「ネネー」
母が呼ぶ声がする。
「今行くー」
ネネは大声で答える。
「じゃあドライブ、行ってくるから」
ドライブはうなずいて、無駄箱一号の陰に隠れた。
ネネは渡り靴を脱いで、階下へと降りる。
何も言わずに玄関に渡り靴を置いて、
何も言わずに食卓へつく。
目玉焼きが焼きあがっている。
「あらネネ、起きたならそういえばいいのに」
ミハルが不満そうに口を尖らす。
「いいじゃないか」
マモルがゆったりと反論らしいものをする。
「そう、いいのいいの」
ネネはこれ幸いとマモルの言葉に乗る。
「それで、なにをしていたんだい?」
マモルがゆったりと問いかける。
ネネは一瞬言葉を失う。
「あー、うー」
「あなた、ネネが困ってるじゃない」
ネネの前に、ミハルの目玉焼きが出される。
「心配するようなことしないでね」
ミハルが言うと、マモルは少しだけ不満そうな顔をした。
「ネネがどこぞとも知れない馬の骨にたぶらかされてると…」
「はいはい、ネネはそんなことないから大丈夫よ」
「ミハル、僕の気持ちもわかってくれよ」
「はいはい。ネネ、さっさと食べちゃいなさい」
「ミハルー!」
マモルの泣き言を遠く聞いて、ネネは朝ごはんを済ませた。
父親はこんなに泣き言を言う人だっただろうか。
いつも遠くで何かを言っていた人の気がする。
いつも遠くの人。
父親はこんなに遠くだっただろうか。
昔はきっと、もっと近くだった気がする。
「ごちそうさま」
ネネが食卓を立つ。
「ネネ、ミハルに言ってくれ」
マモルはまだ何かを言おうとしている。
「ちょっと気になる人ならいるよ」
「ほら、ネネには気になる人が…」
一拍の間の間に、ネネは自分の部屋に駆け上がる。
「ネネー!」
マモルが悲鳴のような声を上げる。
ネネは心で舌を出した気分になる。
うそじゃないけど、まだ多分うそ。
心のそこから気になるわけじゃない。
でも、なんだか気になる人。
ネネは自分の部屋に入って、鞄をひったくるようにして、階下へ降りる。
「ネネ、説明しなさい、お父さんには知る権利が」
「遅刻するからもう行くよ」
「ああ、はい…」
マモルは気おされたように引き下がり、
再び気を取り直すのは、ネネが出て行った後だ。
ネネは薄く微笑みすら浮かべて、
いつものバスに乗った。
家族ってなんていいものだろうとネネは思う。
マモルは実は心配していたのだ。
ミハルも心配しているのだろう。
それがとても心地いいものであり、
それがとても大切なものだと思う。
バスに揺られながら、ネネは外を見る。
こんな普通の家族がいっぱい集まって、
浅海の町は出来ている。
普通なのだ。ネネの家庭も、そのほかの家庭も。
子どものことを心配したり、
ご飯を作ったり、
成績で云々あったり。
普通なのだとネネは思う。
それはとても、恵まれているのだと思う。
この国の普通。
それはとても恵まれているのだ。
ネネはバスに揺られ、
程なく、いつものバス停に着く。
バスを降りると、学校が目の前にある。
普通どおりにネネは学校に向かう。
光に吹き飛ばされたりしないだろうか。
心の奥底でだけ、ちょっと怖れて。
ネネは歩く。
そして、いつものように学校の前にやってきた。
普段どおりじゃないかとネネは思う。
怖れることなんて何もないと。
それでも心は警報を鳴らしている。
渡り靴は、かんかんとなっている。
学校に何かあるのだ。
かんかんなる渡り靴をそのままに、
ネネは昇降口にやってくる。
「よう」
ネネにボソッと声がかけられる。
ネネはその声の主を知っている。
久我川ハヤトだ。
「なに?」
「教室に入れない」
「は?」
ネネは大きく問い直した。
「佐川様を信じないと、入れないそうだ」
「なにそれ」
「行ってみればわかる」
ネネは靴を履きなおして教室に向かう。
一体何が起きたのだろう。