目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

入学式前日 4

店は、歩いて数分というより、意識して探せばすぐに見つかる距離にあった。


サチとコウは目的地に到着すると、そのまま帰路についた。


(まあ、明日学校で会うだろうし、運が良ければクラスも一緒かも。でも、こっちはこっちでやることしないと……)


目の前にある杖を売っている店の看板をじっと見つめる。


『おりばんだーの杖』


「……」


(ひらがな? なんで?アルファベット表記が駄目なら分かるけど、カタカナで良いじゃん!)


「とりあえず入るか……」


店のドアを押して中に入ると、外の素朴な外観とは裏腹に、中は広く、魔法で拡張されているようだった。


先ほどの本屋並みに広いが、棚に並んでいるのは本ではなく、杖が入っていそうな細長い箱だった。


だが、他の客も店員もいない。誰もいない静かな店内。


(定休日? でも入り口の鍵は閉まってないし、店員一人なら看板を立てるはずだよな……それにしても静かだな)


店全体に防音魔法が使われているのか、異常なほどの静けさが不安を感じさせる。


カウンターに目を向けると、作業中の小さな板が置いてあった。


『御用の方は作業中のため奥にお進みください』


「なるほど、そういうことか」


板に従い、アリスは店の奥へと進んでいく。


すると、円形状の広間が現れた。壁には高い天井まで棚が設けられ、無数の箱が敷き詰められている。床には大きな魔法陣が描かれていた。


(すごい!天井高いし、床に魔法陣が!魔法の世界って感じでかっこいい!)


広間の反対側には小さな机と椅子があり、そこに座って何かを書いている男性がいた。


「あのー」

「ん?」


アリスの声に気づいた男性が振り向く。


50代から60代に見える、白髪交じりでダンディな雰囲気の男性。スーツ姿も相まって、どこかクールさを感じさせる。


(スーツがこんなに似合う男性も珍しいな。おじさんは趣味じゃないけど、女性は一目惚れしそうだな)


「君は……?」

「あ!はい、えっと……師匠じゃなくて、龍さんに言われて来ました」

「龍さん? ああ、君が龍さんの弟子のアリス君か。先ほど龍さんから電話があって、君が来るから杖を見繕ってくれって言われた。待っていたよ」

「あ、そうなんですか? すみません、遅れちゃいました」

「気にしないで。龍さんから君がつい先日この世界に来た識人だと聞いている。マギーロの風景を見て回るかもしれないから、気長に待っててくれって。予想より早かったくらいだよ」

「ありがとうございます」

「さて、さっそく杖を選ぼうじゃないか。自己紹介が遅れたな。『おりばんだーの杖』店主、斎藤孝明だ。ここで一人杖を売っている」


(オリバンダー? でも店主は普通の日本人じゃん)


「どうした?」

「いや……店名が『おりばんだー』ですけど、なんでですか?」

「ああ、それはね。私がこの店を引き継いだ時、識人から言われたんだよ。『斎藤杖店よりもオリバンダーの杖のほうが識人的に喜ばれる』って。それで店名を変えたんだ。おかげで繁盛しているよ、特に識人にね」


(確かに、転生してきた識人にはすぐに分かる名前だし、結果的には良かったんだろうな)


