ブックマークから削除しますか?
【六枝家と十斧族の因縁について】
♢六枝(むつえ)
古くから存在する
喰人(しょくじん)の一族。
外見は人間だが、
人の「肉」や「血」を糧とし、
代々“喰らうことで己の本能と存在を保つ”
という呪われた宿命を背負っている。
また、人以外の食事ももちろん摂取可能。
現在はあくまで嗜好となっている。
しかし六枝家は、
その“喰人”としての本能に抗い、
「人を食べず、影に徹する」ことを
家訓とした禁欲的な一族である。
徹底して「人間社会に紛れて生きる」ことを
選び、“理性による抑制”
と“選ばれた血統による制御”によって
己の本能を抑え込んできた。
六夢の代は、
まさにその厳しい伝統の上に築かれた家系の末裔である。
……「喰うのは――獣か、罪人だけ」
六枝家に代々伝わる不文律。
♦︎十斧(とおの)
かつて、
六枝に仕えていた家臣の一つだが、
殺人本能を捨てきれず、
積極的に“狩り”を行い続けることを選んだ
一族。
その結果、野蛮で血に飢えた集団となり、
己が力と快楽のために“狩り”を続け、
六枝家と袂を分かった。
現在は裏社会からの委託による
暗殺業も請け負っている。
彼らは
「狩ることこそが人間の本分だ」
と信じて疑わない。
倫理や理性を“弱者の鎖”と蔑み、
六枝家のように節制する在り方を嘲笑している。
……「狩らねば、我らは生きているとは言えぬ」
十斧族の信条。