一瞬、太田さんは不自然に言葉を切った。
でも、すぐ持ち直したように説明に戻った。ちょうど質問したかった部分で助かったけど、なぜか……近くにいる相川さんから妙な圧を感じる。
そこに、昼飯から戻ってきたチームの人たちが現れた。
「二人とも、今夜忘れないでくださいよ!」
その内のひとりが、太田さんと俺に向かって念押しした。
実は太田さんも、俺と同じフレックス出社だ。俺とは違うのは、カレンダーどおり毎日出社してる点で、でも夕方四時には退社していた。
退社時間に、たまたま同じエレベーターに乗り合わせたことがあったけど、あいさつくらいしかしない。帰る方向もバラバラだ。
(こういう自由度の高い会社って、いいよなー)
そろそろミーティングの時間だ。
太田さんと奥のブース席へ移動する。前の会社が、この会社の半分でも柔軟だったら、辞めずにすんだかもな、とチラリと思った。
(今さら言っても、しかたないか)
今はミーティングに集中しないと。
そう思ったとき、ちょうど金森さんがノートパソコンの画面をこちらへ向けた。
「ここ、さっき太田も指摘してましたけど……」
プログラムの機能改善について話し合っていると、金森さんは「あ、そうだ」と思い出したように苦笑いを浮かべた。
「そういや、無理してません?」
「えっ、なにがですか?」
「今夜の飲み会ですよ。うちの会社、あまりこういう集まりしないから、たまにはいいかなって。でも千野さんフレックスですし、強引だったかなあと」
「いえ、そんなことないですよ」
「それに太田も乗り気じゃなさそうだし。特に……相川さんも来るって聞いたときの顔、見ました?」
金森さんは、笑いをこらえながら、小声になる。
「すっげー片想いなんです」
「えっ」
「相川さんの。あの人、太田さん大好きなんです。でも見てのとおり、相川さんの一方通行で」
まさか、相川さんが?
(太田さんと、ぜんぜんタイプが違うのに)
「なんでも、大学時代の先輩後輩らしくて。そもそも太田は、人と馴れ合うのが嫌いみたいだから。相川さんみたいに社交的で、スッと距離を詰めるタイプは苦手なんでしょうね」
金森さんの洞察力はすごい。
俺はふと、二人の違いに、津和と自分を重ねていた。というのも、俺たちもかなり違うタイプだから。
俺も、人づきあいが悪いというか苦手だ。でも津和は営業やってて、たぶん社交的。
(きっと友だちも、多いんじゃないかな)
タイプが違うのに付き合えるのは、一方に我慢を強いているからでは?
太田さんと相川さんを見ていると、ふつう真逆のタイプ同士は、おたがいケチがつくものだと分かる。
(好きって感情だけじゃ、どうにもならないもんな)
津和はどうだろう。
実は、俺に対していろいろ我慢してることがあるかもしれない……いつかそれが爆発して、手遅れになったりしないかな。
もうずっと、いろいろ我慢させてる気がしてならない。