目次
ブックマーク
応援する
1
コメント
シェア
通報

第4話 風の支援と火の導き

 アムル、パンドラ、ロイクの三人は、風の神ゼフェリオスに導かれるまま、火の祠を目指していた。

 微かに吹き残る風は、なおも南へ、南へと背を押す。

 その足取りは、人のものとは思えぬほど軽やかだった。


 草原は三人の前に自ら倒れるようにして道を開き、風は進むべき方角をそっと囁く。

 まるで、ゼフェリオスが祈りの旅を肯定してくれているようだった。


 しかし、空気は次第に、重さと熱をはらみ始めていた。


「……不思議だね」


 アムルが呟く。

 風に包まれていた軽やかさが、じわじわと消えていく。


「さっきまでは風に守られてた感じだったのに……いまは、何かが、足を掴もうとしてるみたい」


 パンドラが足を止め、辺りに目を凝らす。

 丘の端に差しかかると、景色がわずかに変質していた。


 草の色がせ、土は乾いて裂け、空気には焦げたような臭いが混じっている。

 地面の下から、じんわりとした熱気が漂っていた。


 ロイクは無言で額に手をやり、ふと目を細める。

 指先に触れた肌は、わずかに熱を帯びていた。


「……風が止まった。次は、あの辺りか」


 地図を思い起こしながら、ロイクは視線を南へ向ける。

 そこには、地表が焼けただれたような、赤茶けた地形が広がっていた。


 エラディア焦原――

 小規模ながらも、かつて火山活動が活発だった土地。

 今なお、地下にこもった熱が、眠れる怒りのようにくすぶっていると伝えられる場所だ。


「アムル、手……震えてない?」


 パンドラがそっと彼女の手を取った。

 アムルは小さく首を振る。けれど、指先の微かな震えが収まることはなかった。


「……ごめん。怖い、ってわけじゃないの。……たぶん、知ってる気がする。この感じ……前にも、どこかで……ときに、こんな風になった」


 その言葉に、ロイクはそっと襟元のブローチへと手をやった。

 銀色のブローチ――

 アムルとパンドラにとっては「まだ知らない記憶」を宿す、小さな灯火。

「過去」であり、「未来」でもある、異なる時空の出来事。

 時空を越えて渡されたその小さな品は、今も彼の襟元で、沈黙したまま光を宿している。


「……わかってないことは、まだたくさんある。でも、確かに繋がってる。問いは今……熱の中へ向かっている」


 ロイクは誰にともなく呟き、再び歩き出した。

 三人の旅路は、風を越え、炎の審判へと足を踏み入れようとしていた。



 やがて、三人の前に大地の色が明確に変わる地点が現れる。

 焼けただれたような赤黒い岩肌。

 細かな亀裂の走る地面には、所々からかすかに白い蒸気が立ち上っていた。


 その中央、低い丘のくぼみに、奇妙な形をした石柱が立っていた。

 高さは人の胸ほどだろうか。

 頂部はかすかに融けたように丸く、表面には焼け焦げたような文様が刻まれている。


「見て……あれ、火の祠への導標じゃない?」


 パンドラが指差す。

 ロイクが近づいて、その石にそっと手を置いた。

 瞬間――


「……あちっ!」


 掌に走る、鋭い熱の閃光。

 だが痛みではない。

 むしろ、胸の奥が脈打つような、どこか懐かしい感覚だった。


「……応えてる。祠が、俺たちの問いを、待ってる」


 ロイクの言葉に、アムルとパンドラが静かに頷いた。

 風の囁きはすでに遠退いていた。

 代わりに、空気に混じる熱の震えが、耳の奥でざわめいている。


 ――問いを燃やせ。

 偽りを焼け。

 真なる声を、残せ。


 それは声ではない。

 けれど、確かに「神性」が告げる、次なる問いだった。


 進む先に、赤褐色の岩山がそびえていた。

 その斜面に、自然の裂け目のような黒い影――洞穴のようなものが見える。


 そこが「火の祠」だと、三人にはすぐにわかった。

 ゼフェリオスが風で導いたように、次なる神カルメルザは、炎で彼らを招いている。


 アムルは額の紋章にそっと手を当てた。

 微かに熱を帯びた光が、指先からじんわりと広がる。


「……行こう」


 パンドラが隣で言った。


「この熱は、ただの自然のものじゃない。何か……私たちに答えさせようとしてる」


 ロイクが鞘に収めた剣の柄を握り直す。


「神が問いを投げてきたんだ。なら、俺たちは……応えるしかない」


 三人は並んで祠の入り口へと歩き出した。

 熱風が頬を撫で、彼らの影を焼き付けるように、足元の岩に落とす。


 祠の奥で脈打つ神性が、今まさに、彼らを見つめていた。


この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?