ネネはお茶を飲む。
どこかで飲んだことがある気がする。
昭和島のお茶なんて、そんなにあるわけがない。
安物のお茶ではないだろう。
じゃあどこでと思うが、見当がつかない。
普段お茶など飲んでないはずなので、
余計にわからないのかもしれない。
不思議な香りはどこかでかいだことがあり、
ネネの記憶に何か訴えてきている。
「流山さん」
ネネは声をかける。
流山が顔を上げた。
「このお茶って、昭和島だけのお茶ですか?」
「いかにも」
「うーん」
ネネはうなってしまった。
一言で決着つけられてしまった気がする。
「どこかでこの不思議な香りをかいだことがある気がするんです」
ネネは自分の疑問を言葉にしてみた。
流山が何か考える。
七海が口を挟んできた。
「昭和熟成、じゃないかな」
「しょうわじゅくせい?」
ネネは鸚鵡返しにたずねる。
「うん、昭和のにおいに置かれているお茶が、まれにそういうことをするんだとか」
「昭和のにおい」
「古びたところに置かれていたお茶じゃなかったかな」
「うーん」
ネネは考える。
考え抜く。
そこで一つネネの脳裏に出てきた人がいる。
「バーバ」
ネネはつぶやく。
そうだ、バーバのお茶だ。
「朝凪の町の占い屋の、バーバのお茶。ここのによく似ているんです」
「バーバか」
流山が目を細める。
「昭和も飲み込んで生きている人なのだろうな」
「バーバならそうかもしれません」
「年をとるとやわらかく強くなる。そんな風に年をとりたいね」
流山はにっこり笑った。
どこかさびしそうでもあった。
「流山さん」
ネネはまた、口を開く。
「ご家族とかはいないんですか?」
多分いないだろうなとネネは思う。
昭和島に七海と流山だけだろうなと思う。
流山は頭を少しかいたあと、答える。
「離婚をしたよ」
ネネは少し驚いた。
「子どももいてね、親権は妻持ちになったよ」
流山はぽつぽつ語る。
「昭和にかかりきりになる前のことだ」
「そのお子さんは今何をしていますか?」
「わからないよ」
流山は苦笑いした。
「昭和島に情報はほとんど入らないからね」
「あ…、そっか」
「ただ、いるとすれば君くらいの年代だと思うよ」
「そうなんだ」
「妻も強かった。だからきっとどこかで、したたかに生きているよ」
「逢いたいですか?」
ネネは問いかけてみる。
「逢いたくないわけじゃないけれどね」
流山は言葉を区切る。
「私の映画を見て欲しいというのが本音かな」
「映画」
「私の映画を見て、感じて欲しい。昭和にかけた親父が何をしたかったかを」
「言葉じゃないんですね」
「言葉じゃ伝えられないよ。不器用だからね」
流山は苦笑いした。
ネネはわかる気がした。
ぼそぼそとしゃべる野暮なネネに重ね合わせると、
なんとなくではあるが、わかる気がした。
「ネネはこれからどこに向かうのかね」
「あ、えっと」
ネネは自分の線を見る。
下に向いているようだ。
「また下になってる。今度は町の方かな」
「そうか、それでも凪ぎの時間が終わっているぞ」
「えー」
ネネは昭和島に入ってくるときのことを思い出す。
気象ノイズがすごかった。
凪が終わっているということは、もっとひどいのだろう。
「七海」
流山が七海を呼ぶ。
七海は飛行機乗りの帽子をかぶる。
「いつでもいけますよ」
七海が答える。
「それじゃ、ネネを下の町まで送ってやってくれ」
「了解」
七海はびしっと親指を上げた。
「え、あの」
「君は七海の戦闘機に乗りなさい。多少気象で揺れるが、七海の腕は確かだ」
流山が微笑む。
「もうすぐ映画も出来るはずだ。そのときまた来てくれるとうれしいね」
「はい、必ず」
ネネは反射的に答えたが、本当にそんな日が来るような気がした。
「さぁ、七海についていきなさい」
「お茶、ご馳走様でした」
ネネはお辞儀をすると、七海についていった。