目次
ブックマーク
応援する
9
コメント
シェア
通報
黙示樹境界線戦~あの赤い花を撃て~
黙示樹境界線戦~あの赤い花を撃て~
ミスミシン
現代ファンタジー都市ファンタジー
2025年07月06日
公開日
2.8万字
連載中
突如、新宿に現れた“それ”は、誰にも気づかれずそこに存在していた。 空を覆うほど巨大な樹。その幹はすべての攻撃を受けつけず、白い花びらを降らせ、音も匂いも奪っていく。 やがて花びらの中から“悪魔”と呼ばれる異形が生まれ、都市は人の住めぬ終息圏へと変わった。 政府は沈黙し、正義は潰えた――それでも調査者の男たちは、この新宿に足を踏み入れる。 任務でも名誉でもない。ただ、「まだ終わっていない」から。 封鎖された街の中、彼らが遭遇したのは、一人の死者と、六人の学生たちだった。 “自由研究”のためと語る彼らの言葉の裏には、失われた家族への願いがある。 だが、境界線の内側で生き延びるために必要なのは――感情ではなく覚悟だ。 悪魔を斬り、撃ち、喰らう。 「食え。食えば気持ちが落ち着く」 吐き気と共に焼かれるワイバーンの肉。拒絶の先にある、生きるための唯一の道。 それは、“黙示の樹”に挑む者たちの、最初の夜だった。

