翌朝。ひどかった頭痛はだいぶおさまっていた。
喉がかわいたので冷蔵庫へ向かうと、テーブルの上に津和からのメモを見つけた。
鍵はポストに入れておくこと。必ず病院へ行くように――と書かれてあった。
予想を裏切らない律儀さと、おせっかいな内容に、思わずちょっぴり笑ってしまった。
(病院か……でも明日が納期の仕事があるからなー)
俺は一応、フリーのプログラマーだ。
『一応』ってつけたのは、それだけで食っていけないから。
月に二つ受注なんてザラで、まったく依頼が入らない月だってある。収入が不安定すぎるのが、今一番の悩みだ。
以前は会社員だったけど、頻繁に起こる頭痛にどうにもならなくて、やがて出社するのが難しくなった。
どうやら入社したときから続いた深夜残業と、度重なる休日出勤による長時間労働がたたったらしい。
具合が悪いときに、何時間もモニターとにらめっこするのは無理がある。作業スピードはガタ落ちで、顧客クレーム寸前まで追い詰められた。
でも――一番こたえたのは、同僚の白い目だ。
いたたまれなくなって、さんざん悩んだ末に、俺は会社を辞めた。
ここ最近、SNSやメディアでは長時間労働に対して風当たりが強い。
でも、それがなんだってんだ。
(そんなの、よくある話すぎんだろ)
たしかに残業は多かった。でも他の同僚たちは普通にこなしてた。
いわゆる『ブラック』な待遇だったかもしれないが、それでも会社に何年も通い続けている社員は大勢いた。
この世の中『あるべき』論なんて通用しない。
多くの場合、多数決で正義が決まる。
――じゃあ、大多数の枠から外れた人間は、どうやって生きていけばいい?
サブロク協定ってなに?
サービス残業はあたりまえ、早く帰宅するなら仕事は持ち帰らなくちゃならない。
いくら資格があっても、これといった能力も体力もない。ただ真面目なだけの人間じゃ、まともに生きていけるほど世の中は甘くない。
(たぶん、俺みたいな人間を『社会不適合者』って呼ぶんだろうな……)
俺は冷蔵庫から水のペットボトルを取り出すと、クーラーで冷えた床に座ってひざを抱えた。
月四万円のアパートは、二十半ばを過ぎた男の一人暮らしには十分だ。風呂とトイレが付いているだけでもありがたい。
(なにか食えるもの、冷蔵庫にあったかな……ま、なけりゃゼリー飲料でも飲んどくか)
節約もかねて基本自炊だが、納期が迫っているときは別だ。
特に、頭痛がひどいときは、ビル清掃のバイトもあるし、とてもじゃないが飯なんて作ってる余裕はない。
(あ、そういや足……)
ケガした足を確認すると、昨夜よりも腫れてる。痛みも増してきたので、やっぱり捻挫してるようだ。
(とりあえず、冷やしておくか)
洗面所の薬棚から、頭痛用に買っておいた冷却シートをひっぱりだすと、腫れた足首に貼りつけた。
(これでよし、と。さあ仕事しよう)
部屋にもどって、さっそくPCを立ち上げた。
連日続いた偏頭痛のせいで、作業は予定よりだいぶ遅れてる。気が進まないが、今夜は徹夜するしかない。明日の正午がデッドだ。
それさえ終われば、夜のシフトまで仮眠を取れる……そう思ったとき、突然スマホから明るい着信音が流れてきて、文字通り飛び上がった。
(なんだ、非表示か)
てっきり発注元かと、あせった。こんな納期直前で、修正案や追加項目をだされたら、キャパオーバーで間違いなく詰む。
おおかた間違い電話だろう――俺は着信をサイレントに切り替えて、仕事にとりかかった。
それからしばらくの間、室内にはキーを打つ音だけが響いていた。
ようやく一区切りついたと思ったところで、タイミングよく玄関のインターフォンが鳴った。画面の時計を見ると午後九時近い。部屋はいつの間にか真っ暗になっていて、モニターから発せられる光だけが、暗がりの室内をどうにか照らしている。
インターフォンが再度鳴らされた。
「はーい、ちょっと待っててください……」
荷物でも届いたのかと、面倒な気持ちで重い腰を上げる。ハンコを手に玄関に向かい、あまり疑問も持たずにドアのチェーンを外した。
「……えっ、なんで?」
開いたドアの隙間をのぞくと、そこには不機嫌全開の津和が立っていた。
俺はあんぐりと口を開けたまま、玄関先で少し息を切らせている男を見つめた。
「確かめずにドアを開けるなんて、不用心すぎる」
開口一番に注意された。
スーツの上着と鞄を手に、ドアの隙間からこちらをにらんでる。こわ。
「とにかく、中に入れて」
「あ、どぞ……」
ついチェーンを外すと、津和は待ち構えたように扉を押し入ってきた。そして俺をチラッとみて、いまいましそうに舌打ちされた。
「……なんて格好してるんだ」
「は?」
剣呑な目でにらんでくる津和に、俺は自分の格好を見下ろした。Tシャツにトランクス一枚。いつもの仕事スタイルだ。だらしがないかもだが、一人で家にいるわけだし、訪ねてくる人間もいないので、気にしたことない。
「不用心すぎる。それで玄関に出るな」
「はあ……」
急な来客とはいえ、下着姿はさすがに失礼だったか……このトランクスは、見ようによっては短パンぽいし、荷物の受け取りくらいなら、これで普通に出ちゃうけど。
(ところでこの人、なにしに来たんだ?)
理由は分からないが、玄関先で追い返すわけにもいかない。
(眠いし、用事を聞いたら、とっとと帰ってもらうか……)
さっさと仕事を上げて、バイトまでの時間できるだけ仮眠をとりたい。
俺はしかたなく、津和をキッチンのテーブルに案内した。
(飲み物なんて、あったっけ?)
冷蔵庫には、水のボトルしかなかった。
「うち、水しかないんですけど」
「気にしなくていい。それより病院は?」
津和は指でネクタイをゆるめながら、さっそく聞いてきた。
俺はやや気まずい思いで、冷却シートを貼った足首を見せる。
「とりあえず、冷やしておいたんですけど」
「つまり病院へ行かなかった、と言いたいのか」
とがめるような口調に、俺は少しムッとして視線をそらした。