目次
ブックマーク
応援する
4
コメント
シェア
通報

第五話 サージャの過去

 神殿に連れていかれたサージャは、まず大神官の執務室へ案内され、そこで温かい食事を出された。野菜や肉をたっぷり煮込んだスープに、やわらかで真っ白なパン、そして果物のジュースはどれもおいしくて、腹も減ってたこともありペロリとたいらげた。


 食事を終えると執務室を出されて、廊下の奥に設えた部屋へと入った。

 そこで若い神官の介添えで『沐浴』をさせられた。頭のてっぺんから足のつま先まで、よい香りのする石鹸でくまなく洗い清めたあと、四角く切り抜かれた床にたたえられた水に体を浸した。まだ肌寒い季節で、水の冷たさに全身鳥肌が立った。


「沐浴がすんだあと、裾の長い、白い服を着せられました。それから、いくつもの長い廊下を通って、さいごに豪華な部屋に入れられました」


 そこは誰かの寝室で、カーテンの向こう側に人の気配がした。


 落ち着いた室内灯が、カーテンに影絵のように人の形を映し出していた。

 その影絵から苦しげなうめき声が聞こえてくる様は、サージャの恐怖を否応無しに煽り、足の運びを凍らせた。

 すると示し合わせたように、両脇から手が伸びて体を拘束され、そこで意識が途切れた。


「次に目を覚ましたら、神殿の地下にいました。それからずっと、そこで暮らしてきました」


 サージャは話疲れて椅子の背にぐったりもたれると、差し出された水のグラスに首を振って視線を落とした。


「地下に着いてから、何が起こったのか詳しく知りたい」

「それは……」

「話せないか? 誰かに口止めされたのか」


 別に、誰かに口止めされたわけではない。

 サージャと関わる人間はごく限られていて、その者たちは皆サージャの事情を知っていた。ただサージャは、他の誰かに会って話す機会がないから、口止めも必要なかったのだろう。


「……それから、何日間かベッドにいました。苦しくて、死ぬかと思いました」


 それが『形代』として、はじめて浄化をした経験だった。

 三日三晩眠れず悶え苦しみ、その後も一ヶ月はベッドから起き上がれなかった。


「この髪、もともとは黒かったんです。でも全身のアザが消えるころには、こんな色になってました」


 サージャが自分の真っ白な髪のひと束をつまんで視線を上げると、王子の顔は真っ青になっていた。

 そこまでショックを受けるとは思わなかった。これでは逆に、罪悪感を覚えてしまいそうだ。


「めずらしい髪の色とは思っていたが、そのような事情があったのか……すまなかった」

「王子様があやまる必要なんてないです。俺が『形代』して未熟だったから、しかたなかったんだって思ってます」


 いろいろあったが、すべては『形代』になるための通過儀式だと思うことにした。

 あきらめたのではなく、受け入れたのだと。


「この術をかけた術師は、もう他界してるそうだ」


 王子の言葉が重々しく響いた。


「本来なら術師に『形代』の術を解いてもらうはずが、別の方法を見つけなくてはならなくなった」

「別に、このままでも俺は構いませんけど」


 サージャの言葉に、向かいの王子が勢いよく立ち上がった。


「それは駄目だ。私が許さない」

「許すもなにも、俺がいいって言ってんだから、よくないですか?」

「君がよくても、私は納得いかない。この先、私が瘴気にさらされる度に、君が犠牲になるなど耐えられない」

「ハッ……今さら」


 サージャは耐えきれなくなって、正面の人物を避けるように、椅子に座ったまま体を横に向けた。肘掛けにダラリと左腕をかけると、肩の付け根がズキリと痛んだ。そういえばこの部分も、まだ浄化が終わってなかった。


