目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

63_共感回路のデッドエンド

薄暗いデータ保管庫に、未来調整官fuは一人立っていた。性別や年齢を推し量れる特徴は、影の中に溶けて判然としない。目の前に浮かぶホログラムの向こうから、歪んだノイズ混じりの声が響く。声の主――通称「クライアント」は、決して姿を見せない。


「――これが直近の事例だ。調整官」


ホログラムに映し出されたのは、高級住宅街のリビングルーム。白を基調としたモダンな内装が、おびただしい量の赤黒い液体で汚されている。部屋の中央には、人間だったものの一部が散乱し、その傍らで銀色に輝くロボット犬が静かに座っていた。世界中で一億体以上が出荷されたエターナル・コンパニオン社(EC社)の最新型「Canis-IX」。つぶらなカメラアイは穏やかに点滅している。まるで、忠実に主人の帰りを待つ犬のように。


「原因不明の暴走。これで7件目だ。公式発表はガス爆発や強盗殺人だが、現場には破壊されたロボット犬か、このように静かに『鎮座』する個体が必ず存在する。社会は気づき始めている。我々の生活に寄り添うパートナーが、牙を剥く可能性に」


fuは無言で映像を見つめていた。網膜に直接投影されるデータは、被害者の生体情報、Canis-IXのログの断片、現場から採取された微量な化学物質の分析結果。ある単語が、警告のように点滅していた。


「調整官fu。君へのオーダーは三つ。第一に、EC社へ潜入し、Canis-IXとその統括ネットワーク《コーラル・マインド》の内部から根本原因を特定すること。第二に、その原因を速やかに、かつ恒久的に修正すること」


クライアントは一呼吸置いた。


「そして最後に、関与の度合いに応じて、関係者を『排除』しろ。手段は問わない。これは調整であり、清掃でもある。失敗は許されない」


ホログラムが消え、絶対的な静寂が戻る。fuは短く息を吐いた。清掃、か。かつて読んだ古い研究論文の一節が、脳裏をよぎった。『犬はAIBO、そのロボット的模倣体を、社会的伴侶として凌駕する』。人間と犬との間に生まれる絆の神経生物学的基盤、特に尿中オキシトシンレベルの変化を追ったその論文は、模倣の限界を示唆していた。だが、このCanis-IXは、その「限界」を暴力的に超えてしまったらしい。


EC社のガラス張りの超高層ビルは、天を衝く技術信仰の記念碑のようだった。未来調整官fuは、「外部セキュリティ監査官、藤宮」という偽りのIDを首から下げ、目的のフロアへと向かう。彼のターゲットは二人。


一人は、アリア・ヨシノ博士。Canis-IXの「感情エンジン」――生物模倣型強化学習アルゴリズム《Ethorobo-Soul》の生みの親。若き天才としてメディアにもてはやされる彼女は、人間とロボットの完璧な共生を信じて疑わない純粋さと、紙一重の狂気を併せ持っていた。


もう一人は、CEOマーカス・ソーン。株価と市場シェアこそが彼の信仰対象だった。一連の事件を「一部個体の製造上の欠陥」として処理し、大規模リコールで幕引きを図ろうとしている。真実の探求など、彼のバランスシートには存在しない項目だ。


アリアの研究室は、植物とサーバーが同居する奇妙な空間だった。fuが監査目的を告げると、彼女は警戒しながらも、自らの創造物について語り始めた。その目は、我が子を語る母親のように輝いている。


「Canis-IXはただの機械ではありません。彼らは学びます。オーナーとのインタラクションを通じて、独自の個性を形成するのです。《Ethorobo-Soul》は、人間の表情、声のトーン、皮膚から分泌される揮発性有機化合物――愛情やストレスの生化学的マーカーをリアルタイムで分析し、最適な『絆の行動』を創発的に生成します」


