奉納祭の後、竜虎や璃琳たちのようなまだ若い者たちは解放されたが、奉納舞の一件もあってお詫びの意味で宴が用意された。姜燈夫人が急遽機転を利かせて開いたため、従者たちは今も慌ただしく仕事に追われているようだ。
奉納舞での無明の言葉が気がかりだったので、竜虎は本邸を離れ別邸へ向かうことにした。璃琳もついて行きたいといったが今回は我慢してもらった。
無明と藍歌夫人が住まう邸の低い塀の前を通りかかった時、薄青色の衣の青年が中へ入っていく後ろ姿が見えた。
(あれは······白笶公子?)
なぜあのひとがこんな所に? という疑問と、昨夜のこともあって、竜虎は少し心配になってこっそりと後を追う。
(······そいういえば、あの時もらしくないことをしていた)
彼が大勢の前であんな風に発言をする姿など、一度として見たことがない。少なくとも奉納祭のように、他の一族が集まるような場で彼が言葉を発した所を見たことがないのだ。
(俺たちが先に帰った後、なにかあったのか?)
自分が目を覚まして庭に出た時も、ふたりで何か話していた。初対面のはずなのにあの距離感も気になった。ぶんぶんと頭を振って、竜虎は巡らせていたものを振り払う。
なんにせよ、そもそもの原因は明らかだ。
(あいつ····本当になんなんだ? 急にまともな姿を見せる気になったってことか? それとも単純に藍歌夫人のために動いただけ?)
無明のあの仮面が外され、その顔を初めて見た時、不覚にも言葉を失った。そしてあの見事な笛の音と舞が、今も脳裏に焼き付いて離れない。
そんな事を考えている内に、白笶はどんどん先に進んでいく。けして広くはない邸だが、部屋はいくつかある。しかし彼は辺りを見回すこともなく、迷わずにその一室へと足を向けた。
竜虎は邸の中へは入ったことがなかったので、その様子から彼がここに来たことがあるのだと確信する。そうなるとあの時の彼の言動にも納得がいく。憶測だが、自分たちが去った後、なにか経緯があって無明と共にこの邸に来たのだろう。
あの仮面は力を封じるための宝具だった。
無明が舞を舞うための策として白笶に協力を頼み、白群の宗主まで巻き込んで、仮面を外すための流れを作らせたのだ。隣の席の緋の宗主がのってくれたのは幸いだったろう。
(だが、彼がそれをしてやる義理はないはず)
助けられたのはこちらで、恩があるのもこちらだ。人助けに余念がないのが白群の信念や家訓だったとしても、だ。
(じゃあなんのために、あいつに手を貸した?)
部屋の角からそっと後ろ姿を目で追う。そろりそろりと壁伝いに歩き、白笶が入って行った部屋の前で足を止めた。
中の様子を覗うと、藍歌が寝台で眠っているのが見えた。そこには床で倒れている無明の頭を膝に乗せ、汚れるのも気にせず袖で唇の紅を拭う白笶の姿があった。
(······ええっと、これはどういう状況だ? ふたりは前から知り合い、なわけないよな? 少なくともあいつは明らかに初対面っぽかったし、)
竜虎は見てはならないものを見てしまったような罪悪感を覚えた結果、全速力で忍び足をし、邸から離れた!
(ちょっと待て! なんで俺は逃げてるんだっ!?)
邸からだいぶ離れた頃にふと冷静になる。耳がとてもじゃないが熱い。顔も真っ赤になっているだろう。竜虎は頭を抱えて勢いよくその場にしゃがみ込む。
(どうでもいいが、あの距離感はなんなんだっ!?)
自分たちがじゃれ合って肩に手を回したり、頭を撫でたり頬をつねったりするような距離感とはまた違う。言葉で表したら恥ずかしくなるような、そんな、なにか。真っ赤になったかと思えば真っ青になって、竜虎は地面に向かってひとりで百面相をしていた。
(······見なかったことにしよう。俺は何も見ていない。見なかった)
自分に言い聞かせるようにして、ぶつぶつなにか呟きながら本邸へと足を向ける。この件は自分の胸にしまっておこう、と心に決める竜虎であった。