目次
ブックマーク
応援する
1
コメント
シェア
通報

【 慈散 】


「……まさか、これほどに穏やかとはのう……」



 椅子に深々と身を預けたまま、碩賢メイガスは小さくひとりごちた。



 ……身体から、急速に力が抜けていくのが分かる。

 命が、終わりを迎えるのが――実感出来る。



 だが――その感覚はあまりに穏やかで、優しかった。



 不凋花アマランスが力を失ったとき、その細胞に生命活動のほぼすべてを依存している人間が、死にゆくしかないのは自明の理だった。


 しかし、それがこれほどに優しいものだとは、彼も予想だにしていなかった。



 遙か、本当に遙かに遠い昔……。

 彼が真実、子供であった頃の記憶が思い起こされる。


 日の暮れるまで遊び回り、心地よい疲れの中――。

 母の子守歌で無垢に眠った、幼い記憶が。



 ……今、彼を包むのは、それほどに安らかな感覚だった。

 あまりに優しいその死の感触は、温情にしか思えなかった。


 不凋花と――そしてその宿主として永い時間を共に生きた、心優しい少女の。

 あるいは――忘れられた死を告げ、人類の停滞した時間を目覚めさせた、慈悲深い死神の。



 ……不凋花を研究し、不死を形にし、そして広めたのは自分だというのに。

 そんな罪深い者まで、その罪を洗い、清めるかのような安らぎの中、静かな死を迎えることが許されるのか――。



 心地よい微睡まどろみの中で、霞む視界の向こう側――。

 ゆっくり近付いてくる黒衣の人影に、碩賢は自問するかのように問いかける。



「これほどに穏やかで……良いのか?

 ワシのような……人間が」



「――それが、罪であろうとも……。

 数多の苦しむ命を憂い、そして救い続けてきたあなたを、どうして責めることが出来るだろう。

 死に行くその身を、誰が責めることが出来るだろう。

 あなた自身ですら――もう、責める必要はない」



 ――その言葉とともに、そっと、彼の胸元に小さな花が置かれた。

 素朴ながらかぐわしい、その大地の匂いに包まれて……彼は理解した。



 ……こうして人は、世界に還っていくのだ――と。






     *     *     *



 ――ベッドの中で身を丸めるマルタは、身体を襲う感覚が、ただの眠気でないことを本能的に察していた。

 天咲茎ストークで起きていることなど知る由もなかったが、それでも分かった。



 これが――『死』であることが。



 ……その感覚がいかに優しいものであっても、彼女は恐れずにはいられなかった。


 喪失、終焉、そして未知――。

 死が呼び覚ます負のイメージに、恐怖を抱かずにいられなかった。


 母の抱擁のごとき、その安らぎの中にあっても――。

 むずかる子供のように、彼女は必死に抗おうとした。



 しかし――その最中。

 瞼の裏に、ふと、子供たち……ノアとナビアのことを思い出したとき。


 彼女はなぜか、心が平らぐのを感じた。



 それは……自らの死も歴史の積み重ねの一つに過ぎないこと。

 そして命は、子供たちによって受け継がれていること――。


 その摂理を、無意識のうちに悟ったがためだったのかも知れない。



 ただ生き続けるだけではない、もう一つの……。

 完成された、命のあるべき姿を垣間見たからだったのかも知れない。



 だが……むずかるのを止めた幼子は。

 母の腕の中、静かで安らかな眠りにつくのみ――。


 意識を安息に沈める彼女が、改めて、自らの心を省みることはなかった。



 それでいいのだと――子守歌に諭されるままに。






     *     *     *



 ……データルームの中に、ライラは横たわっていた。

 額の銃創から、彼女が不凋花とともに眠りについたのでないことは分かる。



 だが……その姿は、驚くほど美しく整っていた。

 血は拭き取られ、手は胸の前で組まれ、眼もきちんと伏せられている。



 それが兄妹の手によるものであることは、考えるまでもなく明白だった。


 恐らくは、カインがヨシュアに対して行ったことの見よう見まねなのだろう。

 しかし、どのようなものであれ……。

 兄妹が死者を悼み、弔う気持ちを持っていてくれたことを、カインは純粋に嬉しく思った。



「――ライラ……」



 その傍らにひざまずき、カインはそっと一輪の花を供える。


 そして……



「お前も、お前なりに、今日まで――。

 オリビアのためにと、必死にその力を尽くしてくれたのだな。

 ――本当に、ありがとう」



 安息の祈りとともに、ライラの頭をそっと撫でた。

 かつて……無邪気に喜んでくれた、そのときのように。



「どうか……どうか、お前の迎える死が――。

 恐怖とも嫌悪とも無縁の、どこまでも安らかで、優しいものであるように……」






     *     *     *



 ……ルイーザは、特に驚くことも不思議に思うこともなく、その事態を受け入れていた。


 全員分の家族の写真を抱えると、そのまま力無くソファに腰を落とす。



「……予感通り、というやつかしらね……」



 つい先日サラから受けた、何でもない世間話の電話――。


 それ自体は珍しいことでもなかったが……。

 電話口の娘の様子に、何も言われずとも彼女は、大変な事が起きているのを察していたのだった。


 ……もちろん、詳しい事情など分かるはずもない。

 だが今、自分が死に逝くことは分かっていた。


 そして――娘と夫も同じなのだろう、ということも。



 ならば、何も恐れることはなかった。



 ……そもそも、不老不死の恩恵は充分過ぎるほどに受けていた。

 さらには、痛苦など無縁な、この優しい感触に包まれて、どうして死を拒む理由があるだろう――。



 永らく忘れていただけで、実りの大地に還るときが来た――。


 ただ、それだけのことなのだ。



 ――それに……死を迎えるというのなら、それはそれで、楽しみなことがある――。



 抱いた写真の中から1枚、古びた写真を取り上げ――



「ずいぶん遅くなったけど、母さんたちもやっとそっちに行くことになりそうだよ……。

 父さんだけじゃなく、あんたより年上の妹も一緒にね……。

 ――賑やかだろう? ねえ、リリー……」



 ルイーザは、満足そうに微笑んだ。






     *     *     *



 ……1階層の中央広間まで戻ったカインはそこに、グレン以外にもう一人の亡骸があることに気が付いた。


 柱にもたれかかったグレンに、折り重なって倒れる女性――。



 サラという名は知らずとも、それがグレンの娘であることを、カインはすぐに理解した。


 二人の姿は……。

 父親と、甘えてその身体を枕に眠る娘――そのものだったからだ。



『どのツラ下げて、家族に会えばいいんだかな――』



 ここまで出会った者たちにそうしてきたように――。

 この父娘にも花を供えるカインの脳裏に、グレンの最後の言葉が甦る。



「……こうして、お前に身を預け、安らかに眠る娘の姿……。

 それが、何よりの答えだろう?」



 そう呟くように答えて、カインは立ち上がった。



「信念を貫き、力を尽くしたお前に、何を恥じることがあるものか。

 ――胸を張って逝け。

 お前は、父親として――誇るだけの資格があるのだから」



この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?