☆【園田日菜子】☆
私のクラスには煌びやかな世界に生きてる男の子がいる。
その子の名前は、
若月くんのことは、実は中学の時から名前だけは知っていた。
ある日、友達と遊びに行ったショッピングモールで、市内の中学生が描いた絵が展示されていた。友達がお手洗いに行っている間、私はそれを眺めてた。
どれも絵具で描かれてるなか、一つだけ色鉛筆で描かれた海の絵があった。
人生で初めて、言葉通り目を奪われた。
それまで、モール内に流れる音楽や色んな人の会話がちゃんと聞こえてたのに、その絵を目にした瞬間、喧騒は全て消えた。
代わりに、私の耳には波の音とウミネコの鳴き声という海の音色が聴こえてきた気がした。あまりに鮮やかすぎて、無意識のうちに「綺麗」と言葉が漏れた。
小学五年生の時にお父さんが亡くなってから、私は妹とお母さんと三人暮らしだ。
お母さんは、私と妹の為に朝から晩までずっと働いてくれて、家にいる時間が極端に減った。お父さんがいないから、その代わりになろうと必死に頑張ってくれている。だからこそ妹にとってのお母さんの代わりに、私がならないといけないと思うようになった。
それまではわがままな娘だったと思う。嫌いな食べ物は食べなかったし、玩具を買ってと駄々を捏ねたこともある。でも、これからは妹の見本とならないといけない。私は自分の中にある甘えを捨てた。でも、可愛い妹や頑張って働いてくれてるお母さんには優しくいたかった。
家族の前でも必死に笑顔の仮面を貼りつけて良い子を演じるようになった。いつからか、その嘘だらけの世界は色褪せて、酷くつまらないもののように感じるようになっていた。
そんな私にとってその絵は衝撃だった。これを描いた人にはこの世界がどれだけ煌びやかに見えてるのだろうって羨ましく思った。
絵に魅入りすぎて、戻ってきた友達に肩を叩かれるまでが一瞬だった。
買い物の続きに戻らないといけない。だけどその場から離れるのが名残惜しかった。離れる瞬間、その絵を描いた子の名前だけは覚えておこうって絵の下に書かれている名前を確認する。
「若月
そして、高校の入学式当日。同じクラスにその名前を見つけたときは胸が高鳴った。どんな子なんだろ。名前からして女の子だろうし、仲良くなれるかな。お弁当も一緒に食べたいな。そんなことを考えてたから、クラスでの自己紹介のとき、凄く驚いた。
「若月
目元が隠れるくらいまで伸びた、黒髪癖毛の男の子が伏し目がちにそう名乗ったから。
正直、少しがっかりした。
イメージしてた人と違うとかそんな理由でのがっかりじゃない。あの鮮やかな色鉛筆画を描いた子とは同形異音語の名前を持つ、別人なんだと思ってのがっかりだった。
それから少し日が経つと、若月くんはクラスで若干浮き始めた。いつも一人でポーッと外を眺めてた。ヒソヒソと噂話をしてる子なんかもいた。
中学でもほとんど一人だった。休みの日、一人でゆっくりと歩いてて不審者みたいだった。あと、幽霊部員ばかりの美術部で一人だけ部活に出てるのが、逆に不気味とも言われてたっけ。
良く言えば周りに影響されず飄々としていて自由に生きてる感じ。悪く言えば友達がいない根暗な人という噂話ばかり。
そんな噂話を耳にして、私は「美術部」というキーワードから、別人だと思っていた「若月香」という人間が同じ人なのかもしれないと思い始めた。
それを確かめる為に美術部の部室にまで足を運んだ。
部室の前、若月くんが描いたらしい校内美化のポスターを見て私は確信した。
それは色鉛筆で描かれた太陽の光が射す廊下の絵。上靴と磨かれた床が擦れるゴムの音まで聞こえてきそうな鮮やかな色使い。
この絵を描いた人は、あの海の絵を描いた若月香と同じ人だ。
気分が高揚した。自己紹介のときに感じた残念な気持ちは綺麗に消え去っていた。
それから、若月くんと話してみたいなって思うようになった。
だけど、なかなか話しかけられなかった。
目元が隠れていてわかりにくいけど、外を眺めている若月くんの三白眼の小さな瞳が、あまりにキラキラと輝いて見えたから。若月くんにとってこの世界は煌びやかなものなんだ。
きらきらとひかる世界を眺めているときに、取り繕ってばかりのつまらない世界を過ごしてる私なんかが邪魔しちゃいけない。そんな風に思って話しかける勇気がでなかった。
でもいつの日だったか、一瞬だけ若月くんと目が合った。
そのときの瞳も外を眺めているときと同じように輝いてて、私が心配していたことは杞憂だったと思った。若月くんの瞳に映る世界は何を見ても誰を見ても綺麗なんだ。
勇気を振り絞って話しかけることを決める。
思い返してみれば、自分から積極的に話しかけるのは高校に入ってから初めてだった。胸がどきどきして手には汗が滲んですごく緊張した。
それでも若月くんとは、私から話しかけないと関わりを持てない。
緊張で震えた不細工な声にはならないように気をつけて、「絵を描いてるよね」と尋ねる。
若月くんは教室の窓から外を見ていた顔をこちらに向けて、小さく頷いた。
私は若月くんの絵に対する素直な感想を伝えた。
「え、好っ、えっ、ええ?」
若月くんは戸惑ったのか、小さな宝石みたいな黒い瞳が泳いでいた。その若月くんの表情は、見てるこっちの頬が緩むくらい驚きに満ちていた。