僕の腕の中で深い眠りに落ちたジュリエットを、ベッドに運んだ。できるだけ、服毒し息絶えたような自然さを持たせて。
頭では死が嘘だと分かっていても、あの苦しそうな声が頭からまだ離れない。寝むりにつくジュリエットに、起きてくれと願うしかできなかった。
不安でなかなかジュリエットの側から離れられないでいると、もうすぐ夜明けになる頃になった。朝になれば
乳母が彼女の部屋に来る。そろそろ嫌でも帰らなきゃならない。ちゃんと起きろよと、願いをこめ額にキスを落とすと、僕はすぐにその場を離れた。
「おーい、そこの。そこの青年、毒は要るかね」
「……僕?」
まだ日の出ない暗がり。そんな時間に外をうろついてるやつは、なにか事象があるか、怪しい気がする。ていうか見るからに怪しい…。
隠れてジュリエットの部屋から出できたから、誰にも会わずに帰ろうと思ったのに。この
「そうさ。ジュリエットを妻に娶り、夫となったロミオよ」
「……っ! な」
「見知らぬ男がなぜその事を知ってるかって? ある主に仕え世界を監視する者とでも言っておこうか」
「監視……?」
僕がここを通るのを待っていたのか? 座っていた男はヨイショと呟き、立ち上がった。古びたマントにフードを被る男。浮浪者か分からないけれど、いい暮らしまではしてそうに見えない。表情も年齢もフードの影で判断はつかないけど、老人までは行かない背筋だ。姿さえ怪しいのに、小瓶をチラつかせながら笑う。
そうだ、あの時は一瞬過ぎて見れなかったけど、前にすれ違った男だ。……また、僕の前に現れてどういうつもりなんだ……。
「これを無償でくれてやろう。要るだろ毒薬が」
「毒なんて必要ない、です」
「いいや、お前は要りようになる」
物語のロミオはジュリエットが本当に死んだと思い込み、後を追い服毒した。でも僕は違う。ここまで来て、僕が飲む必要があるとでも? そんなシチュエーションなんてあってたまるもんか。
「状況は、依然としてよろしくない。どうするよ? 念の為にこれを持っておくのが良いとおうがな。言っておくが、この小瓶はそんじょそこらの代物とは違う。死に至らしめるものより、ずっと価値がある代物だ」
「なにを言ってるのか分かんない、そんな怪しいものは要らない」
寒気がしてうまく動かなくなり、ゆっくりと首を横に振った。
「いいや、持っていけ。タダでくれてやる。……全てが上手くいかないと思った時に、服毒するんだな」
距離を詰められたことで、やっと見えたこの男の表情。ニヤリと口の端を上げ、全てを見透かした目で笑った男は、僕の懐に無理やり小瓶を突っ込んで姿を消した。
ーー
日が昇り朝になると、ジュリエットの死が確認され葬式は速やかに行われた。嘆く人々に見送られながら、キャピュレット家の霊廟へと運ばれるのを、僕は遠目から見ていた。
「あれは、……キャピュレット家のジュリエットだろ」
結婚したと打ち明けた矢先に、こんなことになり友人二人は僕をどう慰めるべきか、戸惑っているようだった。
「今夜、霊廟に忍び込む」
「何する気だ」
「まさか、ジュリエットを運ぶとか言うんじゃないだろうな」
「そうだ。二人とも、頼みがある。僕が霊廟から出てくるまで、外の様子を見てて欲しい。誰か来たら合図して欲しい」
「ろ、ロミオ。それは……」
「俺はやらねぇぞ。バレたらどうなる」
ベンヴォーリオはおどおどし、マーキュシオは反対した。
「信じてもらえるか分からないけど、ジュリエットは生きてるんだ。二日くらいで起きる。…みんなには死んだように見せてしまったけど。こっそりこの村を出て暮らそうってジュリエットと約束したんだ」
「どうかしてるよ、お前」
「無理言って悪かった。一人でやる」
もし火葬する風習があったら、ジュリエットは燃やされてたところだ。この時代はそのまま霊廟に安置することに心から感謝した。
夜中になるのを待ち、ジュリエットのいる霊廟の前に来た。扉には固く錠がはめられていたため、金槌で強引に扉を開ける。中は薄暗く寒々としていた。日本の火葬した霊園とは違い、此処では焼かずに安置する。先祖がミイラとして残るこの霊廟はどうしても不気味で慣れない。オマケに隙間から風が吹き、音が怖い。
「本当に、死んでいるみたいだ」
寝かされているジュリエットは、薄い布を被され、胸の前で手を組み、目を閉じている。頬は、最後に触った時とは違いとても冷たくなっていた。抱きしめるのに少し躊躇いつつ、長居はしてられないから深呼吸して覚悟を決めた。
まだ死の中にいるジュリエットを抱きかかえ外に出ると、待機してもらったベンヴォーリオが状況が飲み込めないまま立ちすくしていた。外にいるだけなら、って最終的には心配して来てくれた。
「墓荒らしみたいなことしていいのか……?」
「しかたないんだ」
あいつには、町を出るため馬などの手配をしてもらっていた。日中に友二人には事情も説明したけどすぐに、はいそうですかってならないのもわかる。
「おい、本当にジュリエットは生きているのか? 彼女は目覚めて一緒に暮らすだと? 俺も横で見てんだ、葬式を。間近で見れば見るほど本当に死んでるみたいじゃないか」
「必ず起きるよ」
「しっかりしろよ! 現実が受け入れら無いだけだ、お前は。恋人が死ねばそうなるのは、……無理もない」
僕の肩を揺さぶったベンヴォーリオは、優しくも言葉を選ぼうとしてくれている。
「それに、家では使用人たちがあれこれしてくれたけど、家を出れば貴族でもなんでもない。これからやっていけると思ってるのか」
「馬を見てくれてありがとう。そろそろ行かなきゃ。誰か来る前に」
「ロミオ! 話しは終わってない」
「マキューシオにもよろしく」
「……ったく。強情なやつだよ」
馬の顔を撫で付け、これからの道中をお願いした。跨ると、ベンヴォーリオはジュリエットを持ち上げ僕に渡す。触れたことで改めて、ジュリエットの冷たさを感じたんだろう。友人は顔を少ししかめた。
「生きているって言うなら彼女が起きたら、手紙でも書けよ。そしたらお前の夢物語も信じてやれそうだから」
「分かった。書くよ、必ず」
「やっぱり起きなくても書け。必要なものがあれば、また協力してやる。住んでるところ教えてくれれば、マキューシオも引っ張ってでも顔見せに行くから、……それまでしっかりしろよ」
「ありがとう」
町の入口近くに行くと、今度はマキューシオが立っていた。友人に別れの挨拶もできないまま、今夜は来てくれないと思った。
彼は、馬に乗せた深く眠るジュリエットを一瞬だけ見て僕に向き直る。
「言い忘れたことがある。パリスのことは、親戚だから分かるけど気をつけろ。優等生に見えるが何を考えてるのか分からない。……これで上手くいくかどうか」
僕もギリギリのところを歩いてると思う。ほとぼりが冷めてから、親たちには打ち明けられるのか、一生逃げ続けなきゃいけないのか。あんまり得策じゃないだろう。でも今はこれしか方法が思い当たらない。
「俺は今夜のことは、何も見てない」
「そうしてくれ。ベンヴォーリオとマキューシオが誰にも見られてないことを、祈ってるよ」
「お前な、自分のことを祈ってろ」