杜畿は拝命されると三人と自軍を引き連れ太原入城の準備に取りかかった。
「もう一人おります」
四人が立ち去ろうとすると同時に守就が引き立てられた。
「安藤守就か!」
まさかの再会に信忠は驚き、
「凄腕の軍師とはおぬしであったのか?」
と、尋ねた。
「お久しぶりですな、信忠様。軍師のような役目は務めておりました。兵法に疎い者ばかりでしたからな」
他人を見下す態度は相変わらずであった。
「であるか、さて……」
信忠は対処に困った。守就は武田家への内通を疑われ、織田家から追放されていた身分である。
謀叛を起こした光秀の家臣を許しているところを見れば、守就も許され、再び臣従も出来るであろうし、信忠もその判断を下そうとしていた。
「しかし、なぜ守就がいるのか?」
信忠の疑問に秀満が耳打ちをし答えた。
「所領回復のために乱に乗じて挙兵し、
信忠の顔から徐々に平静さが消え失せていく。
「そうであったか。ならば道三殿、とりあえず守就の身柄を預かっていてくれぬか。判断は父上にして頂こうと思う」
「信忠様。その男は我が親友の仇。私に処刑させてもらえないだろうか?」
信忠が努めて冷静に道三に告げていると、道三の返事が返ってくる前に、幕の入口で守就の扱いを窺っていた賈逵が、信忠の前まで駆け寄り仇討ちを願い出た。
「賈逵殿の気持ちはよくわかった。もし信長様が守就を処罰するとした場合は貴殿に身柄を渡そう」
「そうならぬ時は?」
賈逵が食い下がる。
「その時は守就は織田の家臣となる。憎かろうが個人の恨みで曹操殿との同盟関係を乱す事はまかり通るまい」
「ならば、私が曹操殿に仕えねば何をしても私怨で済むわけですな」
賈逵はそう言うと薄ら笑いを浮かべ、一人幕を後にした。
それが逆に賈逵の覚悟の、恨みの深さを表していたかのように見え、信忠は背筋に冷たいものを感じた。
杜畿が慌てて賈逵を追いかけるように出て行き、幕内は沈黙に覆われる。
「馬超殿と龐徳殿の様子を見に行かねばな」
暗い雰囲気を吹き飛ばすように信忠は努めて明るく振る舞った。
信長が汝南に着いたのは信忠らが溝尾や松田と戦うよりも随分前である。
汝南の城自体が改修はしてあるがかなり古く朽ちていて、道中の様子なども含めても統治は難しいようだ。
密偵からの情報を半兵衛がまとめて整理し、皆を召集し軍議を開いた。
「まずここより西と南は荊州の州都
信長は半兵衛の話している間、話の内容よりも武将たちの顔を眺めていた。
達とは言っても、信長の部下は半兵衛に貞勝、弥助、旧袁術麾下の張勲くらいのもので、他には曹操の配下の
趙雲も汝南までの道中は一緒であったが、荊州が近づくにつれ恋慕の情のような劉備への思いが強まり、信長に暇を告げて立ち去っていっていた。
貞勝は情報の分析をしながらどのように領国経営すべきかを考えているらしく、ぶつぶつと呟いていた。
「貞勝、何か良い案はあるか?」
「とにかく人手が足りませんな。人材を探さねば」
「うむ、貞勝のやり方で進めよ」
貞勝もそう言われるのがわかりきっていたように嬉々とした表情を浮かべた。