目次
ブックマーク
応援する
29
コメント
シェア
通報

第9話

田中涼太は顔を曇らせ、藤原陽菜が身分を笠に着て特別扱いを要求していると決めつけた。


「水原秘書、仕事への態度を正しなさい!ここはあなたの家ではない!」


藤原陽菜は鞄を手に取り、態度を変えずに言った。


「不満なら、今すぐ私を解雇してください。」


「あなたは──」


田中涼太は以前、藤原悠真に従って米国に行っていたが、藤原陽菜が辞表を提出したことは知っていた。


田中涼太は藤原悠真から信頼されていたものの、彼女を自由に解雇する権限はなく、何より藤原陽菜は藤原老夫人から可愛がられており、もし彼女が告げ口すれば、たとえ藤原悠真が庇ってくれても、彼にとって良い結果にはならないだろう。


藤原陽菜はそれ以上相手にせず、彼をやり過ごして去った。

田中涼太は顔を青ざめさせ、秘書部を出ていった。


神崎慎は彼の様子がおかしいことに気づき、尋ねた。


「どうした?」


田中涼太は事の顛末を話した。


神崎慎は非常に驚いた。


彼は藤原陽菜と接する機会が多く、彼女の性格を理解していた。


「彼女がそんなことをするとは思えないが、誤解ではないか?」


「誤解も何もない!彼女は明らかに身分を笠に着て特別扱いを要求しているんだ。お前が言うほど良い人間じゃない!」


神崎慎は沈吟した。


「もしかして、退職が近いから気が緩んでいるのか?」と。


しかし、藤原陽菜の最近の仕事ぶりは相変わらず積極的で、特に変わった様子はなかった。


その時、藤原悠真が近づいてきた。

「何か問題か?」

「水原秘書は仕事を終えずに退社しました。」


「不満なら解雇手続きを取れ」


藤原悠真の声は冷淡で、明らかに気にかけていない様子だった。


神崎慎と田中涼太は一瞬呆然とした。


彼の無関心さに驚いたのではなく、彼の言葉から、藤原陽菜が辞職したことをまるで知らないように聞こえたからだ。


しかし、藤原陽菜の辞職は、彼の意思ではなかったのか?

彼らは誤解していたのか?


二人が口を開こうとした時、藤原悠真の携帯が鳴った。


下瀬知絵からの着信だ。


藤原悠真は彼らを見ず、エレベーターに向かいながら電話に出た。


「今退社した。すぐ着く──」


神崎慎と田中涼太は顔を見合わせた。


神崎慎が言った。


「もしかして、藤原社長は忘れているのか?」


「そうだろう。」


結局のところ、藤原悠真は藤原陽菜のことなど、元々気にかけていないのだから。


一方。


藤原景子は祖母と非常に親しかった。


これまでは、景子が日本にいる時は、藤原陽菜は必ず娘を連れて水原家を訪れていた。


しかし今回は、藤原景子が帰国して数日経つのに、藤原陽菜に電話をかけるどころか、毎日のように下瀬知絵と連絡を取り合い、数日会わないと恋しいと言うほどだった。


それならば、藤原陽菜も無理に娘を連れていくつもりはない。


何より、藤原景子が下瀬知絵とここまで親しくしていることを祖母が知れば、きっと怒るに違いない。


だから、今回水原家を訪れる際も、藤原景子が帰国しているにもかかわらず、彼女を迎えに行かず、一人で向かった。


道が混んでおり、水原家に着いたのは6時を過ぎていた。


水原老夫人は彼女を見るなり、微笑みが少し固まり、心配そうに頬に触れた。


「痩せたわね」


藤原陽菜はまつ毛を軽く震わせた。


「最近仕事が忙しくて」


祖母はため息をついた。


「忙しくても、ちゃんと食事を取らなければ」


「分かってるよ、おばあちゃん。気をつけるから」


藤原陽菜は祖母の肩にもたれかかり、温もりを感じた。


祖母は和牛料理が既に準備されているのを見て、彼女に温かいスープをよそわせた。


祖母の心配そうな言葉を聞きながら、藤原陽菜は最近の様々な出来事を思い出し、涙目になった。


老人に心配をかけまいと、気持ちを抑えて尋ねた。


「叔母さんたちはまだ帰ってきていないの?」


「ええ、楽しんでいるようで、一週間遅れると言ってきたわ。」


「おじさんは?今夜も食事会?」


「あなたが来ると聞いて、キャンセルしたのよ。もうすぐ着くはずだ」


「そう」


その言葉が終わらないうちに、水原理人が玄関に入ってきた。


藤原陽菜を見るなり、笑顔で言った。

「陽菜、来てたのか?」

そしてすぐに顔をしかめた。

「どうして痩せた?ちゃんと食べてないのか?」

藤原陽菜は笑った。


「最近忙しくて……これからたくさん食べるから」


水原理人は「はあ」とため息をつき、夕食の間中、彼女に肉を勧めた。


藤原陽菜は、叔父も憔悴していることに気づいた。


彼女は水原産業で働いていないが、会社の状況が厳しいことは知っていた。


叔父は会社を立て直すために奔走し、疲れ切っていた。


実を言えば、いくつかのプロジェクトで、もし藤原悠真が支援してくれれば、水原産業がここまで苦しむことはなかった。


しかし、藤原老夫人が二度も水原産業を助けるよう催促したが、藤原悠真は一度も助けてはくれなかった。


初音は思った。


もし祖母がいなければ、藤原悠真が自分に対して抱いている誤解のせいで、彼は助けるどころか、むしろ水原産業を潰すために動いたかもしれない、と。


そのことを考えると、藤原陽菜は自嘲的な笑みを浮かべ、口の中の美味しい和牛の味も感じられなくなった。


叔父は彼女の立場を理解し、たとえ必要であっても、決して藤原悠真に頼むよう彼女に求めることはしなかった。


食後、祖母が仮眠を取っている間に、藤原陽菜は水原理人に7000万円が入ったカードを渡した。


「陽菜、叔父さんは結構だ──」


「私が持っていても仕方ないから」藤原陽菜はカードを押し付けた。


「他に力になれることがないから、これだけは受け取って」


彼女は幼い頃から学業ができ、研究開発に長けていたが、ビジネスには向いていないようだった。


幸い、以前人工知能分野でいくつかの特許を取得し、榊原翔太らと設立した四菱株式会社からの配当もあり、何もしなくても年間数千万円の収入があった。


水原理人は申し訳なさそうに言った。


「あなたは何度も叔父さんを助けてくれたが、会社は……


」相変わらず瀕死の状態だ。


「叔父さんに能力がなかったんだ。」


「会社の転換期は投資がかさむものよ。叔父さん、あまり気にしすぎないで。」


そう言いながら、彼女は先日榊原翔太と会った時のことを思い出した。


そして、翔太が去り際に言った言葉を。


「AI分野の発展は目覚ましい。もし君が結婚なんてせずに続けていれば、君の開発力と俺の運営で、今頃は会社の時価総額は数千億円になっていただろう。将来的には国内トップも夢じゃない。幸い、AIの可能性はまだ広がっている。我々にはまだチャンスがある。早く戻ってきてほしい。」


もし彼女が本当に昔の能力を取り戻し、会社の発展を助けられれば、叔父にもっと支援できるようになるかもしれない。

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?