目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

第35話 子ネコー絵日記

「さあ、好きな色のクレヨンを一本、手に取ってみて」

「う、うん! りゃ……りゃあ、こりぇ! トマトのおいろ!」


 トマじーじに促されて、にゃんごろーが最初に選んだクレヨンは、大好きなトマトの赤だった。

 魔法の力で、もふっとクレヨンを掴み上げると、長老がクレヨンの箱を自分の方へとずらして、トマじーじが空いた隙間に画用紙を滑らせてくれた。

 赤いクレヨンを掴むにゃんごろーの目の前に、真っ白な画用紙が広がっている。

 人間の大人にしてみれば、そんなに大きな画用紙ではないけれど、小さなにゃんごろーには、十分すぎる白い大海原だった。

 赤いクレヨンの先を、そっと画用紙の上に載せてみる。

 くいっとお手々を動かすと、白い画用紙に、赤い色がついた。

 大海原から、赤いお魚がちょこんと顔を出しているようにも見える。


「ふわぁー。ほんちょに、いりょがちゅいた……。しゅごい。こんにゃに、しゅてきにゃもにょがありゅにゃんて…………」

「よかったのー、にゃんごろー。森の住処でも、地面に絵を描いたりしておったもんなー。いいものを、もらったのぅ」

「うん……」


 長老に頭を撫でられながら、にゃんごろーは、うっとりとお返事をした。

 森にいた頃。お外で、ひとりで遊ぶ時には、よく地面に落書きをしていた。にゃんごろー本ネコーには、お絵描きが好きだという自覚はない。心の赴くままに、筆代わりの小枝を動かしていただけだ。でも、長老は、ちゃーんと見ていたのだ。にゃんごろーが、いつも楽しそうにお歌を歌いながら、地面の上にいくつもの作品を描いていたことを。

 長老が想像していた以上に、子ネコーはお絵描きセットを喜んでくれたようだ。長老の見立てに、間違いはなかったのだ。

 子ネコーを撫でながら、長老は上機嫌で「にょほほ」と笑った。

 にゃんごろーの心を打ち抜いた、素敵なお絵描きセット。プレゼントしてくれたのはトマじーじだけれど、選んでくれたのは長老だった。にゃんごろーは、そのことには気づいていない。けれど、長老は、そんなことは気にしていなかった。

 喜んでいるにゃんごろーのお顔を見ているだけで、大満足なのだ。

 トマじーじの方も、いずれは、にゃんごろーにネタ晴らしをするつもりだ。けれど、今はまだ、にゃんごろーからの感謝の笑顔をひとり占めしておきたかった。長老に頼らずにトマじーじだけで、にゃんごろーが喜ぶプレゼントをすることが出来たら、その時に打ち明けようか、などと考えていた。


「トマりーり。しゅてきにゃもにょを、ありあちょー」

「うんうん。画用紙もクレヨンも、まだまだ、いっぱいあるからね」


 感激のあまりウルウルしている子ネコーからお礼を言われて、トマじーじは顔を緩ませながら紙袋を引き寄せて、子ネコーの前で開いて見せた。

 紙袋の中には、未開封の画用紙とクレヨンが、みっちり入っていた。それから、もう一つ――。


「こにょ、グルグルしちゃのらちゅいてりゅのは、にゃあに?」

「ああ、これはね。スケッチブックというんだよ」


 にゃんごろーが目ざとく見つけた“それ”を、トマじーじは、待ってましたとばかりに取り出した。

 画用紙と同じくらいのサイズの、綺麗な水色の表紙をしたスケッチブック。

 にゃんごろーはまだ、赤いクレヨンを手に持ったままだったので、にゃんごろーの目の前でページを開き、何枚かめくってみせる。


「ふぇ? にゃんにもきゃいてない、ごひょん?」

「そうだね。何にも書いていない、真っ白いご本だね。…………誰が、描くのかな?」

「……………………は! もしきゃして……?」


 不思議そうなお顔をしていたにゃんごろーだったけれど、トマじーじに尋ねられて、何かを閃いた。

 は! は! は! は!――――と。

 トマじーじと、スケッチブックと、テーブルの上のお絵描きセットと、長老のお顔を順番に見て、最後にスケッチブックへと静かに視線を戻す。


「にゃんごろーが、きゃいちぇいいの? にゃんごろー、えのごひょんをつくりぇちゃうにょ?」

「そうだよ。絵日記にしても、いいと思うよ」

「えに……っき?」


 また、知らない言葉が出てきた。けれど、なんだか素敵な気配がする。素晴らしいことが始まりそうな気配。

 絵日記の説明は、長老がしてくれた。

 長老の説明は、適当なところがあるけれど、にゃんごろーには分かりやすかった。適当さに慣れてしまっているからかもしれない。


「絵日記っちゅーのはじゃ。毎日……いや、毎日でなくてもよいがの。その日にあった、一等素敵なことを、絵にするのじゃ」

「そのひにあっちゃ、いっちょーしゅちぇきなにゃこちょを、えに…………」

「そうそう。後で見返して、こんなことがあったなー、と思い出すのも楽しいものじゃ。いっぱい描けたら、にゃしろーにも見せてやるといい。絵を見せながら、その時にあった出来事を、もっと詳しくお話してあげるんじゃ」

「ほわぁあー! しょれ、しゅてきー! しゅごく、しゅごく、しゅちぇき!」


 にゃんごろーは、聞いた通りの未来を思い描いて、興奮のあまりブルブルと体を震わせた。

 それから、まだクレヨンを持ったままなことにハッと気づいて、優しく慎重な手の動きで、クレヨンをそっと箱に戻した。

 そして、スクッと立ち上がると、クルリと後ろを向いてトコトコと進み、テーブルから少し離れる。

 これから何が起こるのか、分かっているのは長老だけだった。他の大人たちは、さっきまであんなに喜んでいたのに、一体、どうしてしまったのかとハラハラしながら見守っている。

 みんなの注目を集めていることには、気が付かないまま。

 子ネコーは、シュッと片手を天井へ突き上げた。

 そして――――。


「う・う・うー♪ は・は・はーっ♪ う・う・う・う・うー♪ にゃ・にゃ♪」


 可愛いお尻を左右にフリフリしながら、両方のお手々を交互に突き上げる。

 掛け声に合わせて弾むようなリズムで、もふもふ尻尾も浮き立つように揺れている。

 嬉しさを押さえ切れなかった子ネコーは、喜びが弾けて踊り出してしまったのだ。

 みんなにお尻を向けたまま、喜びのお尻フリフリダンスをご披露し終えた子ネコーは、「にゃふー」と満足そうに息を吐いた。

 それから、またクルリと綺麗なターンを決めて、テーブルの方へと向き直る。

 子ネコーの瞳には、悶えるみんなの姿は映っていなかった。

 キラキラと輝くお目目には、ネコー用の低いテーブルの上に広げられた画用紙とクレヨンだけが映し出されている。

 嬉しそうな半開きのお口のまま、にゃんごろーはトコトコとテーブルの前に戻り、ストンとお尻を下ろした。

 白が混じった明るい茶色のもふもふお手々がスッと伸びた先は、さっきと同じ赤いクレヨンだ。

 お爪を立てずに、魔法の力で上手にクレヨンを持ち上げると、迷いのない仕草で、画用紙の上に、軽やかに赤色を走らせる。


 にゃんごろーのクレヨン初航海が、ついに幕を開けたのだ。

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?