目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

竺法深1 宴席の竺法深

竺法深じくほうしんと言う僧侶がいた。


とにかくこのひと、後進の者から

あれこれ言われることが多い。


これに苛ついた竺法深は、

こう言うのだ。


「嘴の黄色いひよっ子供が喧しい!

 拙僧は元帝明帝、王導おうどう庾亮ゆりょうといった

 トップネームとも誼があったのだぞ」



などと言っておきながら、

一方ではこんな振る舞いもしている。


竺法深じくほうしん、簡文さまの主催する宴席に出席。

それに対し、劉惔りゅうたんがツッコむ。


「お坊さんなのに、なんでこんな偉い方の

 宴席にいらっしゃるんですかねえ?」


すると竺法深は答える。


「偉い人とか貧しい人とか

 どうでもいいですよ。

 教えを乞う方がいる、ならば出向く。

 拙僧にできるのはそれだけです」


一説によると、この問いは

卞壼べんこんが発した、とも

言われているらしいが、さて。




後來年少、多有道深公者。深公謂曰:「黃吻年少、勿為評論!宿士昔嘗與元明二帝、王庾二公周旋!」

後來の年少に多く深公を道える者有り。深公は謂いて曰わく「黃吻の年少、評論を為す勿れ! 宿士は昔には嘗て元明二帝や王庾二公と周旋したり!」と。

(方正45)


竺法深在簡文坐、劉尹問道人:「何以游朱門?」荅曰:「君自見其朱門、貧道如游蓬戶。」或云卞令。

竺法深の簡文が坐に在れるに、劉尹は問うらく「道人は何をか以て朱門に游ぜるや?」と。荅えて曰く「君にては自ら其れを朱門に見ゆるも、貧道は蓬戶に游せるが如し」と。或いは卞令の云えらくとす。

(言語48)




竺法深

どうも王敦おうとんさまの弟らしい。清廉の誉れ高いお坊様という事になってるが、誰にでもありがちなこのダブスタ的振る舞いに、更に面白い背景も加わることとなり、ニヤニヤが止まらなくなってきた。


卞壼

蘇峻そしゅんの乱で敗死する人。東晋朝にあっては清廉潔白で多くの人が恐れ敬っていたという。劉惔についてはまだあんまり色付けたくないけど(ここから先でうさうさと出演する)、卞壺の言と仮定すると、思いっきり竺法深を dis る方向のエピソードになる。

ところでこの人の名前、壼(こん)なんですよ。壺(こ)=つぼ、じゃないの。なんの罠なんですかね?


この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?