「さあ、アリス君。魔法陣の中に入ってくれ。今から君に合った杖を選ぼう。魔法陣に入っても何も心配ないから安心してくれ」


アリスは興奮しながら魔法陣の中心に立つ。


斎藤は棚から杖を一つ一つ確認しながら選び始めた。


「斎藤さん」

「なんだ?」

「杖って持ち主を選ぶんですか?」

「はは、識人らしい質問だね。だがそれは表現の問題だよ。君は杖の素材が何か知ってるか?」


アリスは龍の持っていた杖を思い出し、木でできていると答える。


「木だ。君が転生した場所、魔杖の森を覚えているかい?」

「魔杖の森……」


アリスは、龍が言っていたことを思い出す。


「その森の木でしか魔法が使えないんだ。その木を伐採する職人とオブザーバー、識人以外は立ち入りが制限されている」


斎藤はさらに説明を続けた。


「学校で使う杖には芯が入っていないが、個人の杖には相性があるんだ。それが杖が持ち主を選ぶ理由だよ。さあ、試してみよう」


斎藤は箱から一つ杖を取り出し、アリスに渡す。


「これで適当な魔法を撃ってみてくれるかい?」


アリスは覚えている魔法が火球しかないため火球を生成し、杖を使って放ってみる。


すると、火球は1メートル進んだ後、形を崩し、空中で消えてしまった。


「へ? お?」


斎藤は冷静に説明する。


「魔法陣内では魔素球以外の魔法が打ち消されるんだ。それが相性を試すための一つの方法だ」

「なるほど……でも、どうしてこれが相性の合った杖を見つけるのに役立つんですか?」

「それはまだ秘密さ。反応が違うんだ。さあ、次に行こう!」


斎藤とアリスは続けて相性の良い杖を探す作業を続けた。


その後、ウィビシの髪の毛や心臓、ドラゴンの鱗などを試すが、どれも反応がなかった。


「うーん、難しいな」


斎藤は試した杖を一つ一つ確認しながら、考え込んだ。


「普段の人はこんなに試すんですか?」

「大抵は3本目か4本目で見つかるんだけどね。あ、そういえば……」


斎藤が何かを思い出した様子で黙り込んだ。


「どうしました?」

「龍さんからの電話でね、こう言われたんだ。『あいつは俺と同じかもしれん……確証はないが、試す価値がある』って。その時はよく分からなかったんだけど……ちょっと待っててくれ」


数分後、斎藤は3つの鍵を持って戻ってきた。


そして、引き戸のついた棚から箱を取り出し、最終的にその箱を開けると、中にはシンプルな杖が入っていた。


「これを試してみて」


アリスは杖を受け取ったその瞬間、体に不思議な感覚が広がった。温かく、安心するような感覚。


「……」

「どうかしたかい?」

「いえ、なんでもないです」


そのまま魔素球を生成し、放つと、魔素球は今までとは違って、透明な結晶として美しい花の形を作り始めた。


「すごい……」


アリスはその花がどんどん大きくなる様子に驚き、目を見開いた。


花は次々に茎や弦を伸ばし、大きくなり続ける。質量保存の法則を無視したかのように、新しい花が咲き、巨大化していく様子はまるで花の壁を作っているかのようだ。


「え?……お?おおお……おおお?」


(何が起きてるんだ?すごく綺麗だけど、相性が良いとこんなに変わるのか?これが普通なのか?)

アリスは斎藤をちらりと見る。斎藤も同じように驚いているようだった。

花は最終的に高さ2メートル、3メートルにまで達し、最上部にはどの花よりも大きく、美しい一輪の菊が咲いた。


「えっと……斎藤さん?相性が合うとこうなるんですか?秘密だって言ってましたけど、ここまでとは…」

「いや、こんなの初めて見たよ!普段なら、相性が合えば魔素球を放っても一輪か二輪くらいが普通なんだ。でもこんなに大きく咲くのは初めてだ。君には何か特別な力があるんだろうな」


(まあ、そういうことです!私は主人公ですから!理由は言えませんけど!それよりも杖の話が気になります!)


「それより、杖の方が気になるんですけど…」

「この杖には色々な噂や伝説があってね。実は、龍さんがここに保管してくれって持ってきたんだ」

「師匠が?」

「うん。この杖は、使うかどうかは相性次第で、相性が悪ければ魔素球すら使えないんだ。今、使えるのは龍さんと君だけだと思う。それに、この杖には特別な芯が入ってる」

「特別な芯?」

「うーん、特別というか、伝説レベルなんだけど、神様の髪の毛が使われているっていう噂がある」

「え?」


アリスは驚く。


「この世界に神様って実在するんですか?」


神様という存在は、人々が作り上げた絶対的な存在で、創造物としての意味を持つ。日本では必ずしもそうとは限らないが、もしこの噂が本当なら、この世界にも神がいるのだろう。


「さあ、どうだろうね」


(あ、これは本当に噂の域か…情報源次第だろうな)


「それにしても、この杖の芯の話は誰が言ったんですか?」 「龍さんが言ってたよ」


(うわー、それ…情報的に信頼できるのか?)


「実は、この杖は元々もっと大きくて長いものだったらしい。でも、今の形にしたのはこの時代になってからだ。ちなみに、杖は計3本あるらしいけど、もう一本はステア魔法学校の校長が、魔法学校設立時に龍さんから贈られたもので、校長しか使えない。ただの飾りになってるらしいね」

「3本あるって言いましたよね?」

「ああ、残念ながら3本目は何かの理由で紛失したらしい。だから、今現存しているのはこれと校長のものだけだ。龍さんは使わないみたいで、ここに保管してある。『俺以外の誰かが使えるようになったら譲る』って言ってたよ」

「へえ」

「龍さんが選んだ弟子が使える…これも何かの縁だろうね。持って行きなさい、これは龍さんからの祝いだ。お金は必要ないよ。元々使える人が少なくて、飾りになってた杖だからね。使える人が現れて本当に良かった。大事に使ってくれ」

「はい!ありがとうございます!」



この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?