目次
ブックマーク
応援する
2
コメント
シェア
通報

第4節 畢罪の花 Ⅱ


 ――天咲茎ストーク最上部。

 月と星の仄かな光に輝く庭園は、柔らかな静謐の中にあった。



 皆の安全を祈る春咲姫フローラも、来るべきときのために精神を研ぎ澄ますウェスペルスも、互いに言葉を交わさなくなって久しい。


 しかし言葉など無くとも、ただお互いがそこにいるというだけで、二人は充足感のうちに落ち着いていられた。



 かつてないほど大きな嵐のただ中にいながら……それでも二人の心は、どこか穏やかに静まっていた。


 ――そしてその時間は、永遠に続くかのようだった。

 これまで彼らが過ごしてきた、気の遠くなるほど永い時間と同じに……。


 どこまでも、また気が遠くなるほどに、永く。



 しかし――永遠など、夢幻に過ぎないと告げるかのように。

 優しく帳を下ろす静謐に、小さな靴音が――微かな波紋を広げた。



「……とうとう、来たのか」



 窓辺から離れたウェスペルスは、ゆっくりと、階下に続く螺旋階段の前へと動く。



 一つ、また一つと大きくなる足音は……やがてこの場に、一人の人物を招き入れた。


 ウェスペルスが、そして春咲姫が――。

 再会を渇望し、しかし再会するべきではなかった……かけがえのない人物を。



「……カイン……」「パパ……!」



 二人それぞれの、万感の想いの籠もった呼びかけに――。


 階段を上りきったカインは、ゆっくりと顔を上げる。



「――久しぶりだな」



 カインもまた、内に込み上げるものを噛み締めるように、目を伏せた。



「二人とも、大きくなったな――。

 本当に……見違えるほどだ」



 かつて、もう一度聞きたいと願い、しかし叶わなかった父の声――。


 1000年を経て再びまみえたその優しい声に、少女は改めて心震わされ……すべてをなげうってでも、愛する父の胸に縋り付きたくなる。



 ――話したいことがいっぱいあった。

 それこそ、数え切れないほどにいっぱいあった。


 聞いてほしかった。

 聞いて、あの頃のように、優しく頷いてほしかった。


 いや――聞いてくれなくてもいい。

 ただそこに……ただそこにいてくれるだけで、どんなに嬉しいだろう……。



 だが――それは、望んではならないことだった。



 自らが預かる数多の命のため、生きたいという人間の願いを護るために、訣別を誓った彼女にとっては。


 ――永遠が罪であろうと、罪として背負い続ける覚悟を決めた、彼女にとっては。



 だから彼女は、自らの衝動を必死に堪え、あふれそうになる涙を懸命に抑え――。

 記憶の中の姿そのままの父を、気丈に見据えた。


 いや――彼女だけではない。


 ウェスペルスも、そしてカインも――。

 その胸には、言葉を尽くして語りたい想いが、汲めども尽きない泉のようにあふれていた。


 だが、どちらもまた、己の立場に言葉を封じ……。

 為すべきことを為すために、想いをも封じる。



 立ち塞がる者の命を断つ――ただ、そのために。



「オリビア。私がここへ来た理由……分かっているな?」


「……はい」


「――そうか。

 ならば……もはや、何も言うまい」



 ――カインは、娘との間に立ちはだかる、白い法衣の青年と向き合う。


 かつての少年は、彼の記憶の面影をそのままに……立派な美丈夫へと成長していた。



「カイン……僕の想いは、あのときと変わらない。

 オリビアのためならば――あなたが相手でも、全力を以て戦うだけだ」


「……そうか。

 私もだ――ウェスペルス」



 二人の所作も気配も、どこまでも静かながら……しかしそれゆえにか。

 場の空気は、加速度的に張り詰めていく。


 かつての嵐の夜をなぞらえるように――。

 二人は、それぞれにとって最も鋭利な凶器であるその身体に、互いの信念を力として漲らせた。


 妥協などあるはずもない――。

