しばらく吹いていると繭の上の方から外の空気か流れ込んできた。見上げてみればあの鬼蜘蛛の鋭い脚の爪の先が繭に突き刺さり、びりびりと破いているのが見えた。
外に灯りがあるわけでもなく、その割れ目から見えたのは、ごつごつした鍾乳洞でできた天井と仄かに光る蘚と張り巡らされた白い糸、そしてあの鬼蜘蛛の姿だった。
「どういうこと?」
呆れたような少年の声は信じられないという戸惑いも含んでおり、それは目の前で起こっている事と、外で起こっている事に対して同時に発せられていた。他の連中を始末するために送った
「なんでその笛でお前が言うこと聞くんだよ」
文句を吐き捨て、繭が割れた先に現れたふたつの影を睨みつける。
ふたりは糸の結界の先に黒衣を纏った背の低い者の存在を見つけ、それが一連の元凶だろうと悟る。声を聞く限り少年のようだ。首には奇妙な形の笛を下げており、それが鬼蜘蛛を凶暴化させた蟲笛だろうと推測する。
「君は······なに?」
その気配は異様で今まで遭ったことのないものだった。人でもなく、妖者でもなく、生きてもいないし死んでもいない。思わず口に出た言葉に、
「お前なんかに教えてやる義理は、」
途中まで口にして、黒い衣を頭から被っている少年は言葉の勢いを失速させた。三人の間に微妙な緊張感が生まれる。我に返るようにその空気を破ったのは、目の前の黒衣の少年だった。
「あははっ! そうか、あんただったのかっ!」
突然笑い出したかと思えば、片手で顔を覆って叫びだしたのだ。それはどこか怒りを帯びており、自分に向けられているものだと
「鬼蜘蛛があんたに従ったのは、あんたが、」
「関係ない」
「は? 勝手に俺の台詞を遮るなよ、
少年は覆っていた手を離しそのまま腕を広げ蟲笛に手を伸ばすと、口元に近づけた。
「玄武の宝玉は、俺がいただく!」
(やはり、玄武の宝玉が狙いか····)
「ずっと感じていた視線は、お前か?」
「だったらなに? ずっと遠くで観察してたから、お前の弱点がなにかもよーく知ってるよっ」
「その女を狙えばお前が動くとすぐにわかったから、それを利用させてもらったのさ。予定外だったのは自ら飛び出てきて俺の笛を遮り、まさか鬼蜘蛛をひれ伏せさせるなんて!」
「もしかしなくてもそれって俺のこと? 俺は女の子じゃないよ?」
心外だとでも言うように、自分より背の低い黒装束の少年に向かって口を尖らせた。
「······は? ふざけるな! その格好、どう見ても女物だろう!」
「見た目で判断するなんて、失礼な子だなぁ」
むかっとあからさまに癇癪を起こした少年は、その
「まぎらわしい格好をするな! 誰が子どもだ! 俺はガキじゃない!」
「子どもなんて言ってないよ? 失礼な子って言ったんだよ? も〜面倒な子だなぁ。じゃあ君の名前を教えてよ。そしたら名前で呼んであげる」
「誰があんたなんかに教えるかっ!」
自分を挟んで子どもの喧嘩のように騒ぎ出したふたりに、
その隙にさらに一歩間合いを詰め、
「大人しく捕まれば命までは取らない」
凍てつくような灰色がかった青い双眸に少年はちっと舌打ちをしたが、追い込まれているはずなのにどこか余裕があるようだ。
「命などとうにない。だが、やることは山ほどある。今回は俺の負けだよ」
ふんと鼻で笑い、少年は蟲笛から手を離し肩を竦めて降参だとでも言うように両手を挙げた。ふたりはその様子に違和感を覚えた。案の定、にやりと口の端が横に吊り上がる。
「だが、残念。お前らなんかに捕まる気もない」
「待て」
衣を掴もうと手を伸ばすが、それをすり抜けるようにくるりと回って後ろにさらに飛ぶと、闇の中に溶けるかのように呆気なく去っていったのだった。