夏休みが明け、陽葵のいない新学期が始まった。
俺の日常に一つ変化があった。
大沢がウザ絡みをやめ、音楽の話をしてくるようになったのだ。
あいつと仲良くしたいわけではないが、音楽の話だけは妙に気が合って、ちょっといいヤツかも、と思ってしまう。
あとで桐谷から聞いた話だが、バンド対決後の大沢は俺に興味を持ったらしい。桐谷に「中学からあんなに上手かったのか?」など、質問攻めしていたようだ。やっぱりあいつ、ツンデレだったのかと呆れている。
大沢の友人も俺に話しかけるようになった。みんな面白がって「ベース弾いて!」と頼んでくる。俺が面倒くさそうに弾くと、「地味すぎだろ!」「何の曲だよ!」と大笑いした。楽しい時間ではないのだが、一人でいると陽葵のことを考えてしまう。誰かに話しかけられるのは、純粋にありがたかった。
……変な感じだ。
由依がいて。大沢がいて。クラスメイトもいて。
今日も学校は当たり前のように騒々しいのに、陽葵だけがここにいない。
胸にぽっかりと穴が開いた気分だった。
それでも、前を向くしかない。
どれだけこの世界が理不尽でも、時間は未来へと流れていくのだから。
……少し前の俺だったら、絶望して自分の殻に閉じこもっていたに違いない。こんな根暗な俺を変えてしまう陽葵は、やっぱりすごいヤツなのだ。
放課後。
教室を出ると、廊下に由依が立っていた。
俺を見つけると、控えめに手を振ってきた。
「三崎くん。調子はどう?」
「寝不足だよ。いろいろ考えちゃって」
「私も。ほら見て。目の下にクマができちゃった」
あ、本当だ。徹夜三日目の朝みたいな顔をしている。
「ははっ……ま、ちょっとずつ元気を出していくしかないよな」
「三崎くん……そうね。ちょっとずつ、ね」
「ああ。陽葵もそれを望んでいると思うし」
「ええ……ところで、陽葵から手紙を預かっているの。あなた宛てよ」
由依は鞄から一通の封筒を取り出した。
色は白。長方形で、ハートのシールで封がしてある。
「どうして陽葵から手紙が……?」
「陽葵のお母様から預かったの。あの子、生前に書いておいたらしいわ。いつ消えてしまうかわからないから、元気なうちにって」
由依は封筒を俺に差し出した。
「はい、どうぞ」
「ありがとう……何が書いてあるんだ?」
「さあ? ちなみに、私宛ての手紙には思い出とか、感謝の言葉が綴ってあったわ」
「そっか……じゃあ、俺もそんな感じかな?」
「ふふっ。どうかしらね?」
「なんだよ、その意味深な笑いは……やっぱり中身知っているんじゃないのか?」
「人の手紙を盗み見る趣味はないわよ。でも、陽葵とは親友だからね。なんとなく、内容はわかるの」
「じゃあ、教えてくれても……」
「駄目よ。自分で確かめなさい。泣いてしまうから、誰もいない場所で読むのをおすすめするわ。ソースは私」
「……さてはその目のクマ、深夜に読んで朝まで泣いていたな?」
「ふふっ。恥ずかしいけど、そういうこと」
由依は「ばいばい」と言い残し、笑いながら去っていく。
俺はその場で手を振り、彼女を見送った。
さて……どこで読もうか。
「……適当な場所を探すか」
手紙を鞄にしまい、校門を出た。そのまま帰路とは反対方向へと歩いていく。
日は西に沈みかけ、もう夕方になっていた。
オレンジに染まった歩道をひたすら歩く。
夏休み明けとはいえ、今日も猛暑日だ。
途中で冷たい缶ジュースを買って飲みつつ、目的地に向かう。
しばらく歩き続け、河川敷にやってきた。
周囲には誰もいない。ここなら誰にも邪魔されずに読めるだろう。
俺は芝生の上に座り、鞄から手紙を取り出した。
封を開けると、数枚の便箋が綺麗に折りたたんで入っていた。
それらを丁寧に広げていき、一枚目から目を通す。