目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

第14話 釈迦如来の一番弟子と二番弟子

「あなたは一体、どうやってここへ……?」


 玄奘はあたりを見回してから目の前の青年に恐る恐る尋ねた。


 この部屋には今、鍵がかかっていて玄奘が開けなければ入ることはできないはずだ。


 それに先程の観音菩薩像が光り輝いていた現象と、観音菩薩像そっくりの目の前の青年。


 この部屋で今、一体何が起こっているのだろう。


金蟬子こんぜんし、またまみえることができて、師兄しけいは嬉しいですよ」


 長身の青年は身をかがめ、玄奘の頬に手を伸ばして嬉しそうに言う。


 先ほど観音菩薩像に供えたのと同じ伽羅の香りがふわりと香って、玄奘は自分を親しげに見る青年を見上げることしかできずにいた。


 彼がとても親しげに言う「金蟬子」という名に玄奘は全く心当たりがない。


 だがどう考えてもこの場には青年と玄奘しかいない。


 そして、青年の視線は玄奘の方を向いている。


 ならば考えるまでもない。


「金蟬子とは私のことですか?」


 玄奘が怪訝な顔をして尋ねると、青年は頷いた。


 玄奘は驚き首を振った。


「私は金蟬子ではありません。玄奘です」


「いいえ君は金蟬子です。釈迦しゃかの一番弟子の、この私の弟弟子おとうとでしだった……」


 その言葉に玄奘はハッとしてその場に平伏した。


「お釈迦さまの一番弟子とは……まさか、あなた様は観音菩薩様なのですか?」


「……そうだと言ったらどうしますか?」


 自らを観音菩薩だと肯定した青年から問われ、玄奘は戸惑った。


「正直……そんな他人の時代だったころの話をされても困ります。あなたが何と言おうと今の私は玄奘ですから」


 その答えに観音菩薩は懐かしそうに笑い、やれやれと肩をすくめた。


「あなたもなかなか頑固ですね。そこがまた金蟬子らしい……まあ今はそんなことどうでもいいのですが」


 どうでもいいのか、と玄奘は脱力した。


 観音菩薩は話を変えるように、こほんと咳払せきばらいをした。


「昨日の法会ほうえを見させてもらいました。今のあなたなら……いいえ、あなたにこそ、釈迦如来の望みである西方取経さいほうしゅきょうの旅に出る僧に相応ふさわしい」


「西方、ですか」


「そう。ここからずっと西の……目的地は天竺てんじく大雷音寺だいらいおんじです」


「て、天竺?!あの天竺ですか?!?!」


 とたんに玄奘は興奮して目を輝かせた。


 仏教が生まれた地であり、そこには多くの寺院があるときいている。


 そして天竺にある多くの寺には、いまとうに届いていない様々な経典きょうてんなどがあるだろう。


 しかも釈迦如来がまだ人であった頃、様々な逸話が語り継がれた場所も各地にあるだろう。


「ブッダがさとりを開いたと言う菩提樹ぼだいじゅ、まだあるでしょうか……」


 玄奘は、行きたいと思っていた場所に想いをせブツブツとつぶやいている。


 その様子に観音菩薩はやはり、と懐かしさに目を細めた。


この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?