目次
ブックマーク
応援する
2
コメント
シェア
通報

第29話 エピローグ

王宮での一連の事件が収束し、ステラの名誉が完全に回復してから数週間が経った。カトリーナの陰謀はすべて暴かれ、彼女は王宮から追放されるという厳しい処分を受けた。彼女に従っていた者たちもその責任を問われ、王宮内の不正は徹底的に粛清された。


一方、ステラは再び「聖女」としての称号を与えられ、王宮に戻るよう求められていた。しかし、彼女はその申し出に対して意外な返事を返した。


「王宮に戻る?いやいや、ウチ、そんな堅苦しいとこおったら、窒息してまうわ。」


その言葉に、カルヴィンや貴族たちは驚きを隠せなかった。



---


浪速流の選択


ステラは王宮を去り、再び村々を巡る旅に出ることを決めた。彼女が選んだのは、民衆の中で暮らしながら、直接彼らの声を聞き、力を貸すという生き方だった。


「ウチの居場所はな、やっぱりみんなの近くやねん。王宮で偉そうにしてるより、こっちの方が性に合っとるわ。」


彼女のその決断に、王太子カルヴィンは深く考え込んだ後、静かに頷いた。


「君がそう言うのなら、私たちはそれを尊重しよう。ただし、一つだけ約束してほしい。」


「なんや?」


「困ったことがあれば、必ず王宮に助けを求めることだ。」


カルヴィンの真剣な言葉に、ステラは飴を口に放り込みながら軽く笑った。


「分かった分かった。ほな、困ったら甘えさせてもらうわ。」



---


旅の途中


旅の途中、ステラは各地で人々の問題を解決し、その名をさらに広めていった。飴を配りながら、軽妙な口調で話しかける彼女の姿に、人々は親しみと尊敬を抱いた。


「ステラ様が来てくれて、本当に助かりました!」

「いやいや、大したことしてへんよ。ほな、これでも舐めて元気出しや。」


彼女が飴を手渡すと、子どもたちは目を輝かせ、村人たちは笑顔を浮かべた。その飴は単なるお菓子以上の意味を持っていた。それは、彼女の思いやりと優しさの象徴であり、人々を繋ぐ小さな絆となっていた。



---


エリオットの同行


旅にはエリオットも同行していた。彼は王宮に戻ることを一度も考えず、ステラと共に歩むことを選んだ。


「エリオット、王宮に帰らんでええんか?」


「私の居場所はステラ様のそばです。あなたがどこに行こうとも、私はお供します。」


その忠実さに、ステラは少しだけ照れた様子を見せた。


「ほんま、堅苦しいやっちゃな。まあ、ウチもエリオットがおった方が助かるけどな。」


二人の絆は、王宮での事件を経てさらに深まっていた。



---


新しい未来


旅を続ける中で、ステラは次第に「聖女」という枠に囚われない存在へと変わっていった。人々の間では、彼女のことを「浪速の奇跡」と呼ぶ者も現れるほどだった。


彼女の行動は王宮にも影響を与え、カルヴィンを中心とした新たな改革が進められていた。貴族たちの間でも、「ステラのように誠実であれ」という言葉が合言葉のように広まっていった。



---


最後の場面


ある日の夕暮れ時、ステラは小高い丘の上に立ち、遠くに広がる王宮を見下ろしていた。隣にはエリオットが立っている。


「なあ、エリオット。」


「はい、ステラ様。」


「ウチ、これでほんまによかったんやろか。」


「もちろんです。ステラ様が選んだ道は、誰もが認める正しい道です。」


その言葉に、ステラは少しだけ寂しそうに笑った。


「そっか。まあ、ウチはこれからも自分のやり方でやっていくわ。」


「それが一番です。」


夕陽が二人を照らし、ステラの飴の包みがキラリと光を反射した。


「ほな、次の村に行こか。飴も配らなあかんしな。」


「はい。」


二人の足音が静かに草原を踏みしめていく。その後ろ姿は、未来への希望そのものだった。



---


結びの言葉


ステラの旅は終わらない。浪速魂を胸に、彼女はこれからも笑顔と飴を携えて、人々のために歩き続ける。彼女の名は、やがて伝説として語り継がれることになるだろう。しかし、彼女にとって大切なのは「伝説」になることではなく、目の前の一人ひとりの笑顔だった。


「ウチの人生、まだまだこれからや。何度でも一花も二花も咲かせたるで!」


そう心に誓い、ステラは新たな未来へと歩み出したのだった。






この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?