今日は土曜でバイトも無い。だからいったんアパートに戻って、一人でいろいろ考えを整理したかった。
しかし津和は、アパートまで車を出すと言ってきかなかった。
「三日間とはいえ、いろいろ荷物もあるだろうし、それにPCとか仕事で使うものもあるだろうし、車で運んだほうが便利だろう?」
「ま、まあそうだけど……とにかく、まずは一人で帰るから」
「どうして? 今から車で、アパートまで荷物取りに行けばすむ話じゃないか。そのまま今夜から、うちに泊まった方が効率いいと思わない?」
こんなわけで、強引についてこられてしまった。しかも理由が、いちいち理にかなっているせいで反対しづらい。
(それに、むきになって反対する理由も、特に無いしなあ……)
たしかに三日分の荷物とノートPCを手に、電車とバスを乗り継いで、このマンションまで戻ってくるのは面倒だ。たしかにそうなのだが、どうも釈然としない。
展開の速さについていけず、食べかけのプリンを手に押し黙ってしまう。すると早々に自分の分を食べ終えた津和が、ソファーの背に寄りかかって、ゆったりと足を組みかえた。
「バイトがない土曜のほうが、荷物をまとめたり運んだりしやすいでしょ?」
「それは、そうだけど……」
ふとレースのカーテン越しに窓の外をながめると、天気アプリの予報どおり、雲行きがあやしくなってきていた。
(やっぱり、低気圧が近づいてきてるな……)
先刻から頭が重く感じるから、夕方には雨が降りだすに違いない。もし今夜もこのマンションに泊まるなら、いずれにしても一度アパートに戻って、多めに薬を持ってこないと。
「……って、聞いてる?」
「えっ、ああごめん。何か言った?」
俺の額に、津和の手が触れた。向けられる視線には、心配そうな色を帯びている。
「頭、痛いの?」
「えっ、なんで」
「なんか、具合悪そうな顔してるから」
俺はガックリと肩を落とした。こんな風に気づかれてしまうなんて、完全に油断していたと自己嫌悪に陥ってしまう。
「ごめん……気をつけてたんだけど」
「気をつけてた? なにを?」
津和はまったくわけが分からない、といった顔をしてる。無理もない、これは俺が自分自身で勝手に決めたルールなのだから。
頭痛で具合悪いことなんか、しょっちゅうだ。むしろ体調がいいときのほうが少ない。だからって頭痛が起こるたびに、そうだと分かりやすい顔をしていたら、周りを不快な気持ちにさせてしまう。
実際、会社勤めをしていたころは『体弱過ぎだろう』とか『体調管理ができてない』と、あきれられたものだ。そして、たとえ吐き気がするほど、ひどい頭痛があっても、それを理由に仕事を休むと非難の目を向けられた。
まだまだ世間では、頭痛自体『大したことない』と思われがちだ。たかが頭痛だろう、熱もないじゃないかと、まるで頭痛に苦しむ権利すらない気がする。だからいつも急いで薬を飲んで、周囲に悟られないようやり過ごしてきた。痛みだって、じっと耐えた。
(つい、気がゆるんだ……ここに滞在する間
は、もっと気を引きしめないと)
津和の心配そうな顔を、どこか冷めた気持ちでながめる。心配するのだって、きっと初めのうちだけだ。すぐに慣れて、次第に面倒臭くなるだろう。しょっちゅう具合悪そうな顔で部屋をうろつかれたら、やがて嫌気が差すに違いない。
今は台風の季節だから、ほぼ毎日頭痛があっても不思議じゃない。三日間一緒に過ごす間に、津和のほうから同居について、考え直したいと言い出す可能性だって大いにある。
「君さ、ちゃんと病院で薬を処方してもらってる?」
「へっ?」
突然の津和の質問に、俺は首をかしげた。
「今は頭痛外来もある。一度ちゃんと受診した方がいい」
「え、だって。た、ただの……頭痛だし」
「ただの頭痛じゃない、偏頭痛だろう」
「……」
俺は唇を引きむすんで、視線をそらした。たしかに頭痛外来があることは知っているが、行ったことはない。そんな大げさなものではない。皆そう言ってたじゃないか……熱もないんだ。
「……大丈夫だって、薬もあるし」
「昨日たしか君、薬が効かないときもあるって言ってなかった?」
「それは……」
「偏頭痛は、特殊な頭痛だよ?」
俺はもしかしたら、病院に行って『偏頭痛』と診断を下されるのが嫌なのだ。
偏頭痛に必要な、特殊な薬があることだって知っている。だがそれを処方されたら……本当の『持病持ち』の烙印を押されてしまう。事実を認めるのが嫌なんだ。きっと痛みより、そっちの方が耐えられない。
その後アパートへ荷物を取りにいってきた。持ってきた三日分の服や、仕事用のノートPCは、空いている部屋のひとつに置かせてもらうことになった。空いているとはいえ、完全に段ボール置き場と化しているが。
「ところで寝る場所なんだけど」
「うん?」
「客用布団を使わせてもらえる?」
「そんなもの無いよ」
津和は平然と言ってのけた。
(待てよ……『布団は持ってこなくていいよ』って言ってなかったか? ソファーで寝ろってことかな……たしかにこのソファー大きいし、寝心地は悪く無さそうだけど)
俺がひとりで納得していると、津和はあっさりと爆弾発言をかました。
「一緒のベッドで寝よう」
「はあ!?」
「なに驚いてんの。昨晩だって、二人で寝たじゃないか。スペース的に問題無さそうだけど?」
そういう問題ではない。
「ちょっと待った、なんかおかしくないか」
「何がおかしい? 昨日なにか、おかしかった? 君も俺も、普通に熟睡できただろう」
たしかに熟睡できた。寝心地も悪くなかったし、お互い気にならないスペースがそれぞれ確保できたし、さすがダブルベッドだと思った。
(でも、やっぱり同じベッドで寝るとか、なんかおかしいだろ)
俺がモタモタ言い訳を考えてるうちに、津和に手首を取られて寝室へ連れていかれた。
津和は、うろたえる俺をベッドに引っぱりあげて、仰向けに寝かせた。津和もベッドに寝転がると、俺の方を向いて横向きに頬杖をついた。
「ほら、二人で寝ても平気だろう?」
のぞきこまれる体勢に、仰向けに寝ている俺は何だか気恥ずかしくなって、両手で顔を覆った。
(なんだこれ……やべえ、緊張する)