名前を名乗った瞬間、心臓が一瞬だけ、跳ねた。
アリア。
その名を聞いた時、氷のように沈んでいた記憶の底が、音もなくきしんだ。
(まさか、ね・・・)
ユエ・フェルシュタインは、アリアの顔をじっと見つめる。
その紅の瞳。長く、夕陽のような赤髪。
そして──どこか、悲しみを押し殺したような、笑い方。
それは、どこか懐かしいものを思い起こさせた。
(あの人に、似てる・・・)
高校の時、時々すれ違っていた女の子。
名字は確か――「鈴木」。
教室でいつも、縮こまっていた子。
誰も庇わなかった。先生も、クラスも、誰も。自分も。
直接いじめていたわけではない。でも、自分も見て見ぬふりをしていた──“傍観者”だった。
三春は、何度か声をかけてくれた。廊下で目が合ったときや、部室の帰り道。
部活は違った。でもあの人は、なぜか自分を見ていた。
「・・・どうしたの?」
アリアが不思議そうに問いかけてきた。
その声に、また鼓膜の奥が震える。
三春。──やっぱり、似てる。話し方も、声も。
「・・・なんでもない。ちょっと、似てる人がいて」
自分でも、ひどい誤魔化し方だと思った。
でも、それしか言えなかった。
だって。まさか、転生なんて。
死んだはずの人間と、別の世界で再会するなんて・・・そんな非現実を、すぐには受け入れられない。
(・・・でも。もしあの人が、本当に・・・)
もし、そうだったなら。
次こそは、自分は何かを変えたい。
何かを、やり直したい。
そう、強く思った。
教室の窓際の席で、本を読んでいる子がいた。
真っ赤な表紙の文庫本。
何の小説かは知らない。でも、その子がページをめくる手はいつも静かで、どこか張りつめた空気を纏っていた。
・・・鈴木三春。
隣の席だったこともあるし、グループ分けで一緒になったこともあった。
でも、私たちは友達じゃなかった。
中学も部活も違う。話すきっかけもなかった。
私は合唱部で、放課後はいつも練習に出ていた。彼女はテニス部だったと聞いている・・・直接見たことはないが。
彼女はよく、机に落書きをされた。ロッカーの中にゴミを入れられた。水筒の中身をすり替えられていたこともあった。
机の引き出しの中に、虫の死骸が入っていた日も。
・・・全部、見て見ぬふりをした。
怖かったから。
次に標的にされるのが、自分かもしれないと考えたから。
「関わらなきゃいい。黙ってれば、自分は守られる」そう思っていた。
でも──あの日。放課後の廊下で、彼女に声をかけられた。
「・・・歌、上手だったね。発表会、聞いてた」
あまりに唐突で、私は一瞬言葉を返せなかった。
彼女は笑っていた。
いじめられ、傷ついているはずのその子が、私に微笑んだのだ。
「ありがとう」
そう返したあと、彼女はそそくさと去っていった。
それが、彼女と交わした最初で最後の、真正面からの会話だった。
その一週間後、彼女は飛び降り自殺をした。
あまりに突然で、あまりに無力だった。
クラスは口を閉ざした。
「重たい空気は嫌だよね」と言って笑う子もいた。
いじめを主導していた子たちは、平気な顔で学校に通っていた。
私は何も言えなかった。何も、できなかった。
それから程なくして、今度は私が「標的」になった。
物静かで、目立たず、反抗もしない。
そんな性格は、いじめっ子たちにとって格好の餌だったらしい。
最初は無視。次に陰口。
やがて、鞄が切られ、上履きがなくなり、顔に水をかけられるようになった。
助けてくれる人は、いなかった。
かつての自分と同じように、みんな黙っていた。何も変わっていなかった。
「どうせ死にたいなら、屋上から飛んでみなよ」
そんな言葉を投げられたのは、冬の朝だった。
あまりに寒くて、指の感覚がなかった。
そして、ある日・・・私は階段から“落ちた”。
自分の足で落ちたのか、それとも誰かに背中を押されたのか。それはもう、思い出せない。
目を覚ましたとき、私は雪の中にいた。
氷の結晶が、まるで花のように視界に広がっていた。
遠くで狼の遠吠えが聞こえ、空は曇り、冷たい空気が肺を突き刺した。
それでも私は、生きていた。
その国の名は、トーレ。
極寒の地にして、氷と水の魔法使いたちが暮らす雪の王国。
私を拾ってくれたのは、辺境の村に住む老いた魔女だった。
名をマウリッツァ。彼女は、私をユエと名付けた。
「おまえは雪の中から生まれた子。名前ぐらい、あっていいさね」
そう言って、温かい毛布をくれた。
私の体は痩せこけていて、髪も凍り、言葉すらうまく話せなかった。
でも、マウリッツァは優しかった。
魔法を教えてくれた。氷を操る術、寒さを凌ぐ術、そして雪の下で育つ薬草のことまで。
「魔法は、生きるためにあるんだよ」
その言葉は、胸に残っている。
やがて私は、魔法を自在に使えるようになった。
冷たい水を氷柱に変えることもできたし、雪の結晶を舞わせて空を照らすこともできた。
私の魔法は、美しいと言われた。
けれど・・・夜になると、夢を見た。
誰かが落ちる夢。笑われる声。水をかけられる感覚。
あの「屋上の言葉」が、何度も頭の中をよぎった。
私は転生しても、あのときの自分を許せなかった。
三春を助けられなかったこと。
見て見ぬふりをした自分。
そして、最後に自分も壊れてしまったこと。
何かが足りない。
何かが、まだ、終わっていない。
そう思っていた。
そして、数年後・・・私はアルフィーネ魔法学院に推薦された。
「氷の結晶を自在に形作る才能がある」と、宮廷の魔女が言ったのだ。
その学院に通い始めて二年。留学生として、別の学院からやってきたのが、アリアだった。
赤い髪に、紅の瞳。炎をまとう少女。私とは正反対の存在。
でも、どこかで見たことがある気がした。
言葉の節々に、姿勢に、視線の揺れに──私が知っている何かが混じっていた。
「名前、なんて言うの?」
あのとき、私は訊いた。
心の中に、答えを探すように。
そして、彼女が「アリア」と名乗った瞬間、心の奥が、妙にざわめいた。
忘れるわけがない。あの目。あの声。
それは、かつて私の合唱を褒めてくれた、あの子の・・・三春の瞳だった。