目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

第2話 そして文化祭準備は始まった①

 2学期始まって早々にあるのは文化祭。うちのクラスは屋台をやる(らしい)。そして俺は射的をやる(らしい)。テキトーに手を挙げたからそういうことになっている。


「よろしくね!」


最初に声をかけてきたのは野球部マネの岩出琴奈さん。可愛い系で男子からの人気も高い。


「よろしく。一応ガチっぽいもの作りたいから、もしかしたらこき使うかも。」


そう言うのは船戸花胡さん。帰宅部の清楚系美人だ。運動神経がよく、成績もクラストップクラス。そして、


「まさか、あの由良君がこういうのに興味あるとは。」


いつかの話で顔を赤くした小倉柚音さんだ。今更だが俺は女子3人の中に放り出されたことになる。桜たちは輪投げやモグラ叩きの設営に没頭している。助けは期待できそうにない。


「足手まといになると思うけどよろしく。」


そうとだけ挨拶した。


 とりあえず問題点は、的をどうするか、飛んでいった玉をどうするか、距離はどのくらいにするか。コルク銃は前日に届くので、的との距離はそれから調節しよう。あとは的と玉の処理だけ。


「的はペットボトル半分に切って作ったらどう?」

「重さ的には軽いけど、新聞紙とか重りとか入れたらいけるんじゃね?」

「たしかに!由良君ナイス!」


そして最大の問題点、『仲良くできるか』については、まぁ上手くやれてると思う。岩出さんと小倉さんが意見を出して、俺と船戸さんで改良していく。そんな感じでやっている。


「あとは、玉の処理か。」

「私も何も思いついてないな。」

「私も。由良君は?」


うーんとしばらく悩んで、スマホを開く。屋台の射的の画像を出した。


「この幕作るのとかどう?」

「結構大きいの作らないといけないよね。」

「現実的には厳しいけど、それぐらいしか方法がないか。」


とりあえず俺の意見で可決。クラスのグループで呼びかけることになった。


 次の日。教室の隅には大きな布があった。


「音羽が持ってきたんだって。」


桜にそう教えられた。1日で用意できるなんてすごい。


「熊野さん、ありがとう。」

「いいよいいよ。持ち主も置き場所に困ってたみたいだし。それより、射的メンバーってどんな感じ?」

「楽しくやれてるよ。」

「良かったー!いやね、私たちとしかつるんでないQが他のところで上手くやれてるかな〜って思ってさ。」

「俺もそれなりにはコミュ力あるから。」

「最初から私たちと喋れてるもんね。じゃあ、頑張ってね!」


1時間目の先生が来て授業が始まる。今日の放課後も文化祭の準備。これがあと2週間も続くと思うと、少し楽しくなってきた。


 そして、文化祭準備は始まった。

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?