(とうとう、当日になってしまった……)
秋も深まってきた今日この頃。
俺こと
「……ケイ、何してるの?」
キッチンの入口には、津和が立っていた。弁当の袋をかかえて、ぼんやり考えごと、いや、悩んでいた姿を見られてしまった。
(……もう今しか、言うチャンスがないな)
俺は気が重いまま、重たい口を開いた。
「えっと、今夜は帰りが遅くなる」
「どうして?」
「会社の飲み会があるから」
「……」
津和の表情が、分かりやすく曇った。
いや俺だって気が進まないんだよ。だからって、当日まで黙っていたことは、本当に悪かったと思ってる。
「じゃあ帰りは迎えにいくよ」
「いや、いいよ。そんなに遅くまでいるつもりはないから」
「時間は関係ない。ケイが途中で具合悪くなったらと思うと、俺が気が気じゃない……だから迎えに行かせて?」
そう困ったように微笑まれると、とてもじゃないが嫌とは言えなかった。
なぜなら津和の心配は、実は俺の心配でもある。
夜の飲み会なんて、いったい何年ぶりだろう。
大勢の人間とテーブルをかこんで飲み食いしながら大声でしゃべったり、笑いあったりする行為が、少なくとも二時間は続くやつだ。そのあとは二次会のカラオケが定番だろうか。
(考えただけで、頭が痛くなりそうだ……)
だが今回ばかりは参加を断れなかった。なぜなら俺が参加しているプロジェクトの決起会であり、しかも俺の歓迎会もかねていたからだ。
俺はフリーのプログラマーだが、大学時代の友人からの紹介で、新規のクライアントのプロジェクトチームに参加させてもらえることになった。
普段は在宅の仕事しか引き受けないけど、今回ばかりはチャレンジもかねて、週三回の通勤を承諾した。
(今日だってしっかり薬も持ったことだし、きっとなんとかなるよな……)
俺はひどい偏頭痛持ちで、人混みが大のニガテだ。特に混雑した通勤電車は地獄だ。
今は医者から処方された薬でなんとかなっているけど、以前は市販薬しか使ってなかったから、薬を飲んでも効かないときことがしょっちゅうあった。
痛さがひどいと吐き気までして、夜も眠れなくなる。それに一度倒れると、数時間は起きあがれないほどひどいときもあるんだ。
そんな状態でまともに会社勤めできるわけがない。ちなみに前の会社は、それが原因で辞めた。今振り返っても、苦い経験だ……。
「ケイ、薬は両方持った?」
津和は、俺が出社する日は必ずといっていいほど、処方薬と市販薬の両方を持ったかと聞く。
(どっちの薬が効くのか、そのときの頭痛のタイプによるとか不思議だよな)
頭痛にも種類があって、医者の処方薬が効くタイプと効かないタイプがある。
そして処方薬が効かない場合は、市販薬が効くケースが多い。でもたまにどっちを飲んでも効かないこともある。頭痛の扱いはとても難しくて、自分の経験値からあたりをつけて飲むしかない。
(今日は少し、痛くなりそうだな)
頭痛の予兆を感じた日は無理をせず、気をつけてセーブモードで一日を過ごすことにしてる。ラッキーなら痛みが出ないまま、無事その日を終えることができた。
今日の体調を考えると、仕事が終わったらすぐ帰宅したほうがいいんだけど……今さら飲み会を断わるわけにはいかない。
「じゃあ、俺は先に出るね」
津和はいつも、俺より先に家を出る。いつものように玄関まで見送りについていくと、靴をはいた津和が玄関で振り返って、俺を心配そうな表情で見つめた。
「なにかあったら、すぐ連絡して」
「心配しなくても大丈夫だって。薬もあるんだし。ほら、遅れるから早く行けよ」
一緒に暮らす恋人には、ついそっけない態度を取ってしまう。
照れかくしもあるけど、心配かけたくないんだ。
「いってらっしゃいのキスはしてくれないの」
「ばっ……しねーよ! 早く行けよ、もう……」
「わかった、俺からする」
「えっ」
頭の後ろに手をあてて引きよせられると、朝にしては濃厚なキスをガッツリされた。
「――も、いいだろっ……はやく行け」
「うん。帰りは迎えにいくからね」
迎えに行くと言われたが、飲み会参加は反対されなかった。
でも津和は、心配している……そして、俺の世話をこれでもかというほど焼くのだ。
はたして俺は、このまま彼の優しさに甘えてていいのだろうか――最近そんなことを考える時間が増えた。
「千野さん、ちょっといいですか」
社内で声をかけてきたのは、同じプロジェクトのプログラマーである太田さんだ。
俺が雇われているITベンチャー会社の正社員で、新卒入社からまだ一年も経ってないのに、今回のプロジェクトの進行役をまかされているすごい人だ。
「この機能なんですけど、今担当いただいてる部分と似てるので、おまかせしてもいいでしょうか」
「あ、はい。もちろんです」
一緒に仕事して二週間経つが、太田さんと話すときは、いまだに緊張してしまう。
長いこと在宅ワークばかりで引きこもっていたから、人づきあいが苦手なコミュ障という自覚はあった。でも太田さんの淡々とした口調や態度は、特に苦手だ。
(もともと人と話すのは得意なほうじゃないからな……それにきっと向こうも、からみづらいって思ってんだろうな)
今のところ仕事に支障はないが、なにかあったときに気軽に相談できそうなタイプではない。
(まあ考えても、しかたないよな)
今は与えられた仕事を、きちんとこなすだけだ。誰がニガテだとか言ってる場合じゃない。
「千野さん、今夜の飲み会ですけど」
今度は隣の席の金森さんから声がかかった。
金森さんは、太田さんと同期だそうで、同じプロジェクトで同じくプログラマーだ。俺と一緒に分担する部分が多いから、しょっちゅう助けてもらってる。
「よかったら七時ごろに、他の何人かと一緒に会社出ませんか。場所がわかりにくくて迷いやすいみたいだから、どうせなら皆で一緒に迷おうって」
迷うことが前提なのか、つい笑ってしまった。金森さんはフレンドリーで気さくだから、コミュ障の俺でも話しやすい。
「はい是非。俺も方向に自信ないんで助かります」
「今のところ全員方向音痴なんですよねー……あ、そうだ。相川さーん」
ちょうど近くを、営業部主任の相川さんが通りかかった。急いでいる様子だったのに、金森さんの気さくな呼びかけにも嫌な顔ひとつせず、立ち止まってくれる人格者だ。
「どうした、なんかトラブルでもあった?」
「やだなあ、違いますよー。ま、トラブルになるのを防ぐって意味ではあるんですけど……今夜チームの連中と集まって、会社を出る予定なんです。よければ相川さんも一緒に来ません? 俺たちだけだと、どうも道が不安なんで」
「いいよ。千野さんも一緒ですか?」
「はい」
ふと相川さんの視線が動いた。その先を追うと、タブレットに視線を落とした太田さんの姿があった。
どうやら太田さん的には、飲み会の話などとっくに終わっているようだ。俺は業務で聞きたいことがあったので、金森さんたちに失礼して、太田さんのもとへ行く。
「すいません、太田さん。この部分なんですが」
「ああ、ちょうどそこの説明をしようと思ってて……」
太田さんは説明をはじめようとして、近くにいた相川さんの姿を見つけると露骨に顔をしかめた。