目次
ブックマーク
応援する
2
コメント
シェア
通報

第10話 これは怪しいですぞ

 【ちょう】兵達に随行することおよそ一時間──


 楽毅がくき達の目の前に、勇壮に立ち並ぶ人馬の群れが現れる。【ちょう】の後方部隊だ。

 ざっと見ただけでもその数は五千を優に超えているように思われた。


 ──少し先には東垣とうえんまちがある。なのに、ここにこれだけの軍勢が待機している。


 楽毅がくきは、【ちょう】軍の東垣とうえん攻めが見せかけである事を確信した。


 【ちょう】軍の偵察部隊に連行された一行はそこで待機させられ、楽毅がくき達三人は将校の集う帷幕いばくの前で待たされた。


「【中山ちゅうざん】に向かう武器商人だと?」


 けだるそうな声を発しながら、ひとりの青年が二人の男を伴って帷幕いばくの中から現れる。


「コイツらか、戦地にノコノコとやって来た命知らず共は」


 青年は蛇の如く冷酷な眼差しで楽毅がくき達を一瞥いちべつすると、吐き捨てるような口調で言った。


「はッ、太子たいし様!」


 【ちょう】兵が片膝をついて拝礼を向ける。

 楽毅がくき達もそれに続く。


 ──この男が【ちょう】の太子たいし……趙章ちょうしょう


 楽毅がくきから見たこの青年に対する第一印象は最悪であった。


 まず、楽毅がくき達を見る目に明らかな侮蔑ぶべつがあった。

 そして次に声。大の大人にしてはかなり甲高い上に聴き取りづらく、心に全く響かない。


 ──甘やかされて育った典型的なお坊ちゃん。大事を図る器量も無いクセに自意識過剰。神経質で事がうまく運ばないとすぐに癇癪かんしゃくを起こす。とてもじゃないけれど、王の器ではない。


 それが楽毅がくきの下した評価だった。


「わざわざ危険をおかしてまで【中山国ちゅうざんこく】に入ろうとする。これは怪しいですぞ、太子たいし


 趙章ちょうしょうのすぐ脇に寄りそうように控える壮年の男がそう告げる。この男も、輪をかけた様に楽毅がくき達を見下していた。


「そうだな。では田不礼でんぶれいよ、コヤツらの処置は全てそちに任せる」


 趙章ちょうしょうはそう言うとさっさときびすを返し、大口を開けてあくびをしながら帷幕いばくの中へと引っこんでしまった。


 その背中を見送った後、田不礼でんぶれいと呼ばれた男はカエルのようにギョロっとき出した目を楽毅がくき達に向け、


「さて、お前達にいくつか問いたい」


 と低いダミ声で言った。


「お前達は武器商人でありながら何故大国である我が【ちょう】に武器を売らず、蛍光けいこうごとくか弱き小国の【中山ちゅうざん】へ向かおうとしているのだ?」

「それは……」


 ツェイは返答にきゅうした。

 なぜなら彼女自身、主人あるじである楊星軍ヤン・シンジュンが【ちょう】の貴族ではなく金も権力も無い楽毅がくきを相手に捨て値同然の取引を行ったのか理解に苦しんでいたからだ。


「その理由はアナタのお言葉どおり、【ちょう】が大国であり、【中山ちゅうざん】が小国であるからです」


 代わりに凛とした声で答えたのは楽毅がくきだった。


「何? どういう事だ?」


 田不礼でんぶれいは眉間にしわを寄せながら首をかしげる。


「戦を起こした【ちょう】が武器を欲するのは自明の理。確かにアナタ方に売れば我々は利を上げる事が出来たでしょう」

「しかし、お前達はそうしなかった」

「では逆に問います。連戦連勝で破竹の勢いの【ちょう】と、青息吐息(あおいきといき)で孤立無援の【中山国ちゅうざんこく】。果たして今、どちらがより高値で武器を購入してくださるでしょう?」

「それは……」


 【ちょう】だ、とは答えなかった。


 確かに【ちょう】には潤沢な資金があるが、大金を出してまで武器を欲する程現状は逼迫ひっぱくしている訳ではない。

 一方、【中山国ちゅうざんこく】は今頃軍備の強化に大わらわであり、そこに大量の武器が持ちこまれれば全ての国費を投げ打ってでも購入するだろう。それだけ【中山国ちゅうざんこく】は切羽つまっているはずなのだから。


「なるほど。ワラにもすがりたい弱者の心理を突き、巨額の利を巻き上げる。実に商人らしい小狡こずるいやり方だ」


 田不礼でんぶれいは、なるほどと感嘆する一方で、やはり商人は信が置けない、という固有の感情を再認識するのだった。


「こちらへと向けられる刃をむざむざ敵に与えるのは忍びない事だが、まあ融通してやらんでもない」


 田不礼でんぶれいはそう言って人差し指をくいくいと上下させる。


「はい。田不礼でんぶれい様のご厚意、感謝致します」


 彼が何を欲しているのか察したツェイはすかさず歩み寄ると、懐から重量感のある巾着袋を取り出し、そっと差し出した。


「よろしい。通行を許可しよう」


 それを自らの懐に納めた男は満足げな笑みを浮かべ、


「もうじき夜になる。今夜はここで休まれるがよかろう」


 態度を豹変させて妙に優しい言葉をかけるのだった。


 ──己の立場を利用して弱者から利をむさぼる。アナタの方がよっぽど悪徳商人だわ。


 そんな男の姿に楽毅がくきは嫌悪感を抱いた。


「では後の事は任せましたぞ、趙与ちょうよどの」


 先程からずっと眠たげな顔のままぼうっとたたずむもうひとりの男にそう告げ、田不礼でんぶれい帷幕いばくの中へと消えていった。


「了解しました」


 静かな声で男は田不礼でんぶれいを見送った。


 ──チョウヨ? それじゃあ、この人が⁉︎


 聞き覚えのある名を耳にした楽毅がくきは必死に動揺を押し殺す。


 趙与ちょうよ──

 それは【ちょう】国の将軍であり、また、楽毅がくき臨淄りんしで出逢い共に兵法を学んだ親友・趙奢ちょうしゃの父でもあった。

 楽毅がくきの父と同じくらいの年齢。それに、どこか飄々ひょうひょうとしたその雰囲気も以前齋和さいかが語っていた特徴と合致している。

 どうやら間違い無いようだ。


「いや~ぁ、先程はすみませんでした。コワイ思いをされたでしょう」


 田不礼でんぶれいの姿が完全に見えなくなるや否や、趙与ちょうよは途端に態度を豹変させ、武将とは思えないくらいの柔和にゅうわな言動を彼女達に向ける。


太子たいし田不礼でんぶれいどのも決して悪気がある訳では無いのですよ。ただ、これが私共の務めでして」

「もちろん、それはこちらも了承しておりますし、ワガママを言って迷惑をかけているのはわたし共の方です。どうかお気になさらずに」


 楽毅がくきの言葉に、左様ですか、と趙与ちょうよはまるで自分の子供にでも向けるような慈愛に満ちた笑みを浮かべた。


「もう夜になります。空いている天幕テントがありますので、今夜はそちらでお休みください。それと、食事もこちらでご用意させます。まあ、戦地ですのでロクなものは出せませんが」


 趙与ちょうよはボサボサに乱れた自分の髪をクシャクシャとかきながら苦笑する。


「丁寧なお心づかい、感謝致します」


 楽毅がくき趙与ちょうよの優しさに感激すると同時に、


 ──わたしはこれからこの人と戦わなければならない。


 戦国という時代の非情さを呪わずにはいられなかった。

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?