俺は、目の前にある古びた玄関のドアノブに手をかけた。ひやりとした、錆の浮いた鉄の感触。
どうせ開かないだろう、という予感はあった。力を込めて捻り、引く。が、がちり、と硬い感触が手に伝わるだけで、扉はびくともしない。
「……まあ、そうだよな」
左腕に、穂乃果の指が食い込むのを感じる。ほとんど全体重を預けられているせいで、少し動きにくいな。
「裏手を見てみるか」
「うん…」
家の側面に回り込み、生い茂った雑草をかき分ける。建物の影になった場所は、ひどく空気が湿っていた。
裏庭へ抜けた瞬間、俺は思わず息を呑んだ。
裏庭の、朽ちかけた縁側の下。そこに、黒く変色した染みが、べったりとこびりついていた。まるで、何か大きな獣でも引きずったかのような、おびただしい量の痕跡。
「なんだ、これは…」
声が、掠れた。隣で、穂乃果が俺の顔を不安そうに見上げる。
「ど、どうしたの…? 何か見えるの…?」
その言葉に、はっとする。俺の視線を追う穂乃果の瞳には、ただの不審だけが浮かんでいる。
……まさか。この、おびただしい量の血痕が、こいつには見えていない、というのか?
「……いや、なんでもない」
今余計な事を言っても、こいつを不安にさせるだけだ。そう考えた俺はかぶりを振ると、その禍々しい痕跡から目を逸らし、穂乃果の腕を引いて再び玄関へと戻った。裏手の窓も、雨戸が固く閉ざされていて入れそうになかった。
「やっぱり、戸締りくらいはしてるよな…」
「うん……管理してる人がいるんだろうしね…」
穂乃果がそう呟き、諦めの空気が漂った、その時だった。
──カチャリ。
乾いた金属音が、やけにクリアに響いた。二人同時に、音のした玄関の方を振り返る。
「今の音は……?」
「…げ、玄関……だよね」
「ああ、見てみよう」
穂乃果がごくりと喉を鳴らす。俺は、まるで何かに引き寄せられるように玄関へ歩み寄ると、もう一度、冷たいドアノブに手をかけた。
さっきと同じように、捻って、引く。
すると、
キィィィィン……
今までが嘘のように、重く、軋むような音を立てて、扉がゆっくりと開いた。
中から、黴と埃が混じった、淀んだ空気がどっと溢れ出す。
おかしい。さっきまで、間違いなく鍵は閉まっていた。それは確かだ。
それなのに、あの音が鳴った後、扉は開いた。
まるで、家の主が鍵を開けて、俺たちを招き入れたかのようだった。…歓迎、されているとは思えなかったが。
「嘘でしょ…こ、こんなことってありえるの…?」
穂乃果の表情が、恐怖に歪む。当然だろう。俺だって、背中に冷たい汗が流れるのを感じていた。
恐怖に疎い俺でも、この場がおかしいのは十分な程に理解できた。
「穂乃果。本当に、無理しなくていいんだぞ」
「で、でも…」
開かれた扉の奥、全てを呑み込むような暗闇を前に、穂乃果の足は竦んでいる。ここ数日で、あまりに多くの非日常を体験しすぎた。無理もない。
「俺としては…お前に無理される方が、心配だ」
数秒、穂乃果は考えを巡らせるような様子を見せる。
「……ううん。やっぱり、私も輝流と一緒に行く」
穂乃果はそう言うと、覚悟を決めたように、扉の闇を睨み返した。
相手が幽霊や人外の類なら、俺にできることは少ないかもしれない。だが、こいつ一人のことくらいは……出来るだろう。
俺は、左腕に絡みつく穂乃果の指を強く握り返すと、その家の中へと足を踏み入れた。
***
家の中は、異様な匂いで満ちていた。鉄錆の匂いと、湿った土が腐ったような匂い。今まで嗅いだことのない、鼻の奥を刺すような悪臭が漂っている。
その時だった。
ドンッ!!
背後で、重く、何かが打ち付けられるような音。
「えっ…!?」
穂乃果が悲鳴を上げて振り返る。俺たちの入ってきた玄関の扉が、固く閉ざされていた。
穂乃果が焦ってドアノブをガチャガチャと回し、扉を押す。
「輝流!! ど、どうしよう!! 開かない!」
俺も扉に手をかけ、鍵の状態を確認する。鍵穴に鍵はない。だが、
「ふっ…!」
全体重をかけても、扉はまるで壁の一部になったかのように、びくともしなかった。
「おらぁっ!!」
ドンッ!!!
肩から、渾身のタックルを叩き込む。しかし、返ってきたのは鈍い衝撃と、軋みひとつ立てない扉の沈黙だけだった。
まるで、入ったからには決して出すものか、と。家そのものに拒絶されているような、そんな気さえした。
「ど、どうしよう輝流…!」
「落ち着け、穂乃果」
パニックになりかける穂乃果の両肩を掴み、無理やり目線を合わせる。
「裏の窓を破れば出られる。完全に塞がれたわけじゃない」
蹴るなり、家具を使うなりすれば、出れない事はないだろう。
「う、うん…!」
俺は、自分自身に言い聞かせるように、そう告げた。