序章

第1話 白花の黙示

 ソレが何なのか、ソレがいつ出現したものかのか。

 説明できる者は、どんな学者でもどんな識者でも、誰も居なかった。

 そもそも「いつ、どうやって現れたのか」さえ、誰にも分かっていないのだ。

 そんな状況で、原因なんて言われても、分かるはずもなかった。


 ソレは、本当に唐突に現れた。

 人が知らぬうちに成長し──そして、唐突に殺戮を始めた。

 恐らく、8月15日だったのだろう。

 日本にとっては、特別な意味を持つ日。

 ……ただ、それすらも「推測」でしかない。


 唐突に、ソレはそこに現れた。

 一体いつからあったのか分からないくらいに自然に──まるで最初からそこに存在していたかのような、堂々たる姿で。

 だからだろうか。

 やはり誰もが、それがそこに出現した時間も、日にちも、何も覚えていない。

 ただ分かるのは、諸悪の根元がソレであるという、ただそれだけ。


 ソレは、何よりも巨大な樹であった。


 それも、建物よりもずっと大きな、近付けば巨大な壁にしか見えないくらいに巨大な、樹。

 あまりにも大きすぎて何の樹なのかも、誰も分からなかった。

 樹だとわかったのも、幹が樹木のそれだからという唯一の研究結果が出たからだ。

 後に〝黙示樹〟と呼ばれるようになるその樹は、突如として現れ、新宿の半分に影を落とした。


 不可思議な事に、黙示樹にはどのような素材の刃も、まるで役に立たなかった。

 地道に切り込みを入れようにも、先に刃が負けてしまうのだ。

 チェーンソーや、黙示樹用に特に大きく作られた特殊カッター。さらには、原始的な斧。

 それらのどれを使っても、駄目だった。


 火をつけようにも、結果は似たようなものだった。

 複数の火炎放射機を遣って長時間炎で炙り続けても焦げ目のひとつもつかない。

 ならばとガソリンをかけても、同じだった。

 最終手段として導入された爆薬は、周囲の建物や道路を傷付けるばかりだ。

 幾度も繰り返された爆破でも、頂上部の葉っぱがわずかに揺れるだけ。

 木肌がほんのひと皮剥けたかと思えば、それで終わりだった。


 これは遂に核を使うしかないのではと、異国の学者は進言した。

 勿論日本の官僚たちはそれに頷く事は出来ず、戦術核は保留のままに日々は無駄に過ぎていく。


 そうして人々が伐採を諦め途方に暮れだした頃、殺戮は開始された。


 始めは夜間、人知れず人間が消えた。

 消えた人間が死体となって発見された頃には、第二第三の行方不明者が出る。

 そうして、犠牲者は芋づる式に増えていった。

 四人目五人目と死者が出れば、これは何かが意図したものだと人々は気付く。

 その頃新宿に住んでいた人々はすっかりと震え上がり、誰もが夜間に外出をする事はなくなっていた。


 しかし以降も、殺戮は止まらない。

 時には昼間の人気のない路地裏で。

 時には夜に眠っている間に何者かが家に侵入して──殺される。


 犯人の手がかりは一切ない。

 あるのはまるで食われたように惨たらしく引き裂かれ、肉塊と化した「人間だったもの」の残骸だけ。

 人間は必死に犯人を探した。

 こんなことを出来るのは余程の異常者か、それか化け物だろうと話し合いながら。


 だから、遅れたのだ。

 その化け物から、逃亡するのが。



「まるで雪だな」



 似合わないことを言うな、なんて思いながら、相棒が見上げている先を同じように見る。

 空からは花びらが、コイツの言う通り雪のように降り注いで足元を白く染めていた。

 見た目だけなら綺麗なものだ。

 花びらの一枚一枚は決して大きくはないけれど、量は普通の花が散る時の何倍もある。


 桜吹雪の強化版、とでも言えばいいんだろうか。

 このまま放置すればもっと降り積もって歩くのも面倒になるだろうけれど、私たちにはどうすることも出来ない。

 花びらを蹴飛ばすように歩いても、蹴飛ばして見えた地面の部分は直ぐに新しい花びらで埋まってしまう。

 だからもう、踏んで固めて歩くしかない。


 果たしてこの足の下はコンクリートだったのか。それとも土の地面なのか。

 そんな事も分からないくらいに降り積もった花びらのせいで、足裏は少し、柔らかい。


 季節は、もうすぐ夏になる頃だ。

 しかしこの巨大な樹のせいで太陽光は一切地上には届かず、この新宿はびっくりするくらいに寒い。

 お陰で私も相棒もたっぷりと服を着込んで、ジャケットは寒冷地仕様だ。

 そのレベルで防寒をしていても、息は白く濁るし、頬も冷たい。

 地図を確認するために立ち止まる時にはその場で足踏みをして、時々手を開閉しないと血が冷えてしまいそうなくらいだ。


 おかしいだろう?

 普通は太陽光が届かない場所であっても、気温が高ければ影の下だって気温は高くなるはず。

 けれど、そんな常識はあの樹の下ではなんの意味ももたない。


 ふー、と息を吐き出せば、白い息がふぅっと固まって、白い花びらに押し出されて消えていく。

 地上はそんなでも、黙示樹の上部では暖かな太陽光が降り注ぎ、光合成をしている。らしい。

 この花弁は、その象徴のようなものだ。

 こうして古い花びらをどんどん落として脱ぎ捨てて、あの巨大さに似合いの巨大な花にまで成長する。

 つまりあの樹は──今でも成長を続けている。


 残念ながら、そうして出来た巨大花から産まれるのは芳しい香りなんかじゃない。

 血の匂いを撒き散らす、人を食うバケモノだけだ。

 この新宿は、今はゴーストタウンのようになってしまっている。

 象徴であった都庁は樹の腹の中に飲み込まれるように埋まり、今はその姿を表面半分しか確認する事が出来ない。

 他の建物も、一切の手入れを放棄されて窓は割れているし、爆薬のせいで煤けていたりひび割れていたり。


 当たり前だが、人はもう、住んでいない。

 あの樹が出現してからも馬鹿みたいに気楽に住み続けていた人のうち何割かは、突如現れたバケモノのはらわたの中。

 生き延びた人は、我先にとこの地から離れていった人だけだ。

 そうして残されたのは、かつての栄華の痕跡だけ。


 今この地に入れる人間と言うのはそうは居ない。

 入ろうとする者だって、そもそも居ない。

 私だって、相棒と一緒じゃなきゃ入ろうなんて思わないだろう。


 その理由は、この花びらだ。

 歩き難い事この上ない花びらはまるで雪のように車の進行を阻み、計器を狂わせる。

 生物の動く音も相殺させてしまうのか音も驚くくらいに少なく、何も分からない間に殺されてしまう事だってある。

 実際、死んでいった人たちはそうやって殺されてしまったんだろうと、思う。


 そんな場所に入るのは、軍隊だって警察だってごめんだろう。

 それに、初夏の今の段階でもこの寒さ。

 夏以外の季節にくれば骨の髄まで凍えてしまう。


 つまりここは、初夏から秋にかけてはこの花びらが舞い、花びらの舞っていない時期には寒波が襲う。

 そんな環境では、普通の人間は手を出す出さない以前の問題なわけだ。

 だから今新宿は封鎖され、新宿の近辺の区域も立ち入り禁止とされている。

 入れるのは特殊な装備を持っている部隊くらいのもので、自衛隊だっておいそれと近づく事が出来ない。

 樹が生えてきた直後には、「あいつを何とかしたい」、なんていうヤツもそこそこ居た。

 しかしそんな志願兵だって、もう1人も居やしないから残念な話だ。


 入れる区域もどこからどこまで、という線引きはない。

 あるのは、樹の影に入らないだろう範囲、というだけだ。

 高い高い壁で覆われたその〝影の区域〟には、誰も近寄らない。

 近寄れ、ない。

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?