「電話で急な用事ができたって言ってたけど、私が来たときにはもういなかったよ。離れる前にちゃんとお金も全部払ってくれてたし。」
美紀はリンゴの皮をむきながら、突然私にウィンクして好奇心を隠せない様子で言った。
「それにしても、あの人誰なの?ちゃんとしてるし、声もやけにいい感じだったよ。」
深沢知之は、ただの知り合いにしては色々と面倒を見てくれた。彼には彼の仕事や生活がある。
「ねえ、聞いてるの?」
美紀が肘で私をつついた。
我に返り、彼に送ってもらったことだけを簡単に話した。美紀はそれ以上は聞いてこなかった。
手を伸ばしてリンゴを受け取ろうとしたとき、自分の両手がしっかりと包帯で巻かれているのに気がついた。
文句を言いながらも、美紀は手を止めることなく、リンゴを小さく切って口元まで差し出してくれる。
「覚えてる?あんたが哲也と付き合ってたとき、私があいつについて色々調べたでしょ!」美紀は悔しそうに言った。
「黒い噂だらけ!女の子があいつのせいで自殺未遂して、彼氏にボコボコにされたこともあるし、推薦枠をめぐって卑怯な手も使ったって!腹黒くて計算高いって、全部教えたのに!あんたは本当に人の話を聞かないんだから!」
確かに、美紀は私が間違った相手と結婚しないよう、苦労して調べてくれていた。でも当時の私は、哲也の「優しさ」に目がくらんでいたのだ。
私は黙ったまま。美紀は哲也をこき下ろしたあと、今度は私に矛先を向ける。
「こんな大変なことになったのに、なんで私に連絡しなかったの?うちに泊まっちゃダメだった?」
美紀の家は本当に広い。父親が会社を経営していて、彼女は子供の頃から何不自由なく育った。でも、友達や本当の愛情にはずっと飢えていた。
中学の時、両親が離婚し、父親は彼女より少ししか年の違わない継母を迎えた。それから美紀は性格が変わり、反抗的になって、成績もガタ落ちした。
「迷惑かけたくなかったから」
美紀はすぐに目を見開いてにらんだ。
「もう一回言ってみなさいよ。何が迷惑よ?私たち友達でしょ?あの時、誰が私を道端から拾って帰ったと思ってるの?」
中三の冬、美紀は父親と大喧嘩して家出した。街角で震えている彼女を見つけたとき、私はどうしても放っておけず、自分の家に連れて帰った。当時は同じクラスだったけど、まるで違う世界の人間だった——彼女はお嬢様、私は貧しい家の子。
気が強くて、友達も少なかった美紀。でも、寒空の下で一人ぼっちでいる姿を見たら、見捨てることなんてできなかった。きっとすぐに帰るだろうと思ったのに、彼女は何一つ文句を言わなかった。
それ以来、私たちは本音で付き合える親友になった。
私は退院したいと申し出た。
美紀は医師に確認し、私がただの体力不足で静養が必要なだけだと分かると、すぐに手続きをしてくれた。
彼女はピカピカのスポーツカーで迎えに来た。見た目からして高級そうだ。
車に乗り込むと、美紀は気軽な口調で「親父がくれたやつ。もらえるもんはもらっとく、どうせ私に借りがあるんだから」と言う。
私は親子の間にそんなに深い溝ができるものなのかと、いつも不思議に思う。親に反発できるのも幸せの一つ。私には、もうそんな機会さえないのだ。
車に詳しくない私は、珍しさに周りを見回した。私の様子を見て、美紀は呆れたように笑った。
ふと、深沢知之の車を思い出し、なぜか聞いてしまった。「Lの字のエンブレムの車って、何?」
美紀は呆れた顔で、「Lじゃなくてレクサスでしょ!」と即答した。
「あれって……高いの?」
「当たり前でしょ!私のよりずっと上。いいやつは何千万もするんだから。」
「何千万……?」
私はあまりの額に舌を噛みそうになった。
美紀は私の額をつつき。
「世間知らずにもほどがあるでしょ!哲也なんかに早く見切りをつけて正解。あんたならもっといい男捕まえられるって!あんな奴なんて見返してやればいいのよ!」
彼女の声が耳に響く中、私の頭の中には別のことが浮かんでいた。
深沢知之は自分をビジネスマンだと言っていた。高級車を乗り回すビジネスマン、一体どんな仕事をしているのだろう。
美紀は私を昔の家まで送り届け、しばらくは外に出ないようきつく言い渡した上、家の家政婦まで呼んで、私の世話を十日ほどしてくれた。手の傷が治るまで、ずっと側にいてくれた。
その間、深沢知之からは一切連絡がなかった。
何度も彼の番号を指でなぞり、「ありがとう」と一言伝えたくてたまらなかった。でも、結局電話をかけることはできなかった。
あの時の助けは、ただの義侠心だったのだろう。あんな人は毎日多忙で、きっと私との出来事なんてもう忘れている。
――けれどこの時の私は、これから彼との間に、もっと深い縁が待っていることなど、想像もしていなかった。すべては、運命の導きだったのかもしれない。