目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

第五十三話  過去

 俺は頭上に大きな疑問符を浮かべた。


 正直なところ、無明という男の言っている言葉を理解できない。


 俺があの男の大切な人間たちを殺した?


 無明の言い方からすると、女房や子供のことなのだろうか。


 俺は心中で首を左右に振る。


 そんなことは天地神明に誓って絶対にしていない。


 俺は相手を威嚇するように破山剣を中段に構えると、全身からどす黒い殺意を放射している無明に尋ねる。


「あんたは一体、何者なんだ?」


 本当に素朴な疑問だった。


 先ほどから必死に思い出そうと努力してみたが、やはり5間(約9メートル)先にいる無明という男に関する記憶がまったくない。


 少なくとも俺が人間界に来てから仁翔さまのお世話になっていた間に、魚鱗のような肌をした人間に出会ったことなど皆無であった。


 では、笑山に孫家から追放されたあとに出会った人間なのか?


 答えは否である。


 俺はこの東安までの道中で何人もの人間に出会ってきたが、やはりあのような妖魔と見間違えるほどの人間に会ったことなどない。


 けれども、無明は確かに俺のことを〝孫龍信〟だと言った。


 つまり、誰かと俺を間違えている可能性はこれで消えたことになる。


 だとすると、余計に頭が混乱してしまう。


 無明から発せられている殺意には混じり気がなかった。


 無差別的に人を襲う快楽殺人者のそれではなく、明確に1人の相手を選んで放っていた意思のある殺意なのだ。


 要するに、無明は俺に対して激しい恨みを抱いている。


 それは無明が言っていたように、俺が無明の大切な人間たち――たとえば女房や子供を殺したと思われているからだろう。


 しかし、俺には無明から恨まれるような心当たりが毛ほどもない。


 そもそも無明自身と会ったこともないのに、無明の大切な人間たちを殺したなどということが信じられなかった。


 などと混乱しながら考えていたときである。


「まあ、お前が俺のことを忘れているのも無理はないか。あのときと今の俺を比べると実力も身体も……何もかもすべてが別人だからな」


 すると無明は、顔を覆い隠していた黒頭巾を取った。


 俺は瞠目する。


 妖魔と見間違えるほどの、鱗状に硬質化した異様な肌。


 血色の悪い瘦せこけた頬。


 ギラギラと怪しい輝きを放つ双眸。


 本当に人間なのか疑ってしまうような凄まじい風貌だ。


 だが、無明は間違いなく人間だった。


 人間にしか使えない、先ほどの〈精気練武〉がそれを如実に物語っている。


 一方の素顔を晒した無明は、爬虫類のような冷酷な笑みを浮かべた。


 …………ん?


 このとき、俺は無明の素顔を見て眉根を寄せた。


 何だ……この腹の底から込み上げくる嫌悪感は?


 無明の肌が気持ち悪いからとかそういうことではない。


 初対面のはずの無明を見つめていると、なぜか魚の小骨が喉に引っ掛かっているような感じがしてくる。


「顔を見てもまだ思い出せんか」


 ならば、と無明は上半身に着ていた黒衣を脱ぎ捨てる。


「――――ッ!」


 俺はあまりの驚きに息を呑んだ。


 無明の細身だが鍛え抜かれていた上半身には、剣で袈裟斬りにされたような痕跡があった。


 特にその傷跡だけは鱗状に硬質化した肌ではなかったため、遠目からでも切れ目のような形で視認することができたのだ。


 そして、俺はその傷跡に心当たりがあった。


「まさか……」


 くくくっ、と無明は嬉しそうに笑う。


「ようやく思い出したか……俺は数年前、お前に部下たちを皆殺しにされた盗賊団の頭目よ」


 それは忘れたくても忘れられない。


 確かに俺は数年前、ある人間たちを皆殺しにした。


 そのある人間たちとは、仁翔さまと優炎坊ちゃんを乗せた馬車を襲った盗賊団どもである。


 これはあとで知ったことなのだが、その盗賊団どもは役人たちも手を焼いていたほどの有名な盗賊団だったらしい。


 それこそ近隣の村々で、金品の強奪や馬などを盗むなどは日常茶飯事。


 狙われればどんなに命乞いをしても男は殺され、女は子供だろうと犯された上に殺されるか人買いに売られる。


 まさに悪逆非道の限りを尽くしていた外道どもだったという。


 どうりで嫌な感じがしたはずだ。


 あのときのことは今でも昨日のことのように思い出せる。


 14、5人ほどの盗賊団はどの人間もそれなりの実力を持ち、中でも頭目だった屈強で長身の男は、並みの道士では及ばないほどの腕前を持っていた。


 なので、その頭目の男にはより強く力を込めて斬り捨てたのだが……。


「まさか、生きていたのか」


「いいや、盗賊団の頭目だった烈馬英という男はあの日に死んだ」


 無明は酷薄な笑みから一転、苦虫を嚙み潰したような顔になる。


「ここにいるのは冥界より蘇った亡者よ。大切な部下たちを殺し、俺の人生を狂わせたお前に復讐を果たすためにな」


 そう言うと無明は、自分の身体を忌々しそうに見る。


「この身体はそのために作り上げたのだ。中農の街で評判だった薬士から薬毒法の秘伝書を盗み、それを基に地獄の苦しみと痛みを耐え抜いて作り上げた。すべては孫龍信……お前に俺が味わった以上の苦痛を与えて殺すためにな!」


 ちょっと待て。


 今、あいつは何て言った?


 俺は無明の聞き捨てならなかった告白に動揺したとき、どこからか「お前か!」という大声が聞こえてきた。


 声が聞こえたほうに目線を移すと、端にあった柱の陰から春花が出てきた。


 おそらく、惨劇に巻き込まれないよう柱の物陰で息を殺していたのだろう。


「うちの親父を殺して秘伝書を盗んだのはお前なんか!」


 そんな春花は怒りに身を震わせ、無明に向かって勢いよく吼える。


 無明は春花を見て小首を傾げた。


「あの薬士の娘か? 俺が殺したそこの妖魔となった豚といい、つくづく今宵は色々なことばかり起こるな」


 まあいい、と無明はニヤリと笑った。


「今日はようやく悲願だった仇に出会えて気分が良いんだ。おい、薬士の娘。そこで大人しくしていれば殺すのだけは勘弁しておいてやろう」


 と、無明が呟いた直後である。


「嘘をつくな。あの小僧を殺したあかつきには、お前はここにいる全員も殺す気だろうが」


 無明の身体からまったく別人の声が聞こえてきた。


 厳密には血で真っ赤に染まっていた右手からである。


 これには無明も目を見開き、「な、何だ!」と驚愕する。


 直後、異様なことが起こった。


 無明の右手の血がひとりでに動き、巣穴に潜り込む蛇のように無明の口内へと入っていく。


「ぐあああああああああああああ――――ッ!」


 魂を削るほどの叫声が周囲に響き渡り、無明は全身をガクガクと震わせながらもがき苦しんだ。


 どれぐらい経ったときだろうか。


 不意に無明の動きがピタリと止まった。


 そして――。


「次の宿主はあの小僧にしようかとも思ったが、この男の身体も中々良い……いや、この男の身体こそ私が求めていた至高の器かもしれん」


 無明は自分の身体を見回し、先ほどとは違って歓喜の笑みを浮かべた。



この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?