「でもナギ、もしあなたの言うように、もう次の方が居ない、というなら、この先、どうなるのだろう?」
それでもこの場所は、辺境の草原ではないから、ユカリは皇帝を示す言葉は濁す。
「さて」
「さてってナギ」
「そこまで私の責任がある訳ではないからな…… おっと、無責任だなんて言うなよ? 私はあくまで、巻き込まれているんだ」
「言わないよ」
彼女の事情はよく判っている。極端な話、彼女が全てを放り出して何処かへ逃げてしまったとしても、責める筋合いはないのだ。
今となっては彼も気づいていた。そんな人も居るのだ。
例えば代々の皇后や夫人達。彼女達には、本人の意思はどうあれ、周囲の意志というものがあった。だから彼女達はそのままその立場を受け入れたし、また、それを受け入れる様な生き方をしてきたと言える。収まるべきところへ収まったと言っても間違いではない。
だがナギの場合は異なっている。彼女はなりたくてそんなものになった訳ではない。そもそもそんなものになってしまったことに気づいていなかった。気づきたくもないのに気づかされた。
しかしそれでいて、その立場を声高に主張する訳でもない。おそらくは、ナギは臨めば、皇太后の手で、皇宮に迎え入れられもするだろう。単に本人がそれが嫌だからしないだけで。
そういう人も居るのだ。
「だからあくまでこれは他人事な予想だ。怒るなよ?」
「怒らないよ」
「すぐ掴みかかりそう勢いだったのに。あっさりと変わったな」
「誰のせいだと思っているの」
彼女は腕と足を組み、ばぁか、と軽く言い放った。
「ま、戯れ言はいい。それに、シラさんからの手紙の方には、ちょっとばかりやっかいなことも書いてあった」
「やっかいな?」
「ご病気、だそうだ」
「誰が……」
言いかけて、彼ははっとする。まさかあの方が。
「ったく見境がないな。あの方はそう簡単には病気にはならないさ。一度そうなってしまったからには、女の方が強い。問題は、女ではないんだ」
「女では、ない?」
すると。
「まさか……」
「まさか、だけどな。元々、あの方もそれだから、私をわざわざ捜し出したりしたんだ。そんな動きはなかったのか? あの方の隠密なあなた方には」
「俺には、ない。でも他の人たちにはあったかもしれない」
「お互いの仕事のことは、知らないんだな」
ああ、と彼はうなづく。それが当然なのだ。
「まあその辺りはいい。とにかく、時間が無い、ということなんだ。あの方が言うには」
「時間が―――」
「あなたから見て、かの方は、どういう方だった?」
かの方、と皇帝のことをナギは示す。
「どうって――― 俺の前に出てくることなど滅多になかったから………… ああ、でも、何度か、庭園でお姿をお見かけしたな」
「その時は、どんな感じがした?」
「どんな感じって」
彼は記憶を洗い出す。何度か。だけど何かいつも、その風景は曇り空の下だった様な気がする。
「俺は一応庭番の顔もある訳だから、お見かけしたとしても、それは庭園でしか無いんだけど」
「ああ、あそこの花は見事らしいな」
「見たことは無い?」
「先日初めて行ったばかりだ。しかも迎えの車が来て、後宮へ一直線だ。そんなもの見る暇は無かった」
「後宮か―――」
そこまで聞いて、ふと彼は思いだしたことがあった。
「そう言えば、ちょっと聞いていいか? シラ嬢って……」
彼はそこまで口にしてから言いごもる。一体どういう風に聞いたものなのか。
「何だ。言いかけるなど気持ちが良くない。ちゃんと最後まで言ってくれ」
「その、……俺の幼なじみの娘が、つまりは俺の同僚なんだけど…… 最近その、シラ嬢の世話役になっていたらしいんだが」
「何だと!?」
ナギは勢いよく腰を浮かせていた。
「それは本当か?」
「本当だけど……」
ユカリは驚いていた。ここまであからさまに反応するとは。自分がずっとこの件を忘れていたことを、彼は今更の様に後悔した。
「そのあなたの幼なじみは、何か言っていたのか?」
「いや、言っていたと言うか……」
彼はやはり口ごもった。
「……あなたの友人には、同じ女性を、……その、どうこうする趣味があるのか?」
「……ああ」
そんなことか、とナギは一拍遅れてうなづき、やがて明るい声を立てて笑い出した。