません」

「そのうちミューゼア嬢にもガリアードレの奴を紹介致しますよ。悪い奴じゃないので」

「楽しみなような、怖いような」


 少し苦笑い気味の笑顔を閃かせて、彼女は本をめくっている。


「あ、ほら。せっかくなので出来たてのサンドイッチをお召し上がりください。こう見えてサンドイッチにも、美味しく食べられる時間というものがあるのです」

「そうなのですか?」

「はい。時間が経つとパンも渇いてしまいますからね、それに、挟んだ野菜の水気でマスタードが水っぽくなってしまったり」

「……なるほど、今まで考えたこともありませんでした」


 恐縮したていで、サンドイッチを口に運ぶミューゼア嬢。

 なにかに気がついたように、首を傾げた。


「あら、このパンは……」

「お気づきになられましたか。我が領名物のパパラ米を粉にして捏ねた白パンです。小麦の白パンよりもモチモチしているでしょう?」

「はい。これは面白い食感、サンドイッチに合いますね」


 交易できれば、パパラ米は必ずウチの主力生産品となると俺は思っていた。

 パンにしても美味しい、米として食べても、モチモチで美味しい。嗜好品にも成りえると思うのだ。


「パパラ米……、聞いたことがないのですが、このお米はどちらで?」

「ガリアードレが種もみをくれたのです。友好の証に、と。魔族領で重宝されているお米とのことでした」

「……なるほど、私の知る未来では魔族王と人間が友誼を結ぶなんてことはありませんでした。だから私の知識になかったのですね」

「お気に召して頂けましたでしょうか」

「はい、とても」


 ミューゼア嬢は最後にお茶を飲み、また調べものに戻った。


「この地図……見覚えが。ああそうだ、確かゲームと同じマップ……」


 記録書を幾つも広げて、ブツブツとなにかに集中しながら呟いている。


「えっと、ここがこうで、ああだから……。でもギリアムさまはゲームの原作ルールブレイカーでらっしゃるから、違っているかのせいも」


 集中力すごいな。

 もう俺の方なんか見向きもしないで書物に没頭を始めてる。


 俺は彼女の邪魔をしないように食器の類を片付けると、こっそりと書庫を出ていった。


 それから彼女は三日間、書庫に篭った。

 寝るのも書庫で、着の身着のまま、文字通り篭り続けた。


 夜中に起きて、机に突っ伏して眠っている彼女に毛布を掛けるのが日課になりつつあった。


「ミューゼア嬢は頑張る方だな、セバス」

「はいギリアムさま」

「俺が屋敷を開けてるときは、必ず気に掛けておいてくれ。間違っても風邪なぞひかせたりしないよう」

「おまかせください。ギリアムさまも、冒険者ギルドでの情報収集、あまり根を詰めることなきよう」

「わかってるつもりだが、ああも彼女の頑張る姿を見てしまうとね」


 俺は苦笑しながら毎日ギルドの冒険者から話を聞きに回っていた。


 そして日の終わりに書庫へと赴いて、お互いが今日得た情報を交換し合う。

 一緒になって夜、書庫で作業をしていると、不意のときに身体がぶつかったりすることがあった。机の上に広げた資料を取ろうとしたときに起こりがちだ。


 だけど不思議なことに、女性恐怖症の病状が出ることはなかった。

 真剣に二人で調べものに没頭していたからかもしれない。書庫での作業や意見のすり合わせは、楽しいものだった。


 力を合わせて一つのことに集中する。

 そういや領民たちとも、こうやって一緒に田畑を作っていったっけ。

 俺は女性は苦手だけど、頑張る人は好きだ。彼女のことをだんだん好ましく感じている自分を、俺は自覚した。


 ミューゼア嬢の仕草に目が奪われるのだ。

 本の頁をめくる細い指先、考え事をしているときは、それがトントンと文字を叩く。唇が動いて、ブツブツと独り言に没頭する。

 たぶん無意識なのだろうが、彼女は常に目をクルクルと回しながら文字を追っている。

 知識に貪欲なのかな?

 脳筋な俺にはわからないけど、なんだか楽しそうでもある。


 没頭してるときでも、時折り思い出したように横にいる俺に気づき、「しまった無視しちゃってた」とばかりに申し訳なさそうな顔でとりとめない話題で話しかけてくるのに答えるのも、案外悪くないもんだ。


 ああ、俺は彼女を気に入ってきているな。

 まだ女性恐怖症は抜けきってないけど、これならいずれ……。


 そうこうしながら俺たちは、森のどこに魔物が集中しているかの情報をまとめていった。

 ――そして一週間が経ったころ。


「不思議ですね」

「どうしました、ミューゼア嬢」


 資料をめくっていた彼女が、眉を潜めて首を傾げている。

 これまで楽しそうに調べものを続けていたミューゼア嬢が、初めて困惑の表情を浮かべていたのだ。


 なにがあったのだろう。

 俺は興味を持った。


「見てください、この資料を。10年前は森の西で魔物が多かったのに、5年前から東にシフトしています」

「んー? それはつまり?」


 魔物は大黒魔石に引き寄せられるから、魔物と出会いやすい場所の近くに大黒魔石があるだろうと俺たちは予想した。


「つまり、大黒魔石が森の中を移動しているのではないかと、この資料からは読み取れてしまうのです」

「魔石が移動? なんでまた」

「わかりません。大黒魔石は生き物じゃありません、鉱石です。自ら移動する、なんてことはないと思うのですが……」


 こう……せき? 鉱石? ――あ。

 思い至ることが一つあった。


「鋼黒竜……ヴェガド?」

「え?」

「いえその、ミューゼア嬢。あの魔物の森には、鉱物食べるとされる竜が、主として生息しているのです」

「――――!!」


 ミューゼア嬢はビックリした顔で俺を見返した。


「つまりその鋼黒竜ヴェガドが、大黒魔石を食べて同化している、と?」

「その可能性は高いかと」

「ちょ、ちょっと待ってくださいね。えーと、ヴェガド、ヴェガド……」


 彼女はなにか記憶を探っているようで、おでこに人差し指を添えて目を瞑った。


「えっと、ああそうでした、確か最終盤のダンジョンで宝箱を守る特殊ボス……」


 ブツブツと、またなにかよくわからない言葉を発している。

 こういうときの彼女って、なんだか未来人だか何かに見えなくもない。予知できるっていうのも、きっと大変なんだろうな。なにせ自分の破滅する未来までわかってしまうのだから、どこかで絶望してしまうのもわかる気がする。俺は平凡に生まれてよかったなぁ。


「大変ですよギリアムさま! そのドラゴンは超絶強敵です、例えるなら百面ダイスを10回連続で振り投げて、全て5%のファンブル失敗をして貰わないと一撃死させられてしまうような奴! 到底勝ち目がありません!」

「よくわからないけど、わかりました」

「わかって頂けましたか!」

「はい」


 俺は頷いた。


「仕方ありません、鋼黒竜ヴェガドと事を構えるのは面倒でしたが、この機会に倒してしまいましょう」


 ええええええーっ! と。

 ミューゼア嬢は仰天の顔を見せたのだった。



この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?