目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

第三十八話  王都・東安

「ここが華秦国の中心……王都・東安か」


 俺たち3人は水連さんが用意してくれた馬車で東安に辿り着くなり、皇帝の膝元である王都の凄さに圧倒された。


 見渡す限りの人、人、人。


 驚くほど綺麗に整備された街路には、信じられない数の人々が行き交っている。


 香を纏った身なりの良い男女を始め、酒の匂いを放つ酔っ払いや、商売に精を出して健康な汗を流している商人など様々だ。


「凄いわね。何だか雰囲気が私の国の王都にも似ているわ」


 アリシアはそう言いながら、馬車の幌の隙間から周囲を見渡す。


 俺と春花も同様に、幌の隙間から東安の街並みを眺めている。


 広々とした街路の左右には軒を連ねるほどの露店が並び、食用である捌いた鳥や動物の肉が吊るされていた。


 他にも西方から持ち込まれた珍しい香辛料や乾果実、中には仁翔さまも好んで飲んでいた珈琲の豆なども煎った状態で売られている。


 それがアリシアに郷愁を抱かせたのだろう。


 一方の春花はというと、先ほどから薬材になりそうな珍しい乾物類や植物などに目を輝かせていた。


「なあ、龍信。ここでこの薬を売ったら売れるかな?」


 そう言うと春花は、懐から何かが入っている包み紙を取り出した。


 包み紙をめくると、そこには10粒以上の丸薬が入っている。


 この道中に俺があげた〈仙丹果〉を基に調薬したものらしい。


 名前は真種子しんしゅし


 他の薬よりも滋養強壮の効き目が強く、それこそ新陳代謝も著しく高まる代物だという。


 俺は実験段階だったものを半粒だけ食べたが、それだけでも滋養強壮という意味では十分に効果があったものだ。


 やはり〈仙丹果〉を基にしただけあって、1粒食べれば体力の回復と同時に精気もみなぎる感覚があった。


「きっと妓楼なんかで売れば、助平な金持ちやったら高く買ってくれると思うんやけど」


 などと薬士として期待に胸を躍らせている。


 東安の薬事情を見るに当たり、自分の作った薬も売る算段を立てているのだ。


 まあ、無理もないか。


 そう思ってしまうほど、この東安は人で埋め尽くされているんだから。


 などと春花の商魂のたくましさに感心していると、やがて俺たち3人を乗せた馬車は宿屋の前に到着した。


 俺たちは馬車から外に出て、数日の旅による身体のコリを解していく。


「孫龍信さま」


 と、身体を解し終わったときに蒼玄さんが声を掛けてきた。


 ここまで俺たちを馬車で送ってくれた馭者の人だ。


「お荷物などは宿屋の者に運ばせますので、それが終わり次第に私は失礼させていただきます」


 俺とアリシアはそんなに荷物は多いほうではなかったが、薬士である春花は背負える類型の大きな行李を持ってきている。


 中にはあらゆる怪我や病気に対処するための薬が入った薬箱があり、他にも精神的な症状に効く薬などもあるという。


 まあ、それはさておき。


 俺は姿勢を正すと、両手の指を胸の前で組み合わせる敬礼――拱手を取りながら頭を下げる。


「ここまで送ってくださり、誠にありがとうございました。そればかりか、水連さんには薬草まで買い取っていただき感謝に堪えません。どうか水連さんの元へお戻りになった際には、孫龍信がいずれ改めてお礼に伺うとお伝えください」


 決して社交辞令ではない。


 心の底から思っていた本心である。


 水連さんは東安までの旅費と馬車を出してくれただけではなく、薬家長から取り返してくれた薬草薬果をすべて買い取ってくれたのだ。


 それだけではない。


 経済の中心地でもある東安に行くのならばと、水連さんは買い取ってくれた薬草薬果の金額分を証文手形にしてくれたのである。


 これは非常にありがたかった。


 大量の銅貨や銀貨を持ち運ぶのは盗まれたりする危険性もあるのだが、それ以上に旅の道中や街に滞在しているときにはかさばるので邪魔で仕方がない。


 とはいえ、金貨などで貰っては普通の店では使えないのでこれまた問題だ。


 それ以外でも第5級という道士の立場で金貨など持ち運んでいたら、それこそ盗人と役人に勘違いされて事情説明に時間を取られるのは目に見えている。


 けれども、正式な証文手形ならば話は別だった。


 この証文手形を各街に必ず1つはある商家行(西方では商人ギルドと言うらしい)に持っていけば、記載されている金額分に換金できるのだ。


 もちろん証文手形は〈南華十四行〉という大商団が発行している由緒正しい証文であり、その大商団の大番頭を務めていた1人だったという水連さんの印がきっちりと入っている。


 これさえあれば、商家行でも疑われることなく換金できるはずだ。


 本当に水連さんには感謝してもしきれない。


 至れり尽くせりとは、まさにこういうことを言うのだろう。


 蒼玄さんにしてもそうだ。


 この数日の間に、宿や食事の手配など色々と俺たちのために尽くしてくれた。


 そんな蒼玄さんは「必ずお伝えいたします」と頭を垂れる。


「……それと、これはうちの主人からです。宿に着いたときに渡すように、と」


 蒼玄さんは懐から1枚の紙片を取り出すと、俺にきちんと両手で持って差し出してくる。


「これは……」


 俺は受け取った紙片を食い入るように見つめる。


 紙片には4つの大きな「〇」が横一列で書かれており、その4つの「〇」の中にはそれぞれ1文字ずつ「順・天・行・商」と記されていた。


順天行商じゅんてんぎょうしょう――天に従い、商売を行うという私たち〈南華十四行〉に連なる者の思想を現した言葉です」


 蒼玄さんは言葉を続ける。


「そしてこの東安の西側には花街があるのですが、その花街の区域に入る前に「紅花茶館」という老舗の茶館があります。そこで紙片に書いてある〝順天〟を上にして〝行商〟は下にしていただければ、〈南華十四行〉に連なる私たちの仲間が必ず接触してきますので、あとはその者に欲しい情報を詳しく聞いて欲しいとのことです」


 もちろん、と蒼玄さんは俺の顔を真剣に見る。


「他のことも主人からお聞きしておりますよね?」


 俺は「一応は」と答える。


「絶対に手順や回答を間違えないでください。1つでも手順や回答が間違っていれば、2度とその者はあなた方に接触してきませんので」


 やがて荷物がすべて運び終わると、蒼玄さんは馬車で帰っていった。


 ふむ、と俺は水連さんからの紙片を見ながら唸る。


 俺たちは東安については無知も同然。


 土地勘も皆無だったこともあり、魔王の手がかりが掴めそうな場所こそ分かっているが、どうやって具体的な情報を手に入れるかという手段がなかった。


 それこそ地道に探していては時間が掛かりすぎる。


 ましてや血生臭い事件を調べるときほど、関係者でもない素人からの情報など話に尾ひれがついて当てにならない。


 だからこそ、俺は水連さんに相談していた。


 東安において正確で信用に足る情報を手に入れるにはどうしたらいいか、と。


 その返答がこの紙片と、別に教えてくれたあの手順と回答である。


「ねえ、龍信。あの人から渡されたその紙片は何なの?」


「うちらの欲しい情報がどうとか言うとったけど、その紙片には変な文字が4つ書かれているだけで何にも分からんやないか」


 アリシアと春花が近寄ってくると、紙片の中身を見て小首を傾げる。


 そんな2人に対して俺は言った。


「これは茶碗陣ちゃわんじんという秘密の暗号だ」

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?