目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

第50話 成功の報せ そして

「時田様!」

「小次郎。戦が終わったんですね?」


 城にて報告を待つ時田の下に小次郎が駆けつける。

 小次郎の表情から、策が成功したかどうかは聞くまでも無かった。

 しかし、時田は小次郎の返答を待つ。


「はい! 平松殿らは見事に策を成し遂げ、大須賀康高様が予定通り安祥城に入城! 信広様を説得し、安祥城は開城致しました!」

「……良かった……こちらの被害は無いんですね?」


 小次郎は頷く。


「はい。負傷者はおりますが、皆軽傷。我らの手の者は既に三河から離れております」

「……そう……そう言えば、現地で雇った人達は?」

「は。そちらも問題はありませぬ」


 安祥城の周辺で現れた大軍。

 太原雪斎はそれを織田の援軍と勘違いしたが、それは実は旗を持った現地の人間である。

 平松商会の金を使い、民を雇い、旗を掲げさせていた。

 それらは銃撃と辺りに未だに微かに漂っていた霧によって今川兵を勘違いさせた。

 因みに太原雪斎が放っていた斥候が見つけられなかったのは、雇った民が少数というのもあるが、偶然であった。

 もし見つけていれば、戦況は変わっていたかもしれない。


「では、帰って来たらゆっくりと休むように伝えてください。暫くは任も与えませんので」

「は!」


 小次郎は頭を下げ、その場を去る。


(……これで、松平の兵が無駄に死ぬのを防げた……これが、少しでも徳川家康の天下取りにつながれば……でも、歴史通りに事が進まなければ本能寺の変は起きず、明智光秀も死なない……最初は明智光秀が謀反を起こした理由を探って自分が明智光秀を殺した理由を作ろうとか思ってたけど……駄目だ……考えがまとまらない)


 時田は暫く考えを巡らせる。

 すると、ドタドタとした、聞き覚えのある足音が近づいてきた。

 時田は顔を見る前に誰か分かっていた。


「時田! いるか!?」

「信長様。そのように慌てずとも私は暫く何処にも行けません」


 訪ねてきたのは、信長であった。

 いつもながら唐突に現れた信長は、どこか嬉しそうであった。


「時田よ。安祥城の落城は織田家にとっては悪い知らせだが、我らにとっては良いことがあったぞ」

「それは……何でしょう」


 信長はニヤリと笑いながら部屋の外へと合図をする。

 すると、久しく会っていない幼子が姿を現した。


「おお! 竹千代様! お久しぶりです!」

「時田殿。お会いできて嬉しく思います……て、うわ!」


 竹千代が恥ずかしいのか、信長の影に隠れて今にも関係なく時田は竹千代に抱きつく。


「ちょ、ちょっと時田殿!?」

「ああ、すみません。いやー暫く会えてなかったから元気にしてるかどうか不安で……元気そうで何よりです」

「……ありがとうございます」


 竹千代は少し照れながらも、感謝を述べる。


「さて、竹千代様がここに来られたということは……そういう事ですね?」

「あぁ。まだ正式に話は来ておらぬが、間者からの知らせではそのような動きがあるそうだ。直に今川から人質交換の話が出るだろう。それで、父上が最後に気を利かせてくれたのよ」


 一応、平松商会の活躍は伏せられている。

 今川も特には触れて来ず、開城は信広の独断であると言うことになっていた。


「では竹千代様。久々に将棋でもどうですか? 私も暇していたので。さぁ入って下さい」

「それは良いですね! 是非!」


 竹千代が嬉しそうに時田の部屋に入り、一目散に部屋の奥にあった将棋盤を取りに行く。


「あれ? 時田殿、駒はどこに……」

「すぐ近くにあるはずですよ? ありませんか?」


 竹千代が駒を探す。

 その様子を見た信長が、共に探そうと動こうとした時田に声を掛ける。


「……竹千代がな、お主に会えると聞いて喜んでいた」


 信長に声をかけられた時田は足を止める。


「……はい」

「今後、離れ離れになるが、俺も竹千代の……松平の事は気にかけておくつもりだ」


 信長は時田の隣に立ち、竹千代を見ながら話す。


「まぁ、安心せよ。松平家の立場は暫く弱いままだろうが、いずれ竹千代が当主となれば、織田と松平が手を結び、必ずや今川を滅ぼす。もし仮にお主が例の神隠しに遭っても、平松商会とやらは俺が面倒を見ておいてやる。ま、竹千代の不利になるようなことはしないから安心するが良い」


 しかし、時田の返答は無い。

 不思議に思った信長は隣を見る。


「……な」

「あった! ありました、時田殿!」


 竹千代が駒と将棋盤を持って振り返る。

 しかし、そこには信長の姿しか無かった。


「……時田殿?」

「……これは……まさか……」


 信長は顎に手を当て、考える。


「まさか……例の神隠し……か? 足音も無く、突然消えたとしか……」

「そ……そんな……時田殿……」


 竹千代は涙をこらえる。

 そんな竹千代の様子を見て、信長は竹千代の頭を撫でる。


「……竹千代。時田はお主との将棋を差し置いて何処かに行くような奴ではない。ならば、神隠しにあったと考えるのが妥当だろう……別に死んだわけでは無い。何年先に行ったのかは知らぬが、あれ程お主事を思っていたやつが、未来、お主に会いに行かぬ筈があるまい? 気長に待て。必ず、時田はお主の思いに応えてくれるさ」

「……はい」


 信長は竹千代の頭をワシャワシャと撫でる。


「さ、代わりに俺が将棋の相手をしてやるぞ!」

「……大丈夫です」

「……ほう? 負けるのが怖いのか。ま、仕方あるまい。俺は強いからな」


 信長がそう言うと、竹千代はすぐに反応する。

 そして、将棋盤を置く。


「……分かりました。すぐにやりましょう」

「お、そうでなくてはな!」


 まだ幼い竹千代であったが、時田の与えた影響はとても大きかった。

 時田という人間ががいなくても、歴史は進んでいくのであった。

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?