事務所の外に出て気付く。すぐそばで水の流れる音がしている。湖の波音とは、少しだけリズムが違うその音に耳をすまし、周囲を見渡してみる。――だが、湖以外に水辺らしきものは見当たらない。もしかたら、近くに小川でもあるのかもしれない。
辺りに植えられた植物の色は濃く、日差しに照らされ、
「ここには畑もあるんですね」
「あぁ。ちょっとだけどね。ボロを肥やしに使ってさ、有機農業をやってるんだよ。よく聞くだろ」
「はい」
ボロとは、馬の糞のことだ。乗馬クラブや牧場などで、毎日、大量に出る馬の糞を肥料として使い、花や野菜、果樹などを栽培するというのはよく聞く話だった。僕の母校にも乗馬部があったので、そういった光景には
「うちの野菜、格好がよくないのもあるんだけど、割と人気があるんだよ。収穫時期は、クラブの入り口に小さな売り場を作って、朝に採ったのをそこで売るんだ。昼にはほとんどなくなっちゃうんだよ。時々、わざわざ遠方から、野菜だけ買いに来る人もいるくらいでさ」
「へえ……」
しばらく木々の間の細道を歩いていくと、やがて古い石造りの建物が見えてきた。二階建てのアパートメントのようなそれが、おそらく宿舎なのだろう。僕は胸を高鳴らせる。
「あれが、宿舎ですか」
「そう。おんぼろだから幽霊が出るぞ」
「え――……」
「冗談だよ。でも、この辺には本物のケルピーが出るっていう
そう言って、ライルさんはくすくす笑う。ケルピーという名は聞いたことぐらいはあるものの、それがどんなものなのかわからず、僕は首を
「ケルピーって……?」
「知らないのか? 水辺に現れる馬の妖精だよ。水辺で人間を待ち構えて『背に乗らないか』って誘うんだ。乗ったら最後、あっという間にあの世行きさ」
「妖精……」
「そう。決まって水辺に出るんだって。このウィンダミアでも会ったことがあるって人がいるよ。まぁ、その人は今もピンピンしているから、ガセだろうけどね」
「はぁ……」
ライルさんは狭い階段を上がり、奥から二番目の部屋の前で立ち止まると、「二〇二。ここがオリバーの部屋だ」と言って、ポケットからさっき投げて渡された鍵を取り出した。そうして、それを鍵穴に差し込み、がちゃがちゃと動かしたあと、ドアノブを握り、扉を開ける。
きしむような、ぎい、という音がした。ライルさんに
「わぁ……」
建物の外見はひどく古かったが、部屋の中は綺麗に掃除されていて、清潔感があった。シングルベッドと、窓際に小さなデスクがある。トイレやバスルームもちゃんとついているようだ。
「いい部屋ですね」
「狭いけどね。ベッドの寝心地は悪くないよ。シャワールームもあるし、それにここからの眺めはバツグンにいい」
「本当だ……」
窓から外を眺めると、緑麗しい丘と、湖――ウィンダミア湖が広がっていた。湖面には水鳥たちが悠々と泳ぎ、遠方にはフェリーが見える。観光クルーズ船だ。湖岸にはそれに沿うように細道があり、背に人を乗せて歩く馬の姿が数頭、見えた。そのうちの一頭は首を低くして、道端の草を
「あのグループは、これから
「へえ……」
「一頭、勝手にランチタイムを取ってるみたいだけどな」
僕はくすくす笑って、
どこまで見渡しても、ゆったりしたのどかな景色。僕は頬を
「あれ、たしか……クライズデール種、でしたっけ」
「うん。ここにはサラブレッドはほとんどいないよ。サラは、この前に来たスノーケルピーだけ」
「スノーケルピー……。さっきトーマスさんが話してた……?」
僕が
「そう。あいつ、
「暴れるんですか」
「あぁ、特に手入れが大嫌いでね。首振ったり、前に出てみたり、後ろに下がったりでさ……。調教なんかちっとも入らないし、参ったよ」
ライルさんは、うんざりといったふうで肩をすくめている。
「へえ……」
「持ち主は散々、落馬させられて、
「それっきり……一年……」
「そう。誰もあいつの様子を見にこないんだ。相当、派手に落とされたんだろうね。生きてるだけよかったんじゃないかとは思うけど」