目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

第11話 胡蝶の夢

◇胡蝶の一人語り


 私が吉原に人柱として売られてから一年。いいことと悪いことがあった。悪いことは数え切れないから、いいことだけ挙げていく。


 一つ目は、板倉重常しげつねよりも酷い男はこの世に存在しないってこと。この事実に私はだいぶ救われている。


 二つ目は、私の人柱によって村の人たちの命が守られてるってこと。いや、これは別にいいことでもなく、ことだから数え直す。


 改めて二つ目は、一つ目と重なるけど、面白い男たちが結構な数いるってこと。中でも俳諧師の連中は面白い。特に松尾芭蕉、あいつの句を耳にした瞬間、ぱーっと頭の中に像が浮かんでくる。それにうまく下の句を返せた時、鈴鹿では味わったことのない喜びに満たされる。


 三つ目は、吉原はこんな濠に囲まれた狭い世界だけど、たくさんの絵に溢れてること。貸本屋が本を持ってきたり、客が絵を持ってきて見せたりする。そう、私だけじゃなく、ここにいる女たちはみんな絵が好きだ。


 最近、評判の狩野派の絵がある。無銘だけど、なんだか温かい。みんなこの狩野派の絵が好きだ。私は、この絵を見ると、なぜか大嫌いな故郷を思い出させるくせに、たまらなく愛しい気持ちになる。


 四つ目。つい最近、この無銘の絵師の作品に名前が書かれるようになった。


 「多賀朝湖ちょうこ


 私は涙が止まらなくなった。



この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?