「左肩、右の脇腹、足の甲……あとどこだったかな。ああ左目は分かってるか。全部アンタが瘴気を浴びたところだ。俺はこの半年『形代』として、どうにか浄化をしてきた」


 まさに文字通り、身を削って浄化に勤しんできた。

 その結果が感謝されるどころか、悲痛な顔をして『お前はもうクビだ』と言われたようなものだから、我慢ならない。


「アンタ、ずっと王宮で守られてきたんだろ? それなのに急に討伐隊なんかに入って、わざわざその体を危険にさらしてさ。俺がいなかったら、アンタ今ごろ病院送りだよ。いや、王子様は病院なんて行かないか。お城に医者を呼びつけるもんな。そもそも俺も、アンタに呼びつけられたクチだし」


 王子から痛いほど視線を感じる。

 敵意か後悔が、それとも身の程知らずの口を叩く無礼者への憤りか、彼の心情はサージャには分かりようもなかった。


「とにかく……まずは体を休めてくれ。今後のことについては、また日を改めて相談したい」


 王子はそう言い残すと、静かに部屋を出ていった。

 後に残されたサージャは、しばらく椅子から動けなかったが、やがてノロノロと身を起こすと、扉の近くに控えていたメイドが飛んできた。


「もうお休みになられますか」


 小さくうなずいて肯定すると、奥の寝室へと案内された。そこで着替えを渡されて、室内に一人残された。

 サージャは手に抱えた肌触りのよい寝巻を、近くの椅子に放り投げると、そのままベッドに倒れこんだ。目を閉じる刹那、部屋中の明かりが見計らったかのように消えた。瞼に感じるのはカーテンからうっすらにじむ月明かりだけで、神殿の地下の寝室と比べたら、まだ眩しく感じた。




 久しぶりにまとまった睡眠が取れたサージャは、半身を起こすと、すっかり明るくなった室内をキョロキョロと見回した。


(誰もいないな……誰か呼んだほうがいいのかな)


 ベッドの上で足を組むと、ハアッ、と大きく肩で息をした。

 頭はスッキリしているが、気分は最悪だった。


(いろいろ正直に言いすぎた……)


 昨夜、サージャは王子に対して責めるような口調で、好き勝手に文句を言ってしまった。


(いくらなんでも、あれは八つ当たりだったよな)


 しかも相手は仮にも王族だ。不敬罪で捕まっても文句は言えないだろう。

 もはや生きて神殿に帰れるのかと不安がつのってきたところで、静かなノックが聞こえてきた。


「お目覚めでしょうか。開けても構いませんか」


 おそらくメイドだろう。サージャがうつろな返事をすると、予想どおり昨夜のメイドが現れた。

 ワゴンに乗せて運んできたのは、数枚のタオルと大きなピッチャーにたっぷり入った温かい湯だった。


「すぐに朝食をご用意いたします。なにか苦手な食べ物はございますでしょうか」


 サージャはぼんやりと首を振ると、勧められるまま洗顔をすませた。タオルで顔を拭いていたら、次に着替えの服を差しだされた。


「お着替えはこちらをご用意しました。お手伝いしましょうか?」


 あわてて首を振ると、メイドは心得た様子でしずしずと部屋を出ていった。再び部屋にひとりになると、サージャは朝からドッと疲れを感じてベッドの下にしゃがみこんだ。


(なんなんだよ、もう……ほっといてくれればいいのに)


 しばらく床に座ってジッとしていたが、いつまでもこうしているわけにはいかない。グズグズしてると先ほどのメイドが戻ってきそうなので、観念して渡された服に袖を通した。淡い緑色の上下は、シンプルなデザインで飾りも少なく、着心地がよかった。

 着替え終えてしばらく待っていたが、一向に誰もやってこないので、寝室の扉をそうっと開いた。すると外には何人ものメイドが待ち構えていて、思わず扉を閉めてしまった。


(え、なになになに?)


 再びそうっと開くと、そこは広い部屋で、中央にテーブルが設えてあった。たくさんの皿がのっているが、まさかあれが朝食だろうか。


 そして極めつけは、すでに席に着いている人物がいたことだ。


「起きたか。こちらへ来て、食べるといい」


 真面目な顔で手招きするのは、昨夜サージャが散々責めたてた王子その人だった。

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?