 ぶつかればどちらかが砕けて散るしかない、その信念を。



「――――!」



 ……動いたのは、まったくの同時だった。

 常人からすれば瞬きにも満たない刹那――白と黒が、薄闇の中に混じり合う。


 初撃からして、二人が狙ったのは首――急所だった。


 互いに皮一枚でかわした渾身の貫手は、そうするのが自分の責任と、目を開いて見守る春咲姫の耳に、これまで聞いたこともない音を届かせる。


 ――形のない空気すら断ち切ったかのような、あまりに透き通った風音を。


 ただそれだけで、戦いのことなど何も知らない春咲姫にも、二人の立つ場所が遙かな高みであると理解出来た。



 まさしく、次元の違う場所――世界で彼らしかいない高所なのだと。



 いかなる達人、戦士であろうと、彼らの渾身の一撃をかわすことは不可能に近い。


 だが、今彼らの間で応酬されているのは、重奏のごとく、あるいは嵐のごとく響き渡る、あの透き通った風音が表すまま……余すところなくすべてが、その必殺の一撃だった。


 拳も、脚も、その挙動のすべてが、頭を砕き、首を裂き、心臓を貫く――。

 命を奪う、ただそのためだけに費やされる。


 重なり合い、離れ、また重なる――。


 激しく目まぐるしく交錯しながらも、しかし決して混ざり合うことのない表裏たる白と黒は――まさしく彼らの象徴だった。



 互いに生と死の紡ぎ手として、境界線上で綱渡りを続ける――彼らの。



「……ウェスペルス……パパ……」



 まるで目が追い付かない二人の動きに、これ幸いと顔を背けようとする臆病な心――。

 それを必死に奮い立たせ、少女は死神同士の死闘を見守り続ける。


 だが……彼女が目を背けずにいられたのは、もう一つ理由があった。


 彼らの殺し合いは――。

 そう、それ自体は殺し合いという野蛮な行為であるにもかかわらず――背筋が寒くなるほどに、美しかったのだ。


 本来なら振れ動いた果て、どちらかに傾くしかないはずの生と死が、せめぎ合い、完全なまでの調和をもって共存する空間――。

 その至高の二律背反が、彼女の無意識を惹き付けていたのだ。



 拳は打ち、弾き、合わせて空が震え――。

 脚は蹴り、躱し、釣られて空が啼き――。

 指は貫き、捌き、引かれて空が吼える。



 卓越した技術ゆえに――そして、慈悲深いがゆえに。


 一撃の下に決着をつけんとする死神たちの拳舞は、決して一つとなることのない彼らの象徴そのままに――永遠を刻むかのように、止むことなく繰り広げられた。



 それは、一時として気を抜くことを許さない、生死をかけた時間だ。


 ――にもかかわらず、ウェスペルスは。


 カインを殺すことに集中しながらも……。

 しかし心の片隅で純朴に、懐かしいと感じていた。


 ずうっと、永い間、この瞬間を待っていたかのような……そんな気すらしていた。


 殺意を鈍らせることなく。

 決意を曇らせることもなく――。


 絶え間なく、急所目がけて必殺の一撃を見舞い続けながら。

 しかしウェスペルスは、なぜか――目尻に一滴ひとしずく、涙が浮かぶのを自覚していた。



「――――!」



 思考はもとより、本能や勘といった感覚さえ超越した反応で――首を狙ってきたカインの貫手を、紙一重でかわすウェスペルス。


 彼は、そこに一瞬……カインの死角が生まれたことを悟る。

 同時に――今度ははっきりと、懐かしさを感じた。



 ……脳裏に、あの嵐の夜の光景が……雷光のように閃く。



 ――そうだ……あのときも。

 あのときも、この一連の動きからだった――。



 思わず涙したのは、また同じ結果を繰り返すことを察したからか――。

 すかさず、ウェスペルスはカインの死角へと潜り込む。


 ……それは、時間にすれば数えることすら難しいほどの一瞬。


 しかし――彼らほどの人間にとって、放つ一撃を真に必殺とするには、充分過ぎるほどの時間だった。



 ――カイン――!



 思い出の光景をなぞり――。

 ウェスペルスは無防備なカインの心臓目がけて、渾身の貫手を放つ。


 その感触と、迎える結末すら、あの夜のままに――。




 果たして、渾身の貫手は――狙い通りに、心臓を貫いていた。




 ……ウェスペルスの、心臓を。



「ウェスペルス――っ!!」



 春咲姫の悲鳴で、ようやく事態を理解したように……。

 ウェスペルスはゆっくりと、自身を見下ろす。


 彼の指は、カインの胸を切り裂く程度に終わり――。


 代わりに、黒衣に包まれた腕が……。

 彼の胸を、疑いようのないほどに深く、貫いていた。



「……カイン、あなたは……」



 あの一撃は、決してかわしようなどないはずだった。

 まして、そこに反撃を乗せるなど。



 そう――。


 あの流れを知り、死角を知り。

 そして、そこから繰り出される一撃を……あらかじめ知っていなければ。



「覚えて……いたのか。自らの命を奪った……一撃を。

 いや――」


 そこで一度血を吐き出し、ウェスペルスは弱々しく、微笑んだ。


「……あなたのことだ。きっと……1000年前のあの夜も……見切っていたんだろう。

 なのに……あなたは、その優しさゆえに……躊躇ったんだ、あのときは。

 ……この、一撃を――」



「優しさなどではない――ウェスペルス。

 私はただ……弱かっただけだ。

 声高に正論を語りながら、その実は――。

 大切なお前たちを喪う恐れに、屈しただけなのだ……」



 カインはウェスペルスの身体を支えつつ、胸を貫く左腕を抜く。



「僕は……あの日あなたを殺したことを、後悔していない……つもりだった。


 でも、僕もまた……同じだったのかも知れない。……オリビアと。


 僕も、あの日……自分こそが、死ぬべきだったと……。

 そう……どこかで想い続けていたのかも……知れない……」



「……ウェスペルスっ……!」



 たまらず側へ駆け寄った春咲姫が、取り上げたウェスペルスの手を両手で包み込む。

 ウェスペルスは何を言うでもなく、ただ、少女に笑いかける。


 春咲姫も、何を言うこともなく――。

 ただ、取った手を慈しむように……自らの頬にあてた。



「ウェスペルス……お前はあの日からずっと、ずっと……変わらず、オリビアの側にいてくれたのだな。護ってくれていたのだな。

 ……ありがとう、本当に。

 よく――本当によく、頑張ってくれた」



 カインのその言葉に……。

 穏やかな顔をしたウェスペルスの目尻に、大粒の涙が浮かんだ。



「約束……だったから。あなたとの……オリビアとの。

 それに……何より、それこそが……僕の願い、生きる意味……だったから。


 でも……ああ――僕はこんなにも、待ち望んでいたのか……。


 カイン、あなたにこうして……よくやったと、ほめてもらえる……そのときを」



「ウェスペルス……」



 春咲姫は、想いが言葉以上に伝わるようにと、ウェスペルスの手をぎゅっと握る。

 ウェスペルスは、小さく――しかししっかりと頷き返した。



「大丈夫……オリビア。

 僕は……君が望む限り、側にいるよ……ずっと。

 ……約、束――――だ――」


「うん……約束だよ」



 春咲姫の答えに、いかにも満足そうに……ウェスペルスは目を閉じた。


 静かに――眠るように。



「約束だよ……」



 もう一度繰り返し、春咲姫は握っていた手をそっと、ウェスペルスの胸元に戻す。



 庭園の優しい緑の中に横たわるウェスペルスは――ただただ、美しかった。



 だがそれは、人間離れしていて近寄り難いほどだった普段の美しさではなく……あくまで人らしい、人としての、人であるがゆえの美しさだった。


 命の終わり――それが、浮き世離れしていた彼という存在を引き留め、ようやく『人』として、この世に完成させたかのように。


 その姿を愛おしげに見つめていた春咲姫は……やがて、意を決したように立ち上がった。



 続いて、カインも膝を伸ばし――。

 父娘は、改めて向かい合う。



「私に、こんなことを言う資格は無いのかも知れない。

 だが……一つだけ、言わせてくれ。


 ――オリビア。

 お前は、本当に……立派に育ってくれた。


 私と、母さんの……一番の誇りだ」



「…………パパ…………っ!」



 まさか、そんな言葉をもらえると思っていなかった春咲姫は……。


 驚きのままに父の顔を見上げた後――。

 とうとう、堪えきれなくなった涙をあふれ出させた。



「パパ……! ごめんなさい……わがまま言ってごめんなさい……。

 いやなお願いしてごめんなさい……。

 つらいことを押し付けて……ごめんなさい……!」



 子供に戻ったかのように、嗚咽を漏らす娘。

 父はその頭を……大きな手で、そっと撫でた。


 かつて……そうしていたように。



「……いいんだ。

 私は、至らない父だったが……それでもやはり、お前の父親なのだから」



 娘が泣き止むのを待ち――父は、頭を撫でる手を止めた。


 ……喉まで出かかっていた、すまない、という謝罪の言葉は呑み下す。


 これは、自身が受けるべき罰であり――そして、すべての罪を背負って逝く覚悟の彼にとって、決して口に出すわけにはいかない言葉だったからだ。


 だから、彼はこれ以上は何も言わず……不意に、その凶手を突き出す。



 そして――



 愛する娘に。その胸の奥に咲く、小さな一輪の花に。


 永遠の命に。庭都ガーデンに在る、すべての人の命に――。




 迎えるべき死、夢の終わりを――厳かに告げた。



この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?