「うわぁぁぁぁ……!」
果々(かか)は声を張り上げて泣き続けている。
若菜(わかな)は冷ややかにその様子を見守っていた。もともとこの子が好きではない。玲奈(れな)が自分に媚びを売らなければ、目もくれなかっただろう。
やがて若菜は立ち上がる。
「お義母さん、玲奈さん、もう遅いので、私はこれで失礼します。」
神崎雅子(かんざき まさこ)は慌てて引き止める。
「そんな急がなくてもいいじゃない。家は広いんだから、今夜は泊まっていきなさいよ。私たちが帰ったら、誰が紀康の面倒を見るの?」
「それは、ちょっと……」
「何が問題なのよ?この家は外からの目も気にしなくていいし。紀康のためにあなたがここにいるのは、あの子にとっても安心でしょ。」
雅子は意味深な表情で言う。
すると、神崎拓海が若菜の足にしがみついた。
「若菜おばちゃん!ずっと泊まりに来てほしかったんだ!ママもいないし、お願い、いてよ!行かないで!」
「……わかったわ。」若菜は、しぶしぶ了承するふりをした。
雅子と玲奈は顔を見合わせ、ほくそ笑む。
「じゃあ、私たちはお先に失礼するわね。」
二人は息を合わせて、まだ泣いている果々を急いで連れて出ていった。
果々は連れ出される間際、不安げに尋ねる。
「おばさん……どうして家に泊まっちゃいけないの?」
「うるさいっ!」
玲奈は果々の耳をきつくねじる。
若菜はわざとらしくたしなめた。
「玲奈さん、子どもにそんなにきつくしないで。」
だが、果々は若菜を睨みつける――この女が、おばさんの居場所を奪う気がする、と感じていた。
家を出ると、玲奈はさらに果々を脅す。
「帰ったら、おじいちゃんの前で余計なことを言ったら、ただじゃおかないからね!」
果々は怯えて黙り込んだ。
*
二人が出て行くと、すぐに雅子から紀康の携帯に電話がかかる。
その時、拓海は若菜にしつこく「お話して」とせがんでいた。
「母さん。」
「大丈夫よ、誰もお父さんの前で余計なことは言わないって。警備員にも言っておいたから、今夜梨紗が帰ってきても、追い返すようにって。」雅子は自信満々に言う。
家に帰ってきて、雅子は梨紗がすでに息子と別居していたことを知った。彼女にとって、これは梨紗のただの我儘で、離婚のきっかけに過ぎなかった。
「母さん、でもそれじゃ若菜さんが可哀想だよ。」
「そうね、結婚もしてないのに泊まらせるなんて、若菜さんには申し訳ない。でも、あなたたちは愛し合ってるでしょう?それにほら、梨紗が失ったのは腎臓一つだけだけど、若菜さんが失うのは“愛”なのよ。既婚者だと知っていながらもあなたを想い続けてきた、その一途さ、母さんだって感動しちゃうわ。」
紀康は黙り込む。
雅子はさらに畳みかける。
「愛のない結婚ほど苦しいものはないわよ。母さんの友達にもいたけど、無理して身を滅ぼしちゃったの。母さんは梨紗のためを思って言ってるのよ。梨紗だって、お父さんのために腎臓を提供してくれたんだもの、神崎家は恩を忘れるような家じゃないわ。」
「だから、もし本当に離婚するなら、母さんが責任持ってしっかり慰謝料も払う。梨紗も自由になれるし、そのほうがいいじゃない。」
紀康は依然、黙ったままだった。
雅子は焦り気味に言う。
「まさか、離婚したくないなんて言わないわよね?」
「父さんの体が……もし自分と若菜さんのことを知って、何かあったら、俺……」
雅子は息子の親孝行さをよく知っていた。もし神崎宗一郎がいなければ、紀康はそもそも梨紗と結婚していなかっただろう。
「お父さんはまだ大丈夫よ。もしお父さんが元気だったら、あなたは自分の人生を犠牲にし続けるつもり?自分だけじゃなくて、若菜さんだってもう若くないのよ。あの業界は若さが命なんだから。あなたが迷ってる間に、彼女の人生を奪ってしまうことになる。それでいいの?」
紀康は沈黙したままだが、雅子には息子の心が揺れているのがわかった。
「よく考えて。離婚はあなたたち三人のためよ。三人で苦しむより、一人だけが苦しむほうがいいじゃない。もしかしたら、梨紗も離婚したら本当の幸せを見つけられるかもしれないし。」
「……わかった。」
紀康の声は低く沈んでいた。
雅子は満足げに電話を切った。若菜という“未来の嫁”がますます気に入ってきた。そうだ、若菜も暁美帆(あけみほ)先生やリチャードとの関係で困っていたっけ……息子たちのためなら、母親として一肌脱がないと。
*
梨紗はオフィスで、助理から「神崎雅子が来ている」と聞かされた。
ちょうど裕亮と台本の話をしていた最中で、二人は顔を見合わせた。
「何の用だろう?」
梨紗はすぐに察した。紀康ですら知らない話を、雅子が知っているはずがない。義母が来たなら、無視はできない。梨紗は雅子を会議室に通すよう指示した。
雅子は梨紗に会っても、特に驚いた様子はなかった。
「梨紗、ちょっと話があるの。」
その態度は高慢そのものだった。
梨紗は助手にお茶を頼み、自ら雅子を席に案内する。その所作には、まるで自分がこの会社の主であるかのような落ち着きが漂っていた。雅子は内心、鼻で笑っていた。
お茶が運ばれ、ドアが閉まる。
雅子が先に口を開く。
「あなた、おじいさんの会社が倒産した後、この会社に入ることができて、リチャードの新作にも“運良く”関わることができた。 でも、若菜とリチャード、それから暁美帆先生の仕事を、いつまでも邪魔できると思ってるの?リチャードは帰国したばかりで国内事情には疎いけど、暁美帆先生はわかってるはずよ?今は遠慮して何も言わないかもしれないけど、この先はどうかしらね?」
「あなたは神崎家に嫁いで、何も不自由なく暮らしてる。それなのに、なぜ芸能界にしがみつくの?母さんからの忠告よ。この作品が終わったら、すっぱり辞めなさい。いつまでもここに居座ってたら、もし会社があなたのせいで潰れたら、責任取れるの?」
梨紗は黙っている。
雅子は続ける。
「一応、義理の関係もあるから、こうして話しているの。最初にあなたに話をしに来たのは、少しは情けをかけてるからよ。でもこの後、必ずあなたの上司とも話をするわ。もしあなたが邪魔していることが知られたら、どうなると思う?このドラマだって、降ろされるかもしれないわよ。」
「よく考えてね」