六月の朝、潮風が運んできたのは、どこか懐かしい匂いだった。
僕──
町は静かだった。小さな商店が並ぶ駅前を過ぎると、視界は一気に開け、水平線が見えた。キラキラと朝日を浴びて波が踊っている。潮の香りが鼻をくすぐり、遠くでカモメの声が響いた。
「うわ……ホントに海が近いんだな」
制服のネクタイを締め直しながら、僕は独り言のように呟いた。手には地図アプリ、心には不安。新しい学校、新しいクラス、新しい人間関係。そんなもの、誰がうまくやれるっていうんだ。
歩くこと十五分ほどで、丘の上に建つ学校が見えてきた。県立渚ヶ丘高校。名前通り、海の近くにある高校だ。
校門をくぐったとき、ふいに視線を感じた。
グラウンドの向こう。藤棚の下で本を読んでいた一人の女子生徒が、こちらを見ていた。
黒髪が風に揺れている。日差しの中で、どこか人形のように見えるその少女は、じっと僕の方を見つめていた。
あのとき、目が合った──それが、すべての始まりだった。
転校初日は、やっぱりぎこちなかった。
クラスの自己紹介では軽く笑いをとろうとしたが、イマイチ受けが悪く、昼休みも一人で弁当を食べる羽目になった。周囲はすでにグループができあがっていて、そこに割り込むのは気が引ける。
屋上に上がろうとしてドアが閉まっていたため、仕方なく中庭のベンチに向かった。その途中、また彼女を見つけた。今度はベンチに座って、空を見上げていた。
僕は、声をかけた。
「えっと、
彼女は小さくうなずいた。そう、朝に目が合ったときから、すでに名前は聞いていた。出席番号も僕の前だ。
「さっき、藤棚の下にいたよね。読んでたの、何の本?」
「……海の民話集。漁師と海神の話が、載ってるの」
淡々とした声だった。でも、嫌がっている感じはしない。むしろ、驚くほど自然に受け入れてくれている気がした。
「海の話、好きなんだ?」
そう尋ねると、彼女は小さくうなずき、空を見上げたまま言った。
「うん……。海って、たくさんのものを呑み込むけど、同時に……何かを返してくれる。そんな気がして」
その言葉が、妙に胸に残った。
たった数分の会話。けれど、その日から僕は、彼女が気になるようになった。
それから、僕は少しずつ彼女と話すようになった。
朝の登校中、偶然を装って一緒になる。図書室で顔を合わせる。放課後、校門を出たあと、彼女が向かう方向へついていくと、そこには海があった。
防波堤に腰かけ、澪は波の音に耳を澄ませるようにしていた。
「ここ、よく来るの?」
「うん。小さいころから、海が一番落ち着く場所だった」
その横顔は、やっぱり少しだけ寂しそうだった。
僕は思わず訊いてしまった。
「東京から来たばかりだけど……この町、悪くないと思うよ。人も優しいし、景色もいいし」
「そう……だね。翔太くんは、ちゃんと“こっち側”の人だもの」
「……こっち側?」
その言葉の意味を、僕はそのとき理解できなかった。ただ、彼女の声にかすかな哀しみが混じっていることだけは、はっきりと感じた。
梅雨が終わり、夏が始まろうとしていたある日。
夢を見た。
水の中。青く冷たい海の底を、僕は漂っていた。遠くから何かが近づいてくる。光の尾を引きながら、ゆらゆらと揺れるその影。
──それは、人のようで、人でなかった。
長い髪と、魚の尾。
声が聞こえた。
「秘密に触れてはいけない」
目が覚めたとき、額には汗が