目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

となりのトトロは幼児虐待なのか?

 日本好きの外国人は「アニメを見て日本語を学んだYo!」って人が多い。これまでに出会った外国人にもこのタイプがいた。


 だから、実際に日本に訪れてアニメとのギャップに驚く。だーれも「拙者」なんて一人称使わんし、ジジババどもは「~じゃ」なんて語尾つけん。ですわ口調なんてしようもんなら白い目で見られる。それを知らずにやってきた外国人の気持ち、プライスレス。


 っていうのは置いといて、えー、日本アニメは世界で人気です。ひとことで日本アニメ言うてもジャンプ系とかハードボイルド系とかいろいろあって、そういったジャンルのひとつに『ジブリ』がある。


 宮崎駿氏が有名だね。これまで数多くの作品を世に出し、日本や世界を沸かせてきました。


 ところがね、それらの作品のひとつに「幼児虐待だ!」的な問題があったりするの。いやマジで。わたし自身その情報に触れて「んなわけあるか」と調べてみた。んで実際にそういう意見があることも確認した。


 ジブリ作品のどこにそんな描写があるんだ? っていう話、していきましょう。






:文化ととるか、虐待ととるか:


 キミは『となりのトトロ』をご存知だろうか? ――いや、知らないことはないだろう。なので質問を変えよう。


 キミは『となりのトトロ』を観たことがあるだろうか?


 戦後の昭和時代。田舎に越してきた主人公『さつき & めい』が森の奥深くに住まうトトロに出会った的なお話。新しいおうちに向かい、荷造りをしてる最中にナゾの現象に遭遇。それをパパに相談してみたんだけど――はいそこでストップ。


 パパと娘たちが一家団欒するシーンがあるでしょ? 古い日本家屋のお風呂場ってロマンあるよねぇってそういう話じゃない。


 はいここ、幼児虐待です。


 いやいやいきなりなんだと。こいつ頭おかしくなったんかと思われるでしょう。けどここ、見る人によっては幼児虐待現場なのです。


 家族でゆったりお風呂タイム。これがママと女の子ふたりならまだ大丈夫だったのでしょうが、パパと女の子ふたりという描写が故に、一部の海外の方には幼児虐待現場に見えてしまう。


 冗談のようなほんとの話。嘘だと思う方は各自調べてみてください。日本語だけでなく英語でも調べるとわかりやすいよ。


 ちなみにという話。となりのトトロをはじめ、ジブリ作品は子ども向けアニメーションとして高い評価を受けている。なので、たとえば海外の子育て用ウェブサイトでも紹介されたりする。たとえばオーストラリア政府から資金提供を受けている『子育てネットワーク(Raising Children Network)』なんていうウェブサイトでも紹介されている。



:子育てネットワーク:

ttps://raisingchildren.net.au/guides/movie-reviews/my-neighbor-totoro



 その作品が何歳向けであるか、その年齢層にどのような心理的アプローチを与える可能性があるかなどを解説してる。とても興味深い。暴力シーンがあるか、粗暴な子どば使いをするキャラがいるかなんて情報まで載ってる。


 で、となりのトトロは『ヌードと性行為』に関する注釈がある。上記で紹介したシーンだ。そういうところまで解説してるとはなんと丁寧なのかと感心する一方、そうか、これは見方によっては幼児虐待にあたるのか、と妙な感慨を抱くようにもなった。






:日本と海外の性的タブー事情:


 少数ながら、となりのトトロが幼児虐待だという意見があるのは、ひとえに『ロリ要素』があるからなのだろう。あたりまえのようにロリキャラが跋扈する日本アニメ創作界隈だが、世界的にゃあ絶賛小児性愛撲滅の流れです。


 国の数だけ文化があって、その国によっていろんな性的タブーがあるわけです。国によっちゃ女性が目以外隠さなきゃアカンくて、なぜか暴行された女性のほうが罪に問われるとかいうナゾ文化もあったりする。それでもその国にとっては"ふつう"なのだろう。


 結婚するまでは性交渉しちゃいけないという文化もある。婚姻関係以外の相手とも遠慮なくヤりまくりな文化をもつところもある。ヌーディストビートなんつー日本からしたらワケワカメな文化もある。って他国のこと言いまくってるけど、日本だって混浴という素晴らしい文化があるからな?


 こういったタブーは法的な側面から、あとはその社会が古くからもっていた倫理観から培われる。日本はむかーしから混浴文化があったけど、そこでの性的なあれこれをしまくったせいで「おめーらいい加減にしろ」とエラいお方が禁止令を出したり、まあ人間そういうもんだからしゃーない。ちなみに性的な問題だけでなく賭博とかそっち方面の問題もあった模様。


 日本の文化的には混浴おーけーだった。けど法的に禁止されるようになった。これが明治時代ね。まあ、欧米の方々が混浴文化なんてなかったからそれに合わせましょって都合。海外の温泉はスイムスーツ着用だからねぇ。


 あ、でもドイツは今でも男女いっしょに裸でサウナしてるんだよね。そこは性的にアウトじゃないんだ……なるほど(なにが?




 ちなみにって話。となりのトトロのお風呂シーンでさ、パパとさつきメイが入ってる釜のとなりにもひとつフタされてる釜あったじゃん?


 あれ、加温されたお湯が入ってます。人がオフロに入ってると、どーしてもお湯の温度が下がってっちゃう。今のように給湯器があるわけでなく薪くべて火ぃつけるタイプだから、水入れると時間かかっちゃうの。だから、あらかじめ隣でもお湯沸かしといて、ぬるくなってきたタイミングで追加してく。


 このタイプは直火でボイルするから底がメタクソ熱い! なので、風呂入るときはすのこを踏んで、その上を床にして浸かる。これぞ本格的五右衛門風呂だぜ。ってことで閑話休題。


 ヨーロッパや多くの国では児童ポルノを所持してる時点でお縄につきます。アウトです。だからこそ日本のHentai文化が畏怖され、あるいはヒャッハーされてるのかもしれない。


 生き物だもの、ヤらなきゃ子孫残せないし種が絶えてしまう。けどね、人がもつ根本的な欲求だからこそ、それに関する文化があり、それらを規制する手段なども多種多様になっていく。そのバランスをどうすっか、それぞれの倫理観と論理的思考が試されてるんだね。


 しゃーない。脳と下半身は別の生き物だから……こんな結論でだいじょうぶか?

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?