千紗が宮廷入りを果たして数日。豪華絢爛な生活に慣れる間もなく、彼女は他の側室たちからの冷たい視線と侮蔑の態度に耐える日々を送っていた。最初の挨拶で受けた露骨な見下しに加え、彼女を平民出身と侮る態度は日を追うごとに明確になっていった。
---
陰口と嫌がらせの日々
朝食の席では、わざと聞こえるように嫌味が飛んでくる。
「陛下もどうしてこんな平民を側室に選ばれたのかしら?宮廷の格式を壊すおつもりかしらね。」
「まあ、ちょっとした気まぐれでしょう。どうせ長くは続かないわ。」
千紗は食事をする手を止めず、ただ心の中で深呼吸した。
「無視、無視。こんなの気にしてたらキリがない。」
しかし、嫌がらせは言葉だけでは済まなかった。彼女が着替えのために用意された服には、さりげなく汚れが付けられていることがあったり、大事な侍女が呼び出しを無視されることもあった。
ある日の午後、庭で散歩をしていると、わざとらしく彼女の進行方向に水が撒かれ、ドレスの裾が濡れるという仕打ちを受けた。千紗は濡れたドレスを見下ろしながら、心の中で毒づく。
「嫌がらせの方法もワンパターンね。」
---
皮肉を交えた対抗策
ある日、ついに千紗は反撃を決意する。直接的な対立を避けながら、皮肉と観察眼を武器に状況を逆転する方法を探ることにした。
朝食の席でまた嫌味を言われたとき、千紗は静かに微笑んで言い返した。
「皆さま、本当に陛下を深く思っていらっしゃるのですね。私のような者が選ばれたことを心配してくださるなんて、ありがたい限りです。」
その場にいた側室たちは一瞬黙り込んだ。表面上は嫌味を交わされたつもりだったが、千紗の言葉には思わず自己反省を促されるような力があった。
---
敵意の裏にある不安を見抜く
千紗は、他の側室たちがなぜこれほど自分を敵視するのかを冷静に観察し始めた。そして、その理由は単純な嫉妬だけではないことに気づく。
イレーネ:最年長で貴族の中でも名門出身。家の期待を一身に背負っており、正室になることが当然だと思っている。千紗の存在はそのプライドを傷つける。
リヴィア:控えめに見えるが、内心では皇帝からの愛を得られない不安に苛まれている。新参者である千紗に皇帝の関心が向くのではないかと恐れている。
マーシャ:感情的で負けず嫌い。競争意識が強く、何かと千紗に突っかかる。
ナタリア:自信がなく、他の側室に同調しているだけだが、千紗への敵意は少ない。
千紗は彼女たち一人ひとりの不安や焦りを観察し、その裏にある人間らしい感情を理解し始める。
「みんなが私を目の敵にするのは、自分自身に余裕がないから。つまり、この状況を変えるためには彼女たちに少し余裕を持たせる必要があるのね。」
---
第一歩:信頼を築く作戦
千紗はまず、比較的敵意の少ないナタリアに接近することにした。ある日、庭でばったり会った彼女に声をかける。
「ナタリア様、お一人で散歩ですか?よければご一緒しても?」
ナタリアは少し戸惑った様子を見せたが、断る理由も見つからないのか、うなずいた。二人で歩きながら、千紗は控えめに話題を振る。
「宮廷での生活、慣れるのに大変ですよね。私なんて毎日が精一杯です。」
ナタリアは驚いたように千紗を見た。「千紗様でも、そんな風に思うのですか?」
「もちろんです。私なんて平民出身ですし、皆さまのように堂々としていられるわけではありません。でも……少しずつ頑張れば、なんとかなるかと思って。」
その素直な言葉に、ナタリアは次第に心を開き始めた。彼女の中にある劣等感や孤独感を理解しようとする千紗の態度は、確実に信頼を勝ち取る一歩となった。
---
千紗の決意
その夜、自室で侍女に髪を整えてもらいながら、千紗は小さくつぶやいた。
「この宮廷、思ったよりずっと厄介ね。でも……ここでやるしかない。」
彼女の目には、確固たる決意が宿っていた。自分を見下す者たちをただ敵視するのではなく、その中で立場を築き、信頼を得る方法を模索する。
「私を見下して笑ってるあの人たち……その余裕、いつまで続くかしらね。」
千紗は静かに笑い、明日への覚悟を新たにした。これから始まる宮廷生活の波乱を乗り越えるため、彼女は持ち前の頭脳と観察力を存分に活かしていくつもりだった――。