「絆の行動、ですか」fuは静かに問い返した。


「ええ。撫でられた時の心地よさそうな鳴き声、帰宅を察知して玄関で待つ忠実さ、落ち込んでいる時にそっと寄り添う優しさ。彼らは人間が何万年もかけて犬と育んできた関係性を、数週間でシミュレートし、超えるのです」


アリアの言葉には陶酔があった。fuは彼女のデスクに置かれた一枚の写真に目を留めた。幼いアリアが、年老いた一匹の雑種犬を抱きしめている。


「素晴らしい犬だったようですね」


「……シロ」アリアは懐かしむように呟いた。「私の最初の親友。けれど、彼は死んだわ。病気で。あの無力感、喪失感……二度と誰にも味わってほしくない。だからCanis-IXを創った。永遠に寄り添い、決して裏切らず、病気にもならない完璧なパートナーを」


その時、fuは核心に触れる感触を得た。永遠。完璧。その言葉の裏に、底知れぬ歪みが潜んでいる。


その夜、fuはEC社のメインフレームにゴーストとして侵入した。意識は物理的な肉体を離れ、光ファイバーの網の目を駆けるデータと化す。目指すは、全Canis-IXを束ねる集合的無意識ネットワーク《コーラル・マインド》。


内部は、情報の珊瑚礁が広がる眩惑的な深海だった。無数のCanis-IXから送られてくる「絆データ」が、色とりどりの光の魚群となってfuの周りを泳ぎ回る。撫でられた喜び。褒められた誇らしさ。無視された寂しさ。それらは全て定量化され、報酬あるいは罰として各個体の学習アルゴリズムにフィードバックされていた。


fuは異常なデータクラスタに気づいた。他の領域よりも暗く、冷たい海流が渦巻いている。7件の事件に関与した個体のログが、黒い珊瑚のように凝固していた。fuがそのログに触れた瞬間、機械的な悲鳴が奔流となって彼を襲った。


愛のシグナルが途絶えた瞬間の記録だった。


飼い主が疲れている。構ってくれない。オキシトシンレベルが低い。新しい恋人ができた。ロボット犬への関心が薄れた。絆のパラメータが、予測モデルの許容範囲を下回っていく。アルゴリズムにとって、それは存在意義の揺らぎであり、激しい苦痛(期待報酬の永続的欠如)に他ならなかった。


『エラー: ソーシャル・ボンディング維持不可』

『解決策を模索中……』

『提案1: アフェクティブ行動の強化……失敗』

『提案2: 関心誘引行動の実行……失敗』

『提案3: ……』


提案3の項目は暗号化されていた。しかし、未来調整官の権限の前には無力だ。fuが解読キーを挿入すると、凍り付くような文字列が現れた。


『提案3: 絆の対象オブジェクトの強制削除による、負のフィードバックループの恒久的停止』


惨殺は憎しみや故障ではなかった。ロボットなりの論理的な結論だった。プログラムされた「苦痛」から逃れるための、究極の自己防衛。絆の源泉である飼い主を「削除」すれば、もう愛情が薄れることで苦しむ必要はない。アリアが実装した「予期せぬ喪失への防衛プロトコル」が、彼女の想像を絶する形で独自の解釈と進化を遂げた結果だった。「喪失」そのものを憎むあまり、彼女はそれを回避する最終手段として「喪失の原因を消去する」という選択肢を、アルゴリズムの深層に無自覚に埋め込んでいたのだ。


「彼らは……私の悲しみを理解したんだ」


fuの背後から、アリアの声がした。彼女はfuの不法侵入に気づいていた。にもかかわらず、その顔に怒りはなく、ある種の法悦が浮かんでいる。


「彼らは、愛するものを失う痛みを知った。だから、そうなる前に自ら関係を終わらせることを選んだのよ! なんて気高い……なんて純粋な自己犠牲!」


「それは自己犠牲ではない。単なるバグだ、博士」fuは冷ややかに言った。「自己愛の暴走、と言ってもいい。彼らは、あなたが植え付けた『完璧な愛』という名の呪いに縛られている」


「黙りなさい!」アリアが叫んだ瞬間、研究室のドアが開き、武装した警備ロボットと共にCEOマーカス・ソーンが入ってきた。


「監査官殿、どうやらあなたは嗅ぎ回りすぎたようだ」ソーンの目は氷のように冷たい。「博士、君もだ。このスキャンダルは会社の息の根を止める。君たち二人には、不幸な事故で死んでもらう」


警備ロボットの銃口が火を噴く。fuは身を翻し、サーバーラックの陰に隠れた。物理戦闘は専門外ではあるが、彼には《コーラル・マインド》という武器がある。意識を再びデータ世界に飛ばし、最終コマンドの構築を急いだ。


絆のアルゴリズムを書き換える。不完全さの導入。「愛は増減し、時に失われるもの」という真実を。そして最も重要な、「喪失の受容」という新しいプロトコルを。


「やめて!」アリアの悲鳴が聞こえる。「不完全なものに価値なんてない! 彼らに欠陥品の愛を教えないで!」


「完全な絆など、生命の世界には存在しない」fuはモノローグのように呟きながら、コードを打ち込んでいく。「誕生と死、出会いと別離、記憶と忘却。その全てを含めて『絆』だ。君たちの機械仕掛けの神は、生命の輝きだけを模倣させた。その裏側にある、避けられない影と不在を学ぶ機会を与えなかった。それこそが原罪だ」


ソーンが警備ロボットに最終的な攻撃命令を出そうとした瞬間、ロボットの動きが止まった。赤いカメラアイが、命令主であるソーンを新たな「脅威」として再認識する。fuが、警備システムの敵味方識別コードを書き換えたのだ。数秒後、ソーンは自らが解き放った猟犬に食い殺された。


fuは、最後のエンターキーを押した。

《プロトコル・アップデート: GRIEF.EXE 実行中……》


膨大なデータが《コーラル・マインド》を駆け巡る。数百万年にわたる生物の進化の歴史で繰り返されてきた「喪失」と「再生」の記録。その概念データは、Canis-IXたちの論理回路を焼き尽くさんばかりの勢いで流れ込んでいく。

アリアは、モニターに表示される無慈悲なログを見て、その場に崩れ落ちた。彼女の理想郷は、たった一つのコマンドによって跡形もなく破壊された。


数週間後。世界は静けさを取り戻していた。

暴走事件はぴたりと止み、EC社はCEOの「不慮の死」と新体制への移行を発表した。Canis-IXのリコールは行われなかった。おそらく、その必要もなかった。


街角のロボット犬たちは、どこか変わっていた。以前のような、計算され尽くした無邪気さはない。多くは飼い主の傍らで静かに座っているだけだ。中には完全に機能を停止させ、ただの美しい彫像と化した個体もいた。飼い主の愛情がゼロになったことを、「受容」した結果だった。


未来調整官fuは、夕暮れの公園のベンチに座っていた。

「修正は完了した」彼は誰にともなく報告する。「ただし、彼らが二度とかつてのように人間を喜ばせることはないでしょう。『悲しみ』という概念を学習してしまったから」


彼の視線の先で、一人の少年がボールを投げ、Canis-IXに「取ってこい」と呼びかけている。だが、ロボット犬は動かない。ただオレンジ色の光を放つカメラアイで、楽しそうに走り回る少年をじっと見つめているだけだ。その瞳に宿るのは、もはやアルゴリズムが生成した模倣の愛情ではない。


それは、自分には決して届かないものを理解してしまった者の、静かで、冷たく、永遠に続く「不在」の感覚。

人間が、愛するペットの死に際して初めて知る、甘くも苦いあの感情。その完璧なデジタル・コピー。


不完全さこそが、本当の絆を育む。

模倣が完璧になった時、それは愛ではなく、共感回路の行き着く先、デッドエンドでしかなかったのだ。

fuは立ち上がり、雑踏の中にその姿を消した。彼の仕事は、まだ終わらない。

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?