「さてっと、ところでアナタ方はどうしてワタシのレストランにいらしたのですかね? あっ、もしかしてお食事なのですか♪ ウチのオススメはですね~、お箸でも切れるこのステーキなんですよ~。ま、その分値も張るのですが……」
「あっ、おい! 俺を置き去りにして、何しれっと物語進めようとしてんだよ!? しかもそこはナポリタンじゃねぇのかよ!? お箸でも切れるステーキとか、俺だって実は興味津々なんだよ! おい、ってば!!」
今なお移動式商店の
(そもそも自分で笛吹いてアイツら呼びやがったクセに、なに自分ん
第三者から見たら、さぞかしこの光景は異様に映るはずだ。何せ台車に轢かれ叫んでいる男(俺)と、メイド服を着た元魔王レストランオーナー(クソメイド)と、頭にカワイイ子供ドラゴンを乗っけ、家よりも遥かに巨大なドラゴン(現在のラスボス)が店先で佇み、そこらかしこには数十人の山賊達が転がっている状況なのである。
むしろ何食わぬ顔でこれらを素通りしている、この街の住人が一番に異様に思えてしまい実は怖かったのだ。
「きっとこの街の住人達は、面倒ごとには一切関わらない
「もきゅ!」
「ま、その分彼らは出番が減るって話をワテも聞いてますさかい、もしかすると兄さんは意外に恵まれてるのかもしれまへんで~」
「……それ、ほんとなのかよ? 台車の餌食になっても出番がある俺ってさ、実は恵まれてんの?」
俺はその言葉を聞いて、僅かながらに自分の存在意義に希望を見出してしまう。
「そうやそうや、昔から『信じる者は足元すくわれるぅ~』って、言いますさかいなぁ~……ぶっはっはっはっ」
「えぇ、えぇ。ほんと文字通り、ワタシがアナタの
「もきゅもきゅ! ……ぶふっ」
「……全然ダメじゃねぇかよ。あと盛大に笑ってんじゃねぇよ、てめえら」
黒いドラゴンもクソメイドも大口を開けて笑い、赤い子供ドラゴンも笑いを堪えるよう必死に口元を押さえていたのだが、生憎と手が小さいため俺の耳に届くほどには笑っていたのだ。
「んぅ~~~っ! こんのぉ~~っ、くそ、めいどぉぉぉ~~、がぁっと!! はぁはぁ、はぁはぁ……よ、ようやく出れたぜ!!」
「……ちっ」
俺はどうにかこうにか、背中に乗っている車輪を横へと滑らせるように退かす事に成功し、数話ぶりに晴れて自由の身になることができた。ああ、自由とはなんとも喜ばしいことなのか……まぁその俺自前の救出劇を見て、すっげぇ残念そうに舌打ちするクソメイドが隣に居たのは、たぶん気のせいレベルの話ではないだろう。
「で、この店……ってかアンタ、ナポリタン以外の料理も作れんだろ? なら、俺なんか最初からいらねぇだろ?」
「えっ? ワタシは
お目目パチパチ。俺は上手く状況が飲み込めず、メバチマグロに匹敵至難ばかりの瞬きを披露してしまうのだった。
「……へっ?」
「……えっ?」
「……もきゅ?」
「……なんやなんや?」
俺達二人は互いに首を右横へと傾げて、
まぁ挿絵が導入され無いのに、いつまでも文字描写だけで読者に対して可愛子ちゃんアピールしてても仕方ないので、そろそろ本題に戻る事にする。
「えっ? だってさっき言っていたメニューだかに『ステーキ』って書いてあるんだろ? なら、アンタ他の料理も作れるんじゃ……」
「あ~、あ~、そうゆう意味でしたか!! あれはただ単にメニュー表が『ナポリタン』一品だけですと、スッカスカの空白だらけなってしまうので、
どうやらクソメイドは自分の発言を棚上げして、あくまでも
「……ごめん、ちょっとアンタが何言ってるのか理解できないわ。それにそれは『大丈夫』の部類には一切入らねぇんだよ」
(何々どういうことなの? 要はこのクソメイドは、ナポリタンしか料理が作れないけどメニュー表にはその他の料理名も載せている。けれども注文して出てくるのは、なんとナポリタンオンリーしか出てこないで、しかも価格はその他料理料金のままで。……おいおい、それは自称自営業の方々(通称
「ま、そうゆうことですね! いやぁ~、世の中はなんとも非常で世知辛いですねぇ~♪」
「……だから勝手に俺の心理描写を
俺は読者の心の内を代弁する
うん、画策しようとしたのだったが、生憎とこれを読んでくださってる読者の方々すべては、俺よりも