目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

彼女とデートで"サイゼリヤ"はあり?

「デートにサイゼとかありえなくない?」


 こんなつぶやきがとあるSNS上にあり、それがけっこうな盛り上がりを見せてました。いわゆる賛否両論系。だからいろんな意見があった。


「安くてウマいから行くんだよ」

「デートの時くらい店選べよ」

「それで別れるならそれまでの関係だったってことだろ」

「サイゼとか贅沢自炊しろ」

「それよりガスト行かね?」


 すごいなぁたかだかサイゼ程度でよくみんな元気になれるなぁと思いました。とはいえ、サイゼリヤはむかーしからネット上で「サイゼはコスパ最強」と話題だったし、安くてウマい、コスパそのほかいろんな『〇〇パ』が重要視されるようになった時代サイゼリアはさらに重宝されてくんじゃないかしら?


 今回はそんな庶民の味方であり、それ故に『サイゼデート問題』なんつーおもしろい話題を提供してくれるこのファミレスチェーンについていろいろ考えていきたいと思います。






:安い + ウマい = 最強:


 彼女とデートでサイゼリヤはありなのか?


 彼女を試すとか、その程度のレストランしか行けない彼氏がうんぬんとか、ふつうに安くてウマいから行くとか、これぶっちゃけ個々の感想でしかなくない? って感じ。


 あとね、愛情ってのは本能と理性のかけあわせなのよ。たとえカレピッピがデートでサイゼに足を運ぼうが、そこに"愛"があれば「経済的でステキ♡」ってなるし、相手のことを対して好きでなけりゃ「デートでサイゼとかありえなくない?」ってなる。


 理性も関係するよね。サイゼに対し良い印象を抱いてたり、彼女がサイゼ好きでよく利用してたりすれば「やっぱサイゼいいよね!」と好感度マシマシになるし、サイゼを貧乏人の巣窟だ的な印象でしか見てなければ「えっ、サイゼ行くの?」とドンビキすることになる。


 忘れちゃいけないのは、デートってのは共同作業だってことだ。


 彼氏の提案じゃなく彼女からの提案で「サイゼいこ♪」かもしれない。このときカレピッピが「えっ、デートでサイゼ?」と思えばそこまでだし、まあそのヘンはおふたりの事情・・・・・・・ってヤツよ。


 まあでも、男女の仲をこのまま続けたいってんなら、サイゼ問題ひとつですれ違う程度ならこの先いろいろ・・・・あるよ? っていうのがオッサンのシンプルな感想だったりするのですが……まさか、さいきんの若い子ってミクロレベルなディテールまで気が合わなけりゃ付き合わないとかそういう感じだったりするの?


 いや付き合ったことないからわからんけど。






:サイゼリヤ? なにそれおいしいの?:


 わたし日光市民なの。言うて東照宮とかそのヘンじゃないけど、でも遺産的なものの近くには住んでる。


 日光市にはサイゼリヤがないんです。いや、ファミレス自体はあるんだよ日光そこまで田舎じゃないから。たとえばガストにココス、あとバーミヤンとか、あと地元のメシ屋がうまくてね。わりとチェーン店より個人でやってる食堂のがボリューミーでリーズナブルだったりします。


 でもサイゼリヤはない。あ、そういえばスタバもコメダもタリーズもねぇや。こらソコ! やっぱ日光ってド田舎じゃんとか言うな! 日光にはイオンがあるんだぞ! さいきんカラオケ店のまねきねこも出店したんだぞ!


 まあ、それはそれで置いといてだ。えー安くてウマいと評判のサイゼ。実際に安くてウマいのか確かめてみましょうかね。ってことでサイゼリヤのサイトをチェックしてみました。



:サイゼリヤ:

ttps://www.saizeriya.co.jp/



 うわ、マジだ安い。え? ちょっとまってワイン91円ってどういうこと?


 ぶどうジュースにアルコール追加して「ワインです」的な? いやそれ食品表示的にアウトだろどうやってんだこの値段……うん、調べたら赤も白もイタリア産のものを使ってるらしい。ブレンドワインで、なんとなく白の『トレッビアーノ』という名前が印象的だった。


 ってかソフトドリンク自体もお安い182円。いちおう比較対象として『ガスト/ココス』にご登場していただいたけど、前者は264~355円で後者は420円となってる。お子様ドリンクもやっすいやっすい。


 ってか物価高の時代にサイゼだけ前時代的な価格設定なのですが? スーパーのお惣菜コーナーでもここまで安くならないのですが?


 サイトにゃ主要食材原産国も載ってて、えー主要はサイゼ御用達イタリア産。あと自社工場があるオーストラリア。そのほかは日本がウェイトを締めてる感じ。


 おにくはさすがに高いでしょ~と思ったら単品で1,000円越えてるのない件。そのぶんボリュームが少ないのかな? たとえば100gでやってますとか? いやまさかそんなねえ? もしそうだとしてもミックグリルが安い理由わからんしさすがに500円切るのやばくない?


 値段もそうだけどそれより印象に残ったことがある。サイトがもっのすごくシンプルで見やすい。デザイン的じゃないのが逆にステキ。こういった『シンプル・イズ・ベスト』なのすっげー大好き。


 よけいなモノはぶっこまない。こういった理系的な発想がサイゼの根本なんだなぁって思いました。




 これもうカレカノ関係なくサイゼ行こってなるわ。いっそのこと毎日サイゼでよくね?


 日光市にサイゼないけど。ってことで日光市に一軒いかがスか? 10,000店舗めざしてるらしいから1店舗くらい日光市にどうスか?


 原価高騰がつづくなか、ファミレス業界はものすごい逆風に見舞われてるでしょう。そんななか『安い・ウマい』というしっかり見える形で努力を見せつけているサイゼリヤの姿に涙を禁じ得なかった。よし、近いうち宇都宮行ってサイゼリヤで食おう。なにか食おう。


 キミはサイゼよく行く? おすすめメニュー教えてね!

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?