目次
ブックマーク
応援する
3
コメント
シェア
通報

 その日、月白凍星つきしろのいてぼしは五雲国王弟、玄曙草げんしょそうの茶会に招かれていた。


「あの方、紫雲英げんげどのは、また五雲国こちらにいらっしゃらないのでしょうか」


 曙草は紫雲英がお気に入りらしい。

 何度かその名を口にしている。


「年齢も近しいことですし、良き友になれる気がしているのです」


「こちらに来ることは、難しいかと思います。彼は菖蒲あやめ家次期当主として、とても忙しくしておりますゆえ


「残念です。見せたいものも話したいことも、たくさんあるのですよ」


 茶壺を取り、曙草が手ずから凍星の茶杯に茶を注いでくれる。


「さ、召し上がれ」

「頂戴します」


 曙草はふわりと柔らかく微笑んで、己の茶杯を干す。

 茶に加えられているのは柑橘系の果皮だろうか。

 爽やかで心が落ち着く香だ。


 だが曙草は少し不満気に唇を尖らせる。


「茶の質が落ちておりましてね」

馥郁ふくいくたる香りでございますが」


 曙草は首を振る。


「とてもとても。常ならばもっと匂いやかで甘く、且つ苦みもある良い茶葉なのです。しかしながらこのところは不作が続いていまして」


 凍星は目を細めた。


「もしや、雨が少ないのですか?」

「ええ。良くお解りになりましたね」


「私がこちらに来てから、雨の日は極端に少なく思います。虹霓国と比べてのことかと思っておりましたが、やはり常よりはひでりが続いておられる?」


 曙草は苦く頷いた。


「ええ。本来なら五雲国にも雨期があるのです。ですが今年は……。虹霓国は雨に困ることは無いと聞きました。本当でしょうか」


 凍星は思案し、言葉を選ぶ。


旱魃かんばつに困ることはまずありませんね。我が国では、王族が祈れば雨が降ります。龍神の王家への加護ゆえと云われています。また、長雨や洪水の際も、王の祈りを龍神が聞き届ければ止みます。特に主上、現女王陛下ですが、龍神の加護が歴代の王に比べ、殊更にあつい」


「聞き及んでおります。女王陛下が祈られて、まるで奇跡のように雨が止んだそうですね。湊若月そうじゃくげつが目の当たりにしたとか。素晴らしいことです」


 凍星は静かに頷いた。


「王族には及びもつきませぬが、虹霓国の官ならば雨乞いには長けております。陰陽師や巫覡ふげきもこちらに赴任しておりますし、派遣致しましょうか?」


「なんと!すぐにも王に申し上げます。願っても無いことです」


 曙草は勢い込んで頷いて。

 凍星の手を取って頭を下げる。


「今や五雲国全土と言っても良いだろう広域で、旱魃が続いているのです。是非ともお助け頂きたい」








「そんな簡単におっしゃられても困ります」


 虹霓国使節団として派遣された神部のひとり、枯野木綿花かれののゆうはなは頭を抱えた。


「ここは異国。しかも我らは王族ではなくただの神職でございます。ここは五雲国。祈りを捧げる神も違えば、祈りの言葉も儀式の手順も虹霓国とは違いましょう。安請け合いされては困るのです」


 確かに。

 だが。


「こちらの王からも是非にと頼まれてしまったのだ。無理でも頼む」


 凍星は素直に頭を下げた。

 木綿花はがりがりと頭を掻いて溜め息を吐く。


「月白大傅たいふさま、無茶振りです。命じられたからには遣りますが。遣るしかないですが。それなりの算段を立てないとどうにもできませんよ」


 五雲国王、玄秋霜しゅうそうは雨乞い部隊の派遣に、かなり意欲的に賛同した。

 それ程に五雲国では旱魃が酷いということなのだろう。


「そも、こちらの神は何処に御座おわすのだろう。やはり天の方角でよいのか?」

「雨の神に願うのだから、天だとは思いますが、好みもわかりませんしね。どの神楽かぐらや舞が良いか聞いてみなくては」

「いや、五雲国で神の声は聞こえなくなって久しいというが、異国の我らが聞いたとして、果たして応えてくれるのだろうか」


 神職たちが額を寄せ合って真剣に話し合っている。

 神祇官の総勢十人。


 神部の淡香久利うすこうのくり、枯野木綿花、狩安宿花かりやすのよみはな

 卜部うらべ濡羽柏ぬればのかえ鶸忍ひわのしのぶ木賊雛菊とくさのひなぎく

 巫覡ふげき檜皮八千草ひわだのやちぐさ裏葉小菊うらはのこぎく青丹柊あおにのひいらぎ柳海老根やなぎのえびね


 虹霓国使節団の正式な人数は二三人である。

 八千草と小菊の二名のみが女性だ。

 大傅、長官、次官の三名と神祇官が十名。そして陰陽師が十名。

 ここまでで二三人。


 さらにそれぞれの者が、幾人かの雑色を従えているので、それなりに多い。

 役所がそのまま派遣されたと思えばいいだろう。


 ちなみに凍星は全員の顔と名とを覚えて居るという。


「神祇伯さまや陰陽頭さまなら簡単かもしれぬが……」

「いやいや、主上の祈りには敵いますまい。あれほど龍神に愛された王も居ないのでは」

「とにかく算段を立てよう。まずは神部が神の声を聞く。卜部は良い日取りを定める。陰陽師が邪気を祓い、巫覡が楽と舞を捧げる。ひとまずこれで行こう」

「問い掛けに応えて貰えることをまず祈りましょう」

「そうですね。なるべく瘴気の薄い地に行きたいところですが、その辺五雲国こちらの方々は把握できておりますかね?」

「聞こえてなくても祭祀くらいはしてるだろう。その場所を借りるのが一番効率的なのではないかな」

「ああ、康安こうあんの都にも神殿がありましたね」

「ところで誰と誰が行く?全員とはいくまい」


 額を寄せ合っていた者たちが一斉にくるりと振り返り、凍星を見た。


「何だ」


 目をく凍星に柊が口を開く。


「大傅さま、ご承知かと思いますが、康安で雨乞いはたぶん無理ですよ」


 久利が続けた。


「瘴気が強過ぎます故、我ら程度の力では掻き消されてしまいます。この王宮を出れば、可能性は少し増すかもしれませぬが」

「旱魃地域への旅となりますと、かなりの大事おおごとになりますが、大丈夫なのでしょうか」


 そこまで考えていなかった。

 凍星は少しだけ、ほんの少しだけ視線を泳がせる。


「五雲国王が良きように取り計らってくれるだろう」


「護衛はつくのでしょうか。我ら使節団に武官は居りませぬ」


 そういえばそうだった。

 凍星は額に手を当てる。

 五雲国に配慮して、武官の派遣は見送ったのだった。


「どうしようもない場合は私が護衛を務めよう」

「大傅さまに護衛させるって、どんだけですか」


 柊が顔を引き攣らせ、久利が目を覆った。


 実際、虹霓国使節団の中で一番の腕利きは凍星だろう。

 弓も太刀も、人並み以上には使える。

 並の武官よりも上である。であるが……。


「流石に護衛無しということはあるまい。民草でも遠出する時には護衛を雇うと聞いたぞ」


「まあ、それだけ物騒ってことですよね、五雲国」


「怪異の類いで無く、脅威は人であるのだがな」


「一人で出歩くと追い剥ぎに遭うと言われましたよ」

「身包み剝がれるくらいならまだいい。奴婢として売られると聞いたぞ」

「裏路地に入ると八つ裂きにされて、饅頭にされて喰われるって話、聞いたか?」

「老女の私ならばともかく、小菊など危なっかしくて。王宮の中でさえ一人歩きはさせたくないですわ」

「八千草さま、心配し過ぎですよ」

「怪異であるなら、我らにも対抗手段はあるのですけれどねえ。人となりますと……」


「護衛に頼るしかないな」


 神祇官たちは揃って溜め息を吐いた。

 虹霓国では縁の無かった心配である。



この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?