目次
ブックマーク
応援する
1
コメント
シェア
通報

第八話 身代わりの代償


電話を切ると、紀康は撮影現場へと向かった。

すぐ近くに梨紗がいることなど、まるで気づいていない様子だった。


梨紗が現場に着くと、若菜はパラソルの下でリクライニングチェアにもたれ、快適そうに休んでいた。そばにはアシスタントが控えめに団扇で風を送っている。紀康はすぐそばで、時折水を差し出していた。


現場のスタッフたちは見慣れた光景に、羨望混じりの声をひそめる。


「早乙女さんって本当に恵まれてるよね。社長が自らお世話してるんだって。聞いた話じゃ、社長にとって特別な存在なんだとか。」

「羨ましいなぁ。私もあんなに優しくしてくれる社長がいたらなぁ。」

「無理無理。早乙女さんと比べられる?あの人、国民女優だよ。今度は監督にも挑戦するらしいし。」

「そうそう、社長にはやっぱりそのくらいの人がちょうどいいよね。」


パシン!


突然、頬を打たれる鋭い音で梨紗は我に返った。


「カット!」

監督の声には苛立ちがにじんでいる。

「どうしたの?この前もそうだったよね。君はいつもプロなのに、最近どうした?集中しなさい!」


「すみません、すぐに立て直します。」

梨紗は小さく答えた。


これは脇役がヒロインを平手打ちする乱闘シーンだった。

スタントの梨紗は、本物の平手打ちを受ける役目だ。


脇役の女優は若菜と昔から確執があり、今日も紀康と若菜が親しげにしているのを見て苛立ちを隠せない。

若菜には手を出せない分、その怒りをすべて梨紗にぶつけてきた。何度も繰り返すうちに、梨紗の頬はすっかり腫れてしまっていた。


メイク担当が氷嚢を差し出す。

「これで冷やして、じゃないと夜にはもっと腫れちゃうよ。」


「ありがとう。」

梨紗はやんわりと断った。中絶後の冷えがまだ抜けきっていない彼女には、身体を冷やすこと自体ができなかった。


やっと撮影が終わり、次は若菜のメインシーン。彼女はただ美しくカメラの前に立っていればいい。


梨紗は、周囲にちやほやされる若菜――異母姉の姿をじっと見つめていた。


かつて、梨紗の母は恋人と娘がいるとは知らずに父と結婚した。事実が明るみに出ると、母は迷わず離婚。

しかし、父は財産をあらかじめ移しており、母子は生活に困った。父はすぐに若菜の母と再婚した。

さらに、あの親子は母が病気のときにわざと家に現れ、梨紗たちを挑発した。幼い日のその記憶は、梨紗の心に深い憎しみを刻み込んだ。


やがて、祖母の助けで母とふたりで地元を離れた。しかし、巡り合わせなのか、彼女は紀康と結婚し、そして彼の大切な人が若菜だったとは――。


頬の痛みは消えない。梨紗はそっと手を当て、皮肉っぽく口元を歪めた。


若菜のシーンが無事終わると、紀康がすぐに駆け寄り、優しく額の汗を拭ってやる。ふたりは人目も気にせず、穏やかに微笑み合った。


若菜の仕事が終わったということは、梨紗の今日の出番も終わりだ。彼女は疲れた体を引きずるようにして、母が残した家に戻った。


ドアを開けると、リビングのソファに紀康が座っていた。


引っ越してきてから、まだ暗証番号を変えていなかったことを思い出す。


「この書類、どういうことだ?」


「わざわざそれを聞きに来たの?」


紀康は眉をひそめた。

「梨紗、もういい加減にしてくれないか?半月も家に帰らず、子どもが病気でも無視して。あの日、君の体調に気づかなかったのは悪かったけど、それだけでここまで意地を張るのか?」


「あなたの言う通りにしておけばいいんでしょ。」

梨紗は力なく笑った。


その異常なまでの冷静さに、紀康は少し面食らった。

いつもなら彼女はすぐに弁解するのに、今の素っ気なさには言葉を失う。彼はそれ以上追及せず、話題を変えた。


「中絶の書類はどういうことだ?」


「知らないわ。多分、看護師さんが間違えて私のポケットに入れたんじゃない?」

梨紗は感情を殺した声で答えた。

もうこの会話を早く終わらせたかった。彼が本当のことなど気にしないのは、よく分かっている。


しばらく沈黙の後、紀康が立ち上がった。


「明日は拓海の小学校の入学式だ。君がどう思おうと構わないが、父さんの体のことは一番分かってるはずだ。余計な心配をかけるな。どうすべきか、分かってるだろう。」

そう言い残して、大股で出ていった。


彼の態度には、「戻りたいなら自分で戻れ、俺からは何も言わない」という意思がはっきり表れていた。


拓海の小学校は、梨紗が何度も悩んで選んだものだった。

子どもの教育、とくに言語の基礎には人一倍こだわっていた。入学式の日は必ず送ると約束したが、そのときの息子の浮かない顔を、深く考えもしなかった。


今思えば、拓海はきっと、父と母がそろって来るよりも、若菜に来てほしかったのだろう。


――まあ、あの子の望みを叶えてあげればいい。


……


紀康が自宅に戻ると、拓海はカーペットの上でLEGOを組み立てていた。

紀康の後ろに誰もいないのを見て、思い切って尋ねた。


「パパ、ママは帰らないの?」


病気の時に母がそばにいなかったことで、拓海は一時怒っていた。

しかし半月も経てば、子どもの怒りなど消えてしまう。母によく言われていた「体に悪いものは食べないでね」という言葉を守り、この間はずっと我慢できた。

母のご飯や、寝る前に読んでくれるお話が恋しかった。


「帰ってこないよ。」


拓海はLEGOを置き、紀康の前に立った。

「どうしてママは帰ってこないの?」


この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?