「まぁ、ちょっと昔の話だ」
おじさんは語りだした。
「あちこち戦争があって、グラスのあちこち荒廃していたのさ」
「グラス?」
ネジが問い返す。
「あ、それもわからなくなってるか」
おじさんはあごに手をやると、
「うーん、地域、みたいなものかな。この世界は7つのグラスでできている」
「ふむふむ」
ネジはうなずく。
「それで、戦争が終わったわけだ」
「ふむ」
「今度は荒れた世界を、どうしようかってことになった」
「そうなるよね」
「中央都市で開発されていた動力が、そのとき導入されたんだと聞いている」
「中央都市はグラスの中にあるんだね」
「そうだ」
おじさんはうなずく。
「で、そのとき導入された動力が、喜びの歯車だ」
「喜びの歯車」
「確かに喜びだな、空気は毒しないし、平和に扱うことになっている」
「ふむふむ」
「この町にも、ずいぶん前に歯車が導入されて」
「うん」
「食べたチーズも歯車動力でやっているのさ」
「なるほど」
ネジはチーズをかじる。
これも歯車なのかと納得する。
「兄さんは聖職者なのかい?」
おじさんが問う。
「記憶がごちゃごちゃしてるので…」
「ふぅん、でも、一見聖職者だな」
「そうなのかな」
「まぁ、ゆっくり飲め」
「はい」
ネジは地酒で口を湿らせる。
どうにもこの地酒は強い。
「おじさん」
「うん?」
「聖職者はどんなことをするんですか?」
「うーん、祈り、教え、弔いをするとか聞いているけどな」
「とむらい」
「兄さんの黒い服は、弔っているようにも見えなくないな」
ネジは自分のケープを引っ張った。
どこも真っ黒だ。
コートも真っ黒、シャツも真っ黒。
帽子まで真っ黒だ。
弔うという感覚が、いまいちつかめなくはあるが、
たぶんネジは記憶をなくす前は聖職者だったのだろう。
ネジはそんなことを思った。
「どうだ」
すっと声が入ってくる。
カウンター席の隣に、気配を感じさせずにサイカがいる。
「世界がグラスで歯車なんだって」
「まぁ、大筋聞いたか」
ネジはうなずく。
「歯車の仕組みは外部だけではない」
サイカがつぶやく。
「外部だけではない?」
ネジが繰り返す。
「命は時計仕掛けでしかないってことだ」
「それは命が限りあるってこと?」
「そうともいえるが…」
「いえるが?」
「イメージよりももっと、命は時計仕掛けなんだ」
「ふぅん…」
ネジは地酒を口にする。
地酒を入れたグラスが輝く。
世界もこんな風にグラスの中に入って浮いているのかな。
ネジは爪でグラスをはじく。
澄んだ音色がする。
「兄さんは何を飲む?」
おじさんが声をかけてきた。
「俺は飲めないから、果実のジュースはないか?」
「リンゴとオレンジどっちがいいかい?」
「オレンジで」
サイカとおじさんがやり取りする。
ネジはふわふわしながら聞いていた。
命は時計仕掛けで、
サイカは酒が飲めなくて、
おじさんは物知りで、
グラスが世界で、
昔戦争で、
喜びの歯車で、
みんなが喜んでいる。
ネジの中でふわふわイメージがあまれる。
やばいなぁとネジは思う。
よくわかんないけど、うとうとする感じがする。
「おい」
「んー?」
「酔ったな」
「そうかも」
「戻れるか?」
「地酒もっと飲む」
「やめとけ」
サイカはぴしゃりという。
「二日酔いになったらつらいぞ」
「うー」
「肩を貸すから、戻るぞ」
「うん」
「歩けるか?」
「うん」
ネジはとろとろと立ち上がり、サイカの手助けを借りて酒場を出ようとする。
「酒代は宿につけといてくれ」
「あいよ、兄さん」
ネジはそんなやり取りを遠くで聞いていた。
くらくらするネジの頭の中で、
遠くに声がする。
「聖職者さんが……いると聞いて」
女性の声だ。
おじさんが何か言っているが、
ネジにはもう聞こえなかった。