目次
ブックマーク
応援する
1
コメント
シェア
通報

第3話 旅路│京都竹林の小径

──竹林の光のなかで


京都に着いたのは、美瑛を発ってから三日後だった。

列車の窓から見える景色は、時間とともに色を変え、隼人の心もまた、少しずつ、変化の波に揺れていた。


有名な観光地には背を向けるように、彼は嵯峨野の竹林へと足を向けた。

朝の竹林は、まだ人も少なく、静かに風の音だけが耳に届いていた。


竹の葉がさやさやと揺れるたび、光がちらちらと降ってくる。

まるで緑のシャワーだ、と隼人は思った。


ふと、脳裏に浮かんだ光景があった。

──白地に藍色の花模様が入った浴衣、美月の長い黒髪が風に揺れる。

その姿が、この光の道に、まるで本当に存在するかのように立っていた。


「……まただ。」


小さくつぶやいて、目を閉じる。

忘れるための旅なのに、どうしてこんなに、彼女の姿ばかり浮かぶのか。

隼人はポケットの中の手帳を取り出した。旅に出てから、毎日少しずつ書いているノートだ。


今日のページには、こう書かれていた。


> 竹林の道を歩くとき、君の足音が隣にある気がした。

緑の光のなかで、君はどんな表情を見せるだろうと、想像してしまった。

忘れたいはずなのに、景色が君を呼び戻してくる。




文字にするたびに、心が軋む。

だが、書かずにはいられなかった。書くことでしか、隼人は自分の想いを確かめられなかった。


竹林の奥に、小さな石畳の道があり、その先にひっそりと茶屋があった。

隼人は腰を下ろし、抹茶を注文する。苦味のあとに広がるまろやかな甘さ。

そこにも、彼女の好みが思い出される。


「抹茶は、ちゃんと点てられてるのがいいの。粉っぽいのはダメ。」


何気ない会話が、ふと耳に蘇る。

まるで、彼女がまだすぐ隣にいて、そう言っているかのように。


その夜、隼人は旅日記にこう書いた。


> 君に見せたいものばかりだ。

美しいものに出会うたび、君が隣にいたらと思う。

僕は、君を忘れようとして、今、誰よりも強く君を思い出している。




知らず知らずのうちに、旅の意味が変わっていた。

「忘れる旅」は、「思い出す旅」へ──

いや、「確かめる旅」へと。


この感情がどこへ向かうのか、隼人にはまだわからなかった。

ただ、次の目的地を決めるとき、彼はふと、海が見たいと思った。


そこに、美月が笑う姿がまた浮かんだからだ